AIと一緒にCosenseしたい
Cosenseを操作するmcp serverがあるといいのになぁと思ったが、そもそもソフトウェアからCosenseに書き込むハードルが高すぎnishio.icon
あれ?もしかしてもう作ってある?
2025/01/07#677d2df3e5172d0000b12893 cosense-mcp-server
これがあるならVSCodeからCline経由でAIがCosenseに書かれた資料を読んだり書き込んだりできる?
from 2024/01/30
AIと一緒にCosenseしたいnishio.icon
AIとScrapboxの組み合わせを考えると、Scrapboxの「人がいて更新してるプロジェクト」に対して機械的に書き込む場合にうまいことマージするコードが必要だという気持ちが高まっている
テロメアを壊さないやつ
puppeteer+ScrapboxのWebSocketで一応解決可takker.icon
更新日時付きインポートでもダメなのかnishio.icon
更新日時を任意時刻にできますが行IDが全部resetされますtakker.icon
わー行リンク全滅ということかnishio.icon
行リンクの設計が微妙
ここが解決しない限りプログラムと人間が協働できない
うまいことマージするアルゴリズムを作るのがveryむずいと思っているtakker.icon
assets/index.jsのmerge algorithmを使えばなんとかなるか?
Three way mergeでダメなら諦めて新しいページを作るのがいいのではnishio.icon
three way merge
ありtakker.icon
🇹🇼絵文字をアイコン記法に置換するスクリプトを書こうと思ってたのに行リンクが全滅すると知って割とやる気がなくなってしまった
ページをsageたまま置換するのは無理ですね……takker.icon
あとは上書きインポートしたいページを行リンクで参照しているページを全て列挙し、インポート後に新しいIDでそれらの行リンクを書き換える……外部プロジェクトから参照されてたら終わりか