1969年12月号
シミュレーション③――道路環境シミュレータ
「記憶」とは何だろう 赤堀四郎
電子計算機とは⑩ 計算機システム論(2)――戦国時代から統制管理時代――計算機史の一ページ 小野勝章, 伊理正夫
コンピューターと英語 岩田一男
プログラミング入門⑩ 文字の入出力――アルファニューメリックの入出力とシフト命令の有効な利用 山本欣子
よみもの イリアック物語(完) 加賀美鉄雄, 赤木昭夫
数値解析覚え帖③ 数値解析の二,三の問題点――数値解析学者はどこへゆく? 教科書には書けない裏ばなし 一松信
×3+1)÷2のはなし 米田信夫
コンピュータくんの手習い 高澤嘉光
これでもいいのか,ニャロメ――64%がまちがっていた? Programmetheus
バイオニクス――新しい工学の課題 佐藤俊輔
コンピュータ・サイエンス・フィクション(CSF)選
地球の神様.....加藤允宏
ナノピコ教室
ナノピコ教室解答(9月号)
PL/I⑩ リスト処理――いわゆるリスト処理言語とPL/Iとを比べると(中級向) 久保宏志
コンピュータ紹介――UNIVAC 1106
図解I/Oシリーズ⑧――光学マーク読取装置
マンガ・ルポ ソフトくん・ハードさん――富士写真フィルムの巻