愚痴記法が目立ち過ぎてる問題
関係ないけどあまり不必要に隠す系の記法使うのは注意が引かれてしまうのでもうすこし控えめにしてほしいかなと最近思ってる💦はるひ.icon 率直に言うと普通に暴言なので、あんまり見やすい状態で置きたくないというのがありますMijinko_SD.icon もちろんわかるけどねはるひ.icon
愚痴記法は強調記法じゃないのでもう少し控えめでもいいとは思う
すりガラスも開きたくなっちゃうなはるひ.icon
wはるひ.icon
もし不要に感じるのなら、愚痴記法を無効化するUserCSSとかあるといいかもしれないMijinko_SD.icon
やめろと言いつつ取り消し線含めて文の意味だからなあはるひ.icon
ああ、でも記法の文字自体は残って特殊なレンダリングがされないだけになるのか
コントラスト下げるのは良さそうyosider.iconcak.icon
どのくらいのコントラストがよいのか、テキストは読めた方がよいのか、読めないほうがよいのか suto3.icon
試作版
テキスト本文は透明で、text-shadowでぼかしをいれる
テキストと背景のコントラスト、そしてtext-shadowの加減で読めたり、読めなかったりする
ぎりぎりなんとか読める程度に調整してます
たぶん個人差があることでしょう
code:style.css
:root {
}
/*.deco-\& {color:transparent;background-color:grey}*/
/*.deco-\&:hover {color:white;opacity:1}*/
.deco-\&:not(:hover) {color:transparent;background-color:var(--grumble-bg);text-shadow: var(--grumble-sh) 1px 0 2px;}
.deco-\&:not(:hover) a.page-link {color:transparent;}
.deco-\&:not(:hover) a.icon {visibility:hidden;}
.deco-\&:not(:hover) img {filter:contrast(0);}
試作2wogikaze.icon
下線を引いてみた
$ .deco-\&:not(:hover) {color:transparent;background-color:transparent;border-bottom:1px dashed gray;}
開かせたからには多少は面白くあって欲しい問題はるひ.icon
むしろ面白くない言葉(万人向けではない言葉)に対して使ってる感Mijinko_SD.icon
よくわからないけどレインボーとかどうだろうsta.icon 目立ち過ぎるという意味でよくないと思います suto3.icon
なるほど、思ってるより目立ちますねsta.icon
ノイジーなまである