2023/03/29
第13週: 日月火水木金土
2023年 24.11%経過
今日のn年前
2022/03/29
2021/03/29
yosider.icon
ChatGPTの回答が長文になるとき、network errorになりがち
miura.icon
久しぶりの日記
github studentの申請をした
profileの名前をフルネームにしたり顔写真をアップロードしたりと大変
在学証明の書類が日本語で書かれてるからそのまま通るのか
rejectされてしまった
AIで事前審査するようだけど日本語をうまく読み取れてない?
英語の書類を取る必要がある?yosider.icon
できなかったら英語の在学証明書を学校に頼んでみようと思っていましたmiura.icon
!?はるひ.icon
あ、ほんとだ。英訳したメモもいっしょに写せってメールきた。変なの。
ほんとにできた
結果的に言うと試行錯誤で繰り返すこと10回目で通りました...
画像アップロードで日本語の学生証の下に手書きで英訳を書いた紙を置いて申請
発行日の表記が令和だったり名前が日本語だったりしたので、画像編集して英訳テキストを載せてみたりしたが加工はしないでくださいエラーでrejectされるのでアナログな方法を使う
参考: 【GitHub】学生申請をして無料でGitHub Copilotを使う - Qiita
なぬっ!GitHub Copilotは学生証があれば無料で使えるのかtakker.icon
申請せねば
2023-04-30 11:43:20 おんなじ罠にハマったtakker.icon
英訳しないといけないのか……
学生証の有効期限が裏面にあるので、どうしても裏表を結合した画像として提出するしかないのだが、加工してはいけないと怒られてしまった
裏表全部英訳したのを一度に撮影してuploadしないと行けないのか
裏表を同時に撮影することはできないので、どちらか一方は写真にしてから更に撮影しないといけない
めんどくさすぎる。パス!
【GitHub Education】学生証が却下されるときの対処法
こちらは加工しても通ったようだ
学校発行のメールアドレスが使えないと別途在学証明しないとなので面倒でした
証明書の画像をアップロードする系の手続きは意外と大変sta.icon
coolwind0202.icon
/forum-jp/検索結果からページをクリックした時は、該当行にハイライトしてほしい
どんどん下に伸びてておもしろい
ageてるのかな基素.icontakker.iconbiwa.icon
下に伸びた行数ニアリーイコール陳情回数かあcFQ2f7LRuLYP.icon
カムイ伝で見たやつ、江戸の直訴スタイル
このコメントを書いた人、なにかを根本的に勘違いしてるように思うtakker.icon
誰かアプリ修正していただけないでしょうかは、scrapboxをOSSだと勘違いしている?
「誰か」はScrapboxのスタッフのことだと思っていましたcoolwind0202.icon
WebCodecs APIを試そう
Firefoxは無視するしかないのか・・・
Firefoxで使いたいからだいぶ心がサーバー寄りになってきている
アプリをJavaScriptで作るのと、クロスプラットフォームにするのはイコールではないような気がする
WebCodecs APIでまた、特定の時間のフレーム画像をcanvasに書き出すアプリを作ろう
昨日は実験することの重要性を感じた
抱えている問題を書き並べるだけでは、解決には進んでいかない気がする
実際に動かして、検証の結果を積み重ねていきたいという気持ちになった
inajob.icon
Scrapboxで写真を管理するをおすすめされて1年が経過した
まだやっていない
上のページに書いてあるとおり写真とは整理するものであるという考えが薄いのかな?
