会社組織で使うScrapboxの良さを啓蒙する資料ないかな?
あるよ
会社組織で使うScrapboxの良さを啓蒙する資料ないかな?inajob.icon
これめっちゃほしかったmtane0412.icon
sawachin.icon頼む…!
会社組織向けのScrapboxの良さを伝えるScrapboxプロジェクトが必要か
これでツールの価値が読み取れる人はそもそも情報リテラシーが高そうmtane0412.icon
https://gyazo.com/a77c355b44996685955d64abac662788
これになりそう
ドリフターズのハンニバルが活躍してるシーンだcFQ2f7LRuLYP.icon SlackとかAsanaは導入から活用までのリソースが用意されていて便利だった
「ScrapboxをつかってXを効率化する10の方法」みたいな記事が必要?基素.icon
Scrapboxを使った先がどういう状態かを示す必要がありますねmtane0412.icon
馬を使ってる人達に車の良さを理解してもらう努力がいる
会社のインタビューはどうでしょう基素.icon
そのため、最初はとにかくページを作り、ページ同士の Link を作ってことに取り組んだのです。最初の 1 週間で 500 ページくらいは一人で作りきったと思います。
ほぼ同じ。1000ページくらい作ったmtane0412.icon
すごいyosider.icon
Scrapbox狂人が狂ったように実演していくことがmustで、狂人を支援するためのリソースがあると便利というのが近いのかなmtane0412.icon 自分専用の場所みたいに見えてしまい、他の人の書くハードルが上がらないか心配してしまうyosider.iconnishio.icon
この問題を解決する方法が知りたいnishio.icon
サクラで2人目を…
めっちゃいいと思います、こういうのが多いと援用して便利
ちなみにこの原文をそのまま読む能力を期待してはいけないmtane0412.icon
これらのインタビューから抽出してわかりやすく咀嚼してあげる必要がある
Slackとかのリソースが使いやすかったのはトピックごとにコンパクトにまとまっているので引用がしやすかった
1から10を理解する人がいる中で、10を理解させるために100が必要
mtane0412.iconの場合、多分皆さんのいるレベルよりもずーっと下の組織
「なんでわざわざ情報共有しないといけないんですか?」みたいな焼け野原から始まった感じ
圧倒的なパッションで押し切って今1500ページくらいで徐々に使い始めてくれてる
エンジニア以外の人もScrapboxを使うべきだと思ってる
わかる基素.icon
良さを知らない人に何が伝わればいいんだろう。そしてそれはプロジェクトを見たら分かるのだろうか基素.icon
多人数同時編集がやばいのを伝えたいけどいい画像がないみたいな話題が前に出てた気がするmtane0412.icon
まさにああいうのがほしい
業務で使われている多人数プロジェクトの中身を覗いたことが無いから、何か見てみたいという興味があるはるひ.icon
資料になりそうなものを探す
ほしいのはベストプラクティスとはちょっと違う
よい解説がないから作ろうとしたが、フルタイムで雇用されて仕事としてやる人が出てきたので、じゃあそれがどんな仕上がりになるか様子見してからにしよう、僕がボランティアでやる優先度は下げますね、ということnishio.icon
mtane0412.icon
「ここを見てください!」という武器があると助かる
HTML版も付録としてついてるので配布もしやすい
実際に会社内に導入していたはず
あるといいもの
今使っているツールとの比較、メリット・デメリットyosider.icon
個人的には料金がネックな気がしている
3回中3回はこれで止まっているsk6cleine.icon
どうやって移行していくかyosider.icon
今のと同等なもの(エッセンス)を作ってしまって体験させる基素.icon
価値が体感できないことがネックな気がしている
同時編集とか自分しか使える人がいないときに実演し辛いですねmtane0412.icon
コールドスタートはつらい!これはデモ動画を撮るしかないかな...基素.icon
とりあえずmtane0412.iconが試しで勝手に爆速で暗黙知の共有知化を試みるのでこれよりいい方法があるなら提案してみてというパワープレイでいくぞ!mtane0412.icon
+1基素.icon
普段やってる会話の延長線上
これや!inajob.icon
関連
たくさんあるはず基素.icon
結構自分が関わった記事だったwinajob.icon
これでWorkしてしまっているからScrapboxの必要性があまりわからんという、逆の問題が出ている?inajob.icon
inajob.iconさんから見ても差分がないなら不要な気がする基素.icon
使ったことがない人は使ったことがある世界を想像できないのでそのギャップ(十分だと思っていたが、使ってみるともっと良かった)はあるかもしれないが、使った人が見てギャップがないなら不要だと思った
思考のための極端な例:日本のどこかには紙を使って「ワークしている」と言っている人はきっといるし、その人の主観では正しい
確かに、このあたりを自分に問うてみるか・・inajob.icon