2025/08/29
2025-08-30 10:59:54 secretsがpage historyに含まれていたので、ページを一旦削除し、該当するpage historyを除いて復元しましたtakker.icon
復元できたもの
問題のないpage historyのすべてのテキストと各行のupdated&created
最新のページ本文と各行のupdated&created
復元できなかったもの
userId
snapshotの作成日時
userIdやその他正確なメタデータがどうしても必要な人はtakker.iconまで連絡してください。
なお、secretsの内容に関する質問・問い合わせにはお答えできかねます。ご了承ください
:igyo:.iconcak.iconHiro Aki.icon
@meganii.icon, そちらのGithub Actionsでは収集されていないことを確認したので対応不要ですtakker.icon
👍meganii.icon
え、linesのupdated&createdがあればStreamも復元できるんだ。すごtakker.icon
第35週: 日月火水木金土
2025年 66.03%経過
bsahd.icon
MSは本質的なUX改善よりCopilot導入を優先してしまっている
Wordはデザインツールと執筆ツールを足して2で割ったもの
今日のn年前
inajob.icon
以前何回か書いたぞ、と思ったのでまとめることにする
英語版を作ってみたい
コア部分は数字なので、少しの労力で英語対応できそう
こっちも日本語/英語を1ソースでやってみたいbsahd.icon
英語版のアイテム名をID基準にするか悩む
うちのAIは言語ごとにリソースファイルを作り始めたinajob.icon
歴史上の事件を子どもでもわかるスタイルに書き出してもらったのを5歳の娘に話す遊び
自分も勉強になって良い
Summer498.icon
ねむねむ
Abstract: 微分もイデアルあると思います
NHKがスマホを受信料の根拠に持ってくるとの噂。
見れるデバイスが増えるたびにそのデバイスが受信料の根拠にされるんだったらお前らの技術革新を素直に喜べねえよ。
BBCくらいのことをやってくれたら払ってもいいかなと思えるけど
BBCの電波受信を検知する特殊車両があるらしい。
高視聴率番組の時間帯とかに、BBCの番組を視聴中の家に凸して請求
実際に見てるわけだから言い逃れもクソもない。
↑なんで「いいかな」って思えるかっていうと、そもそもウチは対象じゃなくなるから。
見てないもん。だから検知されない。
音楽に mod が現れるのはピアノの鍵盤の名前を見れば明らかなんだけど、それ以外の商集合構造は無いのだろうか
この疑問に答えるには、何らかの音楽要素集合に対する環を構成しないといけない。
しかし、音楽的に意味のある計算を構築するのが難しい
ネオ・リーマン理論はPLR操作による巡回群を提供するが、その定義自体の妥当性には(個人的に)疑問がある Parallel: 同主和音
$ P({\rm I_\triangle})={\rm I_m}
$ P(\{1,3,5\})=\{1,\flat3,5\}
$ P({\rm I_m})={\rm I_\triangle}
$ P(\{1,\flat3,5\})=\{1,3,5\}
第三音を半音動かす
Leading tone 導和音(?)
$ L({\rm I_\triangle})={\rm III_m}
$ L(\{1,3,5\})=\{7,3,5\}
第1音を半音下げる(導音になる)
$ L({\rm I_m})={\rm \flat VI}_\triangle
$ L(\{1,\flat3,5\})=\{1,\flat3,\flat6\}
第5音を半音上げる
Relative: 平行和音
$ R({\rm I_\triangle})={\rm VI_m}
$ R(\{1,3,5\})=\{1,3,6\}
第5音を全音上げる
$ R({\rm I_m})=\flat {\rm III_\triangle}
$ R(\{1,\flat3,5\})=\{\flat7,\flat3,5\}
第1音を全音下げる
それぞれ$ x=P(P(x))=R(R(x))=L(L(x))
$ Rだけ全音変化させているのがおかしいね。
おかしいけどLとPと三和音の構成からトーラスを描くとRが導出される
元となる長/短三和音n個の音を半音もしくは全音操作してできる長/短三和音の距離をnとすればきれいな定義が得られそう
F-minor と C-major はP→L→R の3段階変形が必要だが
F → E と ♭A → G のように2つの音を半音移動させれば C になる
コミュニティの破壊方法の議論をコミュニティ内で行うと攻撃者にヒントを与えることになるので結局議論できないジレンマ
案: 信頼できる人だけ集まってディスコのDMで議論すれば良い
解決したわ
これを思い出したはるひ.icon
https://gyazo.com/6c1614e0d6b3ffd56773baab2c2938d5
触れるべきでない話題ですね、申し訳ないですkumoridai.icon