今のソリューションには満足していないので改善したい気持ちはある
iPhone/AndroidからSmbで転送
月ごとのフォルダに突っ込んでいる
PiGallery 2, HomeGallery - self-hosted web galleryで閲覧
できてること
写真のサムネイルを時系列でいい感じに閲覧
類似画像の検索
やりたいこと
写真にコメントを付けて後から検索したい
Gyazoではだめなんでしたっけ?yosider.icon
ありですねinajob.icon
なんとなくSaaSだけに置いておくのが不安なのでまずは家のNASに置いてます
Gyazo ヘルプ - 画像にコメントやハッシュタグをつける
なるほど、当然コメントも付けられるのか
せっかく家にRaspberry Piのサーバがあるし、、と思って何でも自分でやろうとするのも良いことばかりではない
面白いし勉強になるので短期的には良い
オムニコードの復刻版が出るらしい
デヴィッド・ボウイやブライアン・イーノも使用した“カルト電子楽器”、「オムニコード(Omnichord)」の復刻モデルが発売 - ICON
動画でしか見たことない基素.icon
微妙に時間があると考えると、やりたい事が膨らんで、結果時間が足りなくてフラストレーションが溜まることがある
そもそも時間が足りない、と初めから期待しないとこうならない
自分に対する期待値コントロールが必要
合意のない期待だtakker.icon
電気料金、東京ガスのやつを契約してるけど、高くなったりしてるのかな?
燃料調整費に違いがありそう?
https://power-hikaku.info/kuchikomi/tokyogas/pricelimit.php
燃料調整費に上限がなく、この記事の時点では東京ガスの方が高くなってるらしい
ぐぬぬ
後でちゃんと調べよう
OpenAI $1.5/$18で期限を迎えそう
海外記事のタイトル生成は面白いので課金しようかな
今の使い方なら月に数百円なのでAdSenseのお小遣いでもペイしそう
期限の前にScrapbox ChatGPT Connectorを試しておこうかな
といっても良く育ったScrapboxを持っていないのでTwitterの発言とか?
48000Tweets、16時間くらい?
前も聞きかけたけど、日本語文章同士の距離を測るほかの方法って何があるんだろう?
オープンソースのツールでできる?
自然言語処理 ベクトル化の手法
こういうので行けそう
インポートできた
>>>> RakuChordについて教えてください
> RakuChordは、和音をワンタッチで入力できる電子楽器です。開発者が自ら製作し、販売しています。RakuChordの操作方法や組み立て説明、開発の歴史などについて、様々な情報が公開されています。また、RakuChordの改良や機能追加についても、開発者は積極的に取り組んでいます。興味がある場合は、公式ページやSNSなどで情報を収集してみると良いでしょう。
出来てるっぽい
>>> HACHIBARについて教えてください
HACHIBARは手のひらサイズの8bitモバイルゲーム機で、Arduino互換のボードを使用しています。組み立てキットや完成品が販売されており、部品点数が比較的少なく、レーザーカッターで作りやすいケースなどから構成されています。作者は、PCBAしやすいものを作ることを目的に開発しました。また、HACHIBAR SDKもGitHubに公開されています。最近は売れ行きが落ち着いているようですが、作者はデモ動画などを作って宣伝することを考えているようです。
筋トレ 腹筋20、腕立て伏せ20
キマグレエフエムのDiscordが公開されてたので潜入した
dokudami.icon
chatGPT、お前はなんでも知ってるな
mtane0412.icon
人間の赤ちゃんは透明の橋を渡るというツイートを見た
@harumiti88: 幼児の悲しい事故が話題だけど、昔動物番組の実験でアクリルか何かの板で作った透明の橋を動物や人間の赤ちゃんたちは渡るかっていうのをやってて、確か人間の赤ちゃんだけが渡ったんだよね。
人間は賢いから「透明だけど板があるし大丈夫」って分かって行ったのかと思ったけどそうじゃなく→
ありそうだな〜と思ったけどちょっと前に似たような実験があって逆じゃない?ってなった
Perplexityに聞くと自分が授業で習った実験だとわかった
perplexityは検索結果にURLが振られるので便利だな
Does an experiment exist where a transparent board was placed and the animal babies did not pass but the human babies did?
データベースが膨れそう基素.icon
視覚的断崖実験は人間の赤ちゃんが視覚的に断崖になっているところで立ち止まることを前提に組まれている
/mtane0412/視覚的断崖実験
さくらみこの地元ここじゃね?となって会社で騒然となってる
さくらみこ じもとここで韻を踏んでる基素.icon
踏んでないわ
初カキコ、さくらみこ、桜色、アルバイト、バスガイド、アルマジロ、サツマイモ、バルサミコ、...... hatori.icon
cf. 韻検索-作詞支援ツール
Twitterの展開が復活している!!!!!!
