/shokai/死んだテキストを置いておく倉庫にしない
死んだテキストを置いておく倉庫
/scrapbox-philosophies/死んだテキストを置いておく倉庫にしない
#Scrapboxの哲学
✂ from Scrapboxベストプラクティス2022原稿v1
draft
まずアウトラインで書く
この表現は良くないと思う
書くことの制約を増やすから
ページの切り出し
日記の切り出し
ページのマージ
走り書きの清書
説明するサムネ画像添付
/shokai/Scrapboxの哲学
/scrapbox-philosophies
汎用的な小さな機能
ターン制コミュニケーション
ゴミ屋敷化
いかがでしょう記法のページが深く伸びすぎているのではないかという意見を目にしたので、提案
#投票 (五件法)
1. 非常にそう思う
2. ややそう思う
3. どちらともいえない
濃密で価値ある文章を書いてコミュニティや学問に貢献する
コンテンツ主義
クリエイター志向
メタデータ
分類の知
学んだことをすぐ忘れてしまう人が知らない「知識を貯める」とっておきの方法 | 独学大全 | ダイヤモンド・オンライン
読書猿
知識のビオトープ
/rashitamemo/Scrapboxで知識のビオトープを作る
/hitorigoto/ビオトープ
書いてけ
Scrapboxを知った時の高揚感について も参照
数年前、大学の授業でscrapboxつかうのが流行ってた気がする(おぼろげ)。たぶんそれで知った。
#書いてけ
旧タイトル
井戸端民が学問知に興味を持つきっかけとなったできごとを書いてけ
の個人的興味
学問知という言葉に馴染みがないです
https://twitter.com/kurubushi_rm/status/1439039948213010435
私は、読まない本を買ってインテリぶることの何がいけないのかと思います。そうすることで、自分以外の人にも書物が、そして知識が届く可能性がわずかでも高まる。知的スノビズムといいますが、これは文化の森の下草なんです。鬱陶しいと刈り取れば、木々は立ち枯れ、森はやせ衰えます。
https://twitter.com/kurubushi_rm/status/1439039951753003011
from 辞書を読む
辞書読のすすめ(読書猿)
https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
情報の過剰曝露を避けるために、最初は可能な限り「あっさり」読むことからはじめよう。
これ以上ないくらいのスキミングでかまわない。
from 2022/12/03
昔買ってホコリをかぶせている論理と集合から始める数学の基礎という本を井戸端で読めないかと考えてる
考えてる!遅い。やってみよう!
とりあえず場所を作ろう
論理と集合から始める数学の基礎 読書会
2021/06/08←2021/06/09→2021/06/10
2021/06/08#60bf67a11280f00000159130をまだやっている
動かないと自分が困るので直しているが、流石につらくなってきた
/takker/scrapbox-selection-3の修正で骨を折っている
from Scrapboxユーザーの傾向
Scrapboxを知る機会がほとんどない
そもそもScrapboxを知るところからハードルが高い
何がきっかけでScrapboxを知りましたか?
現状だとHelpfeelはScrapboxを積極的に宣伝していない(ように思える)
Wikiの導入を検討している人に「おすすめのWikiはScrapboxです」と言う際の説得材料を考える
https://twitter.com/shokai
http://scrapbox.io という真のWiKiを開発しています
作者が「真のWiKi」と主張してるの、何も知らない人から見たらネガティブ評価ポイントじゃない?
むしろ、これで安心したくち
2021/08/24←2021/08/25→2021/08/26
親からの就職のプレッシャーがつらい…
でも働きたい会社が見つからない…
こういうの決めるの苦手すぎる
自分の知識が集まっている個人project、どう例えられるだろう
メタファー
公開projectに対しては個人ウェブサイトというメタファーも使えるのか
秘密基地
家族が見れる状況でもいえるかは謎だけど
from 2022/08/02
情報テナガザルはスクボの森で迷わない
初めから森全体を構造化して理解しようとするヒトは足を止めるので、刻一刻と変化するスクボの森で迷い込んでしまう
情報テナガザルは、リンクをたぐって、ページからページへと腕渡りするので、変化するスクボの森の中でも迷わない
迷うことなく落ちることなくリンクを移動していくことで結果として森全体を理解していく
元はユーザ生成コンテンツがURLだけしか書いてなかったときの書き込み
そして、そこからの議論
こういう URL だけ書いたページはなるべく作らないほうがいいよ。
文脈の情報を書き残しておかないと、どういう意図で作ったページか、後で思い出せなくなる。
さすがに投げ槍すぎました。なるほど意図ですか
Scrapboxではタイトルの付け方が重要とされる
要約や知見をタイトルにする
ページタイトルのつけかた
わかりやすいページタイトルをつける
つけてきたタイトルで「これは!」と思うものってありますか?
光る言葉をリンクにする
体言止めの文の形のリンク
Scrapboxで長めのタグを使う
コンプレックスをタイトルにする
from 出典の書き方が難しい
出典ページへのリンクをそのまま使
出典の情報を書いたScrapboxページへの内部リンク(リンク記法のリンク)を毎回書く
長い
ページ名を短くしないと本文中で邪魔になる