1971年03月号
人間と機械との対話
情報科学への道 北川敏男
コボル入門⑫ 順呼出しファイルの参照――事務計算では親ファイルと発生ファイルの突き合わせは基本問題のーつです 西村恕彦, 植村俊亮
素子の話(完) 記憶素子・機能デバイス・マイクロ波集積回路――記憶素子としての機能をもっている各種集積回路の応用を調べてみよう 武藤時雄
コンピュータと関係のない話 木下順二
組合せ数学入門③ 母関数(1)――組合せ数学におけるやっかいな計算などは母関数を使えば簡単に解決する C.L.Liu, 伊理正夫
シミュレーション言語⑩ GPSS(7)――GPSSIVにセット・オペレーションが新しく加わった。その機能と手法は 関根智明, 若山邦紘, 大瀬貴宏
コンパイラのうちとそと③ コンパイラの設計――bit-ALGOLコンパイラの設計にとりかかる前のいろいろな準備をする 広瀬健, 中田育男, 筧捷彦, 佐久間紘一, 島内剛一
データ通信の意義 白根禮吉
データ通信によるコンピュータの共同利用 廣田憲一郎
販売在庫管理システム 森岡武, 吉見一郎
電話計算システム 美間敬之, 柴山敏明
科学技術計算システム 美間敬之, 大前義次
データ宅内装置および伝送技術 川端久喜, 砂川博
データ通信におけるマン・マシン・システム 長尾真
世界のコンピュータ・ユーティリティ 栗田昭平
プライヴァシーとパスワード 赤木昭夫, 加賀美鉄雄
レーザによる情報伝送 本田辰篤
電送新聞のはなし 助川兆世
端末からみたETSS――TSSのひとつの実例として 有澤誠