画像もいけた。元通り
@mtane0412: 23年開講の教科書めっちゃオサレだーー!!頑張るぞい
https://gyazo.com/97bac7316e5150dd24a203d997e30982
mjdyosider.iconinajob.icon基素.iconkidooom.icon
作ったの意味無くなっちゃった‥と思ったけど動画も埋め込めるように成ったから上位互換だった基素.icon
動画対応?!助かるinajob.icon
公式も動画対応してほしい
導入したいyosider.icon
と思ったらtakker.iconさん版もあるのか…うぅどうすれば
URL展開するやつとマージしたいなぁ基素.icon
と書いたら下でされてて草
biwa.icon
おーーーーーー(やる気の雄叫び)
電気の訪問販売が来て怖かった
はるひ.icon
Twitter!!!
Terra Nilリリース
再読だけが創造的な読書術であるは未知の分野の本を読むことを前作の「ビオトープ」になぞらえて「テラフォーミング」としたが、これはガチなテラフォーミングゲーム
パズルと戦略の中間のようなゲーム
イメージ的には複雑なスバラシティ?(全然違うけど
パズルだから、ちょっと頭使う。ノーマル難易度でもむずかしめかな
緑や生態系をブワーッと広げていく体験はなかなか気持ちいい
kidooom.icon
子供がダンゴムシを捕まえて育てようしているが、すぐ死んでしまう
飼育方法を調べたら、ダンゴムシは虫ではないと知った
よくビニール袋に大量のダンゴムシを捕まえて遊んでいた思い出maichan.icon
ちょっと触ると丸まるのが可愛いkidooom.icon
Helpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3編」のページが盛り上がってて面白い
takker.icon
tweet展開の話題がある。タイムリーだ
scrapbox-url-customizer
Helpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3編」があるので、井戸端に22時まで居られるようにした
あっしまった!今日王様戦隊キングオージャーみるつもりだったんだ!!!
scrapbox-url-customizerにすべての時間を使ってしまった
そもそも今日は他のことをするつもりだったのに
またcoding依存症が……
1話だけなら見れそうだから見よう
→第01話「我は王なり」
ごめん見れなかったよ……
誰に謝っているんだyosider.icon
明日見ます
また見れない予感!
ココヘリが届いた
本当に呼べるのか気になる基素.icon
電波が届かなかくて見つからなかった事例は今のところなさそうtakker.icon
電源入れ忘れとココヘリ忘れは除く
実績はだいぶでてるっぽいtakker.icon
2016年サービス開始
雑誌より
2018年度の遭難発見実績は100%(4件)
from 『山と渓谷 2019年1月号』 p.73
『山と渓谷 2021年9月号』 p.67 によると、発見できなかった件数は累積で4件、うち2件が電源の入れ忘れ
公式サイト(2023-03-29 18:23:09 閲覧)より
25/30件で発見
https://gyazo.com/52e6fa458c38cf11a04dc8bf82f1249e
生存率は48%
即死もあるからここは仕方ない
cFQ2f7LRuLYP.icon
上位互換話が多い
様々な術師が己のTwitter展開を行っている
??
ボールとボウル
ボーリングとボウリング
bowlingのbowlはラテン語由来で、ゲルマン語由来のボウル(bowl)とは違うのだとウィキペディアを見た
退屈をあらわすボーリングもある
スターとスタァ
バールとバアル
バエルじゃない
グエル?takker.icon
グウェル・オス・ガール.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
グエル・ジェターク.iconteyoda7.icon
帰ってきたらHelpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3編」が終わっちゃってたよ…
同期的コミュニケーションでしか味わえない感覚があるので残念
/nishio/中高生のためのChatGPT
こういう活動を見ると心の奥に震えるものがある
GPT-4は、OpenAIが開発した最先端の人工知能です。このAIはさまざまなことができます。どのようなことができるのか、ぜひ自分の目で確認するとよいでしょう。
しかし、GPT-4を使うには、クレジットカードで月額20ドルの支払いが必要です。このため、小中高生及び高専生の皆さんの中には、興味があっても親が理解してくれなくて経験できない人がいると思います。これは機会損失です。
そこで、私は日本中の中高生にGPT-4の体験機会を提供したいと思っています。予算は25万円で始めます。これによってサブスクリプションでは約100人分、API利用では約1万回の質問が可能になります。
お、おれも何かできねえか…
いやまあ自分の生活を守るのもギリギリなので、薄くできることを増やそう…
今年ももう1/4が終わろうとしている
何ができたか、何ができつつあるか?
