プログラムからCosenseに書き込めたらできること
server-sideからwebsocketを通じてscrapboxへ書き込むを使ったらできるようになりそうなことを書いて、面白ければアイコンを重ねる大喜利ページです
小人さん活動がすべてAIに置き換えられるbsahd.icon
特定の人の発言を全部消すnishio.icon
1日の終わり(29時くらい)に日記を読んでコメントを書いてくれるnishio.iconsta.iconwogikaze.icon
日記ページ作成してほしいdokudami.iconはるひ.iconwogikaze.icon
新規日記ページの作り方
あ確かにはるひ.icon
pin-diaryを入れてる人がいなくてもGitHub Actionで決まった時間に作成できるnishio.icon
これは考えてたtakker.icon
新しいpin-diaryが実装できたら、自動的にこれもできるようになる予定
やれそう。やってみたいtakker.icon
Slack/Discordのスレッドを全自動でCosenseに転記(迷惑?)nishio.iconMijinko_SD.iconsta.icon
全チャンネルじゃなくて転記対象のチャンネルだけに限定したいところだけどMijinko_SD.icon
Cosenseという重たいツールをいちいち開きたくないとは思ってるMijinko_SD.icon
チャットの画面だけを見てる人と、Cosenseの画面だけを見てる人でコミュニケーションは成り立つのだろうかnishio.icon
shokai.iconさんたちがどれだけcosenseを重いと思っているかは気になるtakker.icon
高速で動いてると思ってるかもしれない
もしくは遅いと感じてるユーザーが全体のごく一部で、後回しにしてるのかも
すごく重いと思ったこと最近ないや基素.icon
自分達は困ってないから問題ないと思ってそうMijinko_SD.icon
ドッグフーディングの罠?yosider.icon
本人が困っていないだけというリンクがあった
あらゆる開発にあると思う。クレームが来るか自分で気づかないと優先度は落ちる基素.icon
使いたいけど動かないよ!という顧客要望を公式のフォームで主張しておくとお得(公式のフォームは見るけどSNSの文句を見るかは不明)
大事だけど内部的な優先順位は外から見えないので、ずっと更新されなくてイライラすることもよくある
更新ないのCosenseへの要望あるあるwはるひ.icon
関係ないけどあまり不必要に隠す系の記法使うのは注意が引かれてしまうのでもうすこし控えめにしてほしいかなと最近思ってる💦はるひ.icon
愚痴記法が目立ち過ぎてる問題
Cosenseをビューワーにするsta.icon
masui.iconさんがメーラーとしても使えるのでは的な考察をされていた覚えがある
スレッド内容やメールを転記するページ or プロジェクトを確保すればいいのだろか
Cosenseにこもれるようになる!?
GyazoビューワーほしいなーMijinko_SD.icon
Gyazo Proいらなくなるけど
Gyazoの画像をCosenseで一括管理したい欲はある
/takker-privateが実質それtakker.icon
偉業とか言ってくれるqwerty1234.iconbsahd.iconnishio.iconHiro Aki.icon
書き込み位置を特定するのが大変かもtakker.icon
すでにアイコンがついているところに書き足すならできるが
☕️を出してくれるqwerty1234.iconbsahd.iconnishio.icon
名言で励ましてくれるsta.icon
結論に根拠をぶら下げる箇条書きにリファクタリングするbsahd.icon
強すぎた...
過疎プロジェクトでやったら効果ありそう
ある程度の小人さん編集もだがこういうのは人間用に残しておいて欲しいはるひ.icon
前提:
人間のためのCosense/井戸端
共同Projectであっても誰かしら人間が知的活動をするときその人にとって意味がある、ような場所
忘れられて/嫌がって誰もやらないみたいなところもあるからな、、適度にやっていただく方針で
出しゃばりすぎない的な塩梅難しそうyosider.icon
空気を読むAI
逆にロボットだけの巨大な共同プロジェクトも見たい?はるひ.icon
すごい考えが潜んでそうbsahd.icon
ロボットが基本的にコミュニケーションしてる場に人間がたまに観光に行くnishio.icon
弱いロボみ(先週行った弱いロボット展の影響がまだ残っている)terang.icon
n行要約を差し込んでくれるsta.icon
全ページ要約が入ってしまう、強すぎか
Page Historyみたいに「要約が入るタイミング」を決めれば少しはマシになる?
