obj
1. 拡張編集のカスタムオブジェクトを定義したスクリプトファイルの拡張子
2. (AviUtlとは関係のない)3D情報のあるデータファイルの拡張子 → https://ja.wikipedia.org/wiki/Wavefront_.objファイル
このobjを読み込むアニメーション効果(スクリプト)も存在します
3. 拡張編集のLuaで使う、AviUtlで独自に追加された関数・変数群のテーブル
以下、Luaで使うobjについてのページです
← _G
型 : table
AviUtlで独自に追加された関数・変数群のテーブル。これがないとAviUtlスクリプトは作れない
中身
関数
obj.draw ― 描画
obj.drawpoly ― ポリゴン描画
obj.load ― 読み込み
obj.mes ― テキストオブジェクトで文字の表示
obj.effect ― 効果
obj.setfont ― フォント変更
obj.rand ― 乱数
obj.setoption ― いろんな設定ができる
obj.getoption ― いろんな設定の状況がわかる
obj.getvalue ― いろんな値がもらえる
obj.setanchor ― アンカーポイントを置ける
obj.getaudio ― 音がわかる
obj.filter ― フィルタ
obj.copybuffer ― バッファ間のコピー
obj.getpixel ― ピクセルをもらえる
obj.putpixel ― ピクセルを置く
obj.copypixel ― ピクセルをコピーする
obj.pixeloption ― ピクセルのもらい方や置き方
obj.getpixeldata ― DLLにわたすピクセルデータ
obj.putpixeldata ― DLLからもらったピクセルデータを書き込む
obj.getpoint ― トラックバースクリプトでつかう
obj.getinfo ― 環境情報
obj.interpolation ― 補間曲線
変数 (このサイトではobj変数と呼ぶことがある)
基準座標 obj変数 - 座標
obj.x, obj.y, obj.z
相対座標 obj変数 - 座標
obj.ox, obj.oy, obj.oz
回転 obj変数 - 角度
obj.rx, obj.ry, obj.rz
中心座標 obj変数 - 中心座標
obj.cx, obj.cy, obj.cz
その他描画オプション
obj.zoom ― 拡大率
obj.alpha ― 不透明度
obj.aspect ― 縦横比
サイズ (読み取り専用)
obj.w ― 幅
obj.h ― 高さ
obj.screen_w ― 画面の幅
obj.screen_h ― 画面の高さ
時間(読み取り専用)
obj.framerate  ― フレームレート
obj.frame ― 現在フレーム
obj.time ― 現在時間
obj.totalframe ― オブジェクトの長さ(f)
obj.totaltime ― オブジェクトの長さ(sec)
obj.layer ― 現在レイヤー
obj.index ― 何番目の個別オブジェクトか
obj.num ― 個別オブジェクトの総数
スクリプトファイルで使う変数 (読み取り専用)
obj.track0 ― 1番目のトラックバー
obj.track1 ― 2番目のトラックバー
obj.track2 ― 3番目のトラックバー
obj.track3 ― 4番目のトラックバー
obj.check0 ― チェックボックス
(読み取り専用)と書かれている変数は,書き込んでも拡張編集は反映させない