基素.icon
AIの進歩を6ヶ月止めよう署名
shoya140.icon
まずは使ってみるのいいなと思って、ChatGPTをベースにしたSlack Botを作ってみた
:igyo:.icontakker.iconcFQ2f7LRuLYP.iconkidooom.icon
discord botもほしいな~(wogikaze.iconさんあたりを見つつ)
クレカがないので色々不便wogikaze.icon
GitHub - shoya140/chatgpt-slack-bot
工夫点としてChatGPTの回答をstreamで受け取ってBotの投稿を逐次上書きしている
1トークンごとに上書きするとSlackのレートに達してしまったのでひとまず10トークンごと
後でREADMEをちゃんと書くけど、使うための手順としては、
Slack | Bolt for Pythonに従ってSlack Botの設定をする・APIトークンを手に入れる
OpenAIのAPIキーを手に入れる
環境変数にAPIトークン/キーとBotの役割をセットする
Botの役割はメンションで変えられるようにした
deploy先はHerokuかなtakker.icon
です!Herokuを想定した設定ファイルを入れていますshoya140.icon
Socket Modeを使っているのでSlackの設定を変更することなくローカルPCなどで試すことも可能
自分はとりあえずHerokuのEco dynoで走らせている
Herokuの30秒タイムアウトで死んでしまうことが…nishio.icon
30秒以上かかっても大丈夫なようにWorker dynoを使っていますshoya140.icon
なるほど!nishio.icon
Helpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3編」が面白かった!
SNSでの扱われ方を見てこれまではChatGPTの組み込みに対して少し冷めた印象を持っていた
プロ驚き屋のバズに利用されてる感じ見るとちょっと冷めちゃうのも分かるkidooom.icon
いい言葉が発明されたnishio.icon
ちゃんと開発したらこんなに面白いものが作れるんだという気付きを与えてくれた
hatori.icon
The Report of 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1を購入!
まだパラパラとめくってみただけですが、1期の内容が過不足なく手堅くまとめられている印象を受けます
チェンソーマン14巻の書影が出ていた(2023/04/04発売予定)
表紙はキガちゃんこと飢餓の悪魔
https://twitter.com/SHIHEILIN/status/1638859286712565761 https://gyazo.com/844f48008f22afdea6bc0edc65e75849
ブラックユーモア......(ブラックタイガーだけに)
@nitorisasami: エステ #ホワイトタイガーとブラックタイガー
https://gyazo.com/dc7a51210b92e562dc1ddb358c86cdae
ブラックタイガーくんに対してエステという名の下拵えが済んじゃってますね~
そもそも店名のボナペティからして、フランス語で「めしあがれ」とか「どうぞお食べなさい」という意味
注文の多い料理店?cFQ2f7LRuLYP.icon
「救急車」がすきtakker.icon
簡潔なせりふ
なお背わたとは、えびの背にある黒い筋のように見える腸管を指す
背わたとは - クックパッド料理の基本
cf. 背わたのないエビ、増えてない? 真偽を日本海老協会に聞いてみた - エキサイトニュース
背わた抜いたのに擦り傷とはtakker.icon
nomadoor.icon
AIに関して先を見すぎる節があってうまく話題に乗れない
1年後の話として扱っていても、自分の中ではそれは一ヶ月と概算してたりもするのでなおさらうまくいかない
先のこと教えてほしいyosider.icon
せっかくなので隙見てくだらない妄想をボチボチ書いていこうと思います
2023/03/28←2023/03/29→2023/03/30
2023/03.icon