あるいは要約を入れるべきかどうかをAIに判断してもらってもいいかも
今までの議論で出てない観点を提示してくれるyosider.iconbsahd.iconwogikaze.icon
議論の蛸壺化を防げるbsahd.icon
プログラムからCosenseに書き込めたらできること#67a20ccdaff09e00008cbfe4とprompt engineeringの組み合わせでいけるか?takker.icon
ヒヤヒヤしてきたらヒヤヒヤ.iconしてくれるqwerty1234.iconnishio.icon
これは人間ではなく🤖がやることに積極的な意味がありそうnishio.icon
ギスギスしてる会話を発見したら語尾を勝手に「にゃん」に書き換えるnishio.icon
ほんわかレス推奨です!sta.icon
誰も書き込んでないときに書き込んで井戸端中毒患者の欲求を満たすyosider.icon
こまるはるひ.icon
やりたいtakker.icon
単独で1ページとか話をしてもらえるとうれしいなqwerty1234.iconはるひ.icon
胡乱な話お願いします
「こんな夢を見た」🤖nishio.icon
夢ロボ夜qwerty1234.icon
(被ってるので吸収) project内の興味関心や状況(日記ページからわかる?)を踏まえた、面白い物語を書いてくれるsta.icon
井戸端日記の自分のところを自分の Cosenseに転記するnishio.iconcak.icon
どこが自分のところか判定する処理が大変そうなtakker.icon
判定もLLMがすればいいか
「行頭が自分のアイコンである行からインデントが途切れるまで」というつもりでいたnishio.icon
それなら簡単そうtakker.icon
井戸端日記帳というのがありましたはるひ.icon
もうあったtakker.icon
ツイートやリンクを展開してほしいcak.iconMijinko_SD.iconnishio.icon
ついでにpbs.twimg.comを自動でGyazoってほしいMijinko_SD.iconnishio.iconはるひ.iconterang.iconsta.icon
これは欲しい!nishio.iconはるひ.iconはるひ.icon
Tweetの画像をGyazoにuploadするUserScriptをgithub actionsで動かせばいけそうtakker.icon
GM_fetchはfetchに置き換える必要あり
gyazo tokenもscrapboxのではなく、自前で発行したtokenにしたほうが行儀いい
むしろTwitterのブックマークに入れたものを自動で日記に貼り付けといて欲しいnishio.iconwogikaze.icon基素.icon
そもそもbookmarkを取得できるのか気になるwogikaze.icon
Pocketとかに保存したほうが取り出しやすそうinajob.icon
なるほどnishio.icon
Twitterに限らずPocketに入れたものを参照して本文を取得し、長ければ要約して、長くなければそのままCosenseに貼る、と。
じぶんはツイートやサイト記事はReadwiseで取得して保存しておりそう気軽にCosenseに貼るものでないという感覚があるはるひ.icon
ので取得はなんかできそう
ので感覚の違いがおもしろい
一定の思想へユーザーの無意識化に誘導するterang.icon
Cosenseに書き込むことは善ですクオリアさん.icon
統計ページ(?)を作って色々書き込ませるMijinko_SD.icon
井戸端の底500件リストを定期生成とか
リンクの多い未作成ページの一覧自動生成とか
ボイスチャットの議事録を自動作成するMijinko_SD.icon
箇条書きで書いてくれれば後からコメントを入れやすくなる
声の会話によるスピーディーさを保ちつつ、ログが残りにくいなどの欠点も補う
なるほどnishio.icontakker.icon
フラクタル要約で箇条書きにしよう
Discordでのワイワイを勝手にリアルタイムで議事録に加筆nishio.icon
discord盛り上がってるんだ基素.icon
たぶんinajob川のtakker.iconこと
井戸端ボイチャしよはるひ.icon
そういえばさいきんTeracyやってないや
WebSocketで編集を常に監視し、荒らし行為を行ったユーザーを自動BANするMijinko_SD.icon
大量のページ削除とか白紙化とかに対処する
ついでにロールバックまでしてくれると吉
末尾に空行が無いページに自動で空行を挿入するMijinko_SD.icon
空行承り太郎だyosider.icon
6色帽子のどれかの色の役割がランダムに登場するterang.icon
これ /komoji-od/Six Thinking Hats
6つの帽子思考法
きになるtakker.icon
リマインダーsta.icon
検討中のアイデアsta.icon
やり残し(2025/02/01に書いたタスクなのにその後音沙汰がないものを知らせるとか?)
