1980年10月号
1980年10月号
https://gyazo.com/dee72ade4185808e223b2bee92cb6e49
計算機科学を育む文化 廣瀬健
プログラム検証入門(2) 自動検証はなぜ困難が,プログラム意味論とは 中島玲二
イーグル村通信① エキスパートの種はつきまじ ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
プログラムがきらい 片桐ユズル
Raymond T.Yeh コーナー 構造的プログラミングを越えて レイモンド T. イェー, 有澤誠
ナノピコ教室出題(LISPとパラドックス演算子) 後藤滋樹, 斉藤康己
超LSIよ驕るなかれ 2 ミクロンの世界 赤木昭夫
マイコン・トピックス 16ビット・マイコンとUNIX 前田英明
情報システムの実際⑫ 新聞のコンピュータ製作(1) 浦昭二, 芳賀敏郎, 昆野誠司
エレクトロ・ランドスケープ 豊かな色彩世界の展開 幸村真佐男
プロセスと同期(4) Knuthのアルゴリズム 土居範久
確率分布計算のいくつかの話題をめぐって F分布の展開 竹内啓
Pascalによる算法講究(5) 木・レコード 森口繁一, 小林光夫, 武市正人
プログラミング・セミナー パラダイムを求めて――状態遷移図の巻 TSINKY
事務計算プログラマのためのプログラミング入門(5) ジャクソン法(続き) 米口肇
ナノピコ教室解答(実験整数論) 駒木悠二
I love COMPUTER 5 非ノイマン型アーキテクチャ 坂村健
PET2001を計算機教育に使って(3) 研究開発とファクトリの拡充 対馬勝英, 松田稔, 加賀英徳