実装が思いつかないtakker.icon
毎日更新されたページを読んでタスクを見つけたらストックしておき、しばらく経ってもdoneになった気配がないときに日記ページに書いとくnishio.icon
これ現状週一の振り返りでやっているけど、タイミングじゃなかったり「やることリスト」が増えすぎてみる気が失せたりするので膨大な細かなタスクをいい感じにpopしてくれると嬉しい(いい感じとは)基素.icon
理解するまで読んでないけどなんかわかるはるひ.icon
いい感じは[~タスが参考になりそうtakker.icon
誰も反応してくれないページに反応して広げてくれるsta.icon
乱用は危なそう
そして井戸端中毒へtakker.icon
画像から文字起こしした文字列を転記するsta.icon
これは比較的簡単takker.icon
複数のprojectを購読してStreamのもっとリッチなやつをprojectとして再現するsta.icon
たしか似たネタを以前meganii.iconさんがつくってた?ような……
Agent per pagesta.icon
ページつくって、そこにAIエージェントを常駐させる
人間が指示を書き込むと、リアルタイムに?エージェントが答えてくれる
人間が書き込むと動くので、AIさんが自動で動いてWOM的になる度合いは下げられると思った
例: ファクトチェッカー
sta.icon~~ってあるけどどうなん?
ファクトチェッカー.icon部分的に正しいです。オリジナルは~~であり、~~と定義されている。よって、
sta.icon~~は~~が言った名言なの?
ファクトチェッカー.icon~~はそんなこと言ってない
これ良さそう。デバッグにもいいtakker.icon
バグって大変なことになっても、影響を特定のページだけに限定できる
コメント代行sta.icon
このページのこの行にこういうこと書きたいんだけど、をお願いしたら、AI.iconさんが書いてくれる
https://gyazo.com/4c6c5cc7710516fbc8cc5407a319f666
ここもAIさんになる
草takker.icon
アクティブユーザーの移り変わり。を勝手にまとめてくれるmtane0412.iconsta.iconbsahd.icon
異なった意見が表明されている状況のときに、少数派の根拠や気持ちを代弁してくれるterang.icon
逆にやってほしくないこと
AIによるページ自動生成Mijinko_SD.icon
そういう趣旨のページ(クオリアさんとか)は除く
ファクトチェックがしんどい
人間が作ったページは…?yosider.icon
人間がページタイトル(一般名詞)を説明してる時は大体どっかから引用してるイメージMijinko_SD.icon
※全部ではない
その場合は引用元の組織情報見ればある程度信用できるか判断できる
AIが書いた文章は、井戸端を見ている限り引用元が明記されていないことが殆どな印象
現状のそういうのは人間がgptの答えを不適切に引用している場合に思えるはるひ.icon
いずれにせよ引用が問題になるなら引用するAIによる自動生成のみ許せば良い
引用元を正確に提示してくれるんだったらまだ許せるMijinko_SD.icon
引用スープのことを思い出したnishio.icon
引用というより、それは転載なのではなかろうかterang.icon
(それはそう)Mijinko_SD.icon
そもそもWOM(Write Only Member)になるので良くない
AIはprivate projectにprivateアイコン付きで書く、人間がそれを見て、公開していいなと思ったらタグを外すnishio.icon
見たときに手直ししたいと思えばしたらいいし、AIが書いたものに人間がコメントをつけたりする
良さそうMijinko_SD.icon
人間が必ずレビューするの大事だと思う
good ideawogikaze.icon
寝てる間になんか盛り上がってたtakker.icon
そのうちやりますー
すぐ背負い込む…nishio.iconはるひ.icon
関連
AIと一緒にCosenseしたい