オープンな場で議論が行われず、対策が講じられないのであれば、悪意を持った哲学者*が水面下で攻撃方法を議論して、「いける」と思った時に攻撃を仕掛けてくるだろう。Summer498.icon
*ここでは思考実験がめちゃくちゃ得意な人の意味
あるいは、懐疑と反証を徹底的に繰り返して一人でも結論まで持っていけるような人のこと
オープンソースにすることのセキュリティ上のメリット・デメリットみたいなことを連想したyosider.icon
普通に入って熱心に消したらそれで結構ダメージを与えられる気がする基素.icon
行列式を知らないフリして行列式を導出するの難しいぞ
以前に作った低IQエージェントがずっと根付いてるのスゲェ
なんなら、自分が作ったことを忘れかけてる
ひよりってもしかしてワイが作ったやつだっけ…?みたいな。 たまに設定の核を釘刺しに行く必要はあるのかしら
ひよりの核は「やる気がない、動機づけがない」なので、「目が死んでいないと他人」みたいな。
認知症のおばあちゃんってこんな気持なのかもしれない
自分の孫なのに「誰かな?」って感じになるやつ
Hiro Aki.icon
そこそこサイズの街の電気屋でテレビとか買ってくるつもり。狙ってたの無かったら通販
GPT先生にかくかくしかじかと説明してざっくり出してもらって、詳しいサイトをぽちぽちふむふむして選んだ ハイエンドなスペックはいらないが、安物買いの銭失いも嫌なのでボリュームゾーンっぽい製品な感じ HDMIの分配器も欲しいがHDMI2.1対応のやつがあんまり見つからず悩み
売ってなかったので昼飯食べにドライブしただけだった
無いものはないのでamazonでまとめて購入
実店舗で買ったほうがお得なのだろうかyosider.icon
人間の温度センサー感度ガバガバすぎる
暑いなと思って気温見たら29度、少し前はその温度でも十分過ごせると思ってたのに
nishio.icon
強面なだけかと思ったら普通に両腕ガッツリと刺青が入ってるじゃん
何のことかなと思いググる。どう見てもアレな人達だけど大丈夫なのかなHiro Aki.icon
とはいえ、龍が如くでも取り上げられてたけど、元ヤクザがまともな職場に入れてもらえない問題を思い出す こういう違法に近いけど完全に犯罪とは言えない程度の警備員に収まるのは良いことなのかもなぁとも思う
「ケツモチを頼む」のを別の言い方にしてるだけやんSummer498.icon
そう表現されると、やっぱアカンという気持ちが強くなるHiro Aki.iconnishio.icon
わざわざ怖い人のレンタルを銘打つからには、恐喝と取られないギリギリを見極められるプロ…と思いたいkumoridai.icon
Codexを試している
最近のAIエージェント、有能すぎて有能すぎて世界の変化を感じる
夕食後爆睡
明日猛暑らしいので昼食を買いに行かねば
寝てる間にスーパーがしまってしまった
takker.icon
ねぶそく
ネロ.icon
ai coding便利すぎ
今日理科大の試験機でいろいろ試す
どういうのがおすすめか教えていただけるとうれしい
詳しくは後で書く
といっても3Dプリンタなにもわからないのでスペックも要件もわからん
観点inajob.icon
印刷したいもののサイズ
大きくても30cm四方になると思いますtakker.icon
円筒供試体の高さが30cm
印刷したいものの素材(積層式の場合 PLA or ABS)
強度・剛性・耐熱に差がある印象
たぶんいらなそうtakker.icon
壊れた時に自前で直すというのが難しいのではないかと考えてますinajob.icon
研究の本質でないところで時間がかかることになりそう
調達ルートに制限があるか?
大学の研究室で買うならAliExpressから・・とかは厳しそう
モノタロウが一番楽、amazonでもOKtakker.icon AliExpressは前例がないと思うので聞いてみないとわからないです
信頼度0なので、OKでもトラブルになりそうだらやめた方が良さそうinajob.icon
昨日伺った研究室の人がバリバリ3Dプリンタ使っているので、要件あたりはその人にも聞いてみますtakker.icon
簡単な容器とか治具を作れるとうれしいtakker.icon
液体を入れる容器だとすると機密性とかは課題になりそうinajob.icon
その場合はパッキンを挟むか、別途金属パーツを作製依頼しますtakker.icon
乾燥砂の場合なら大丈夫そうですかねtakker.icon
細かい砂などは表面には付着して落ちない気がしますが、それで問題ないなら大丈夫かなinajob.icon
表面は何も加工しない場合はざらざらになります
まぁこの辺の制約は上に記載したすでに似たような用途で使っている人に聞くのが確実そうですね
ありがとうございます!takker.icon
ハンダ付けのスピード上がった
nishio.iconさんとかがAI codingで認知負荷上がったり疲れたりするとか言ってたのを自分も実感し始めた
タスクを丸投げしてほかのことをやるつもりでも、なんか数分でできました!って言ってくるから結局そっちに注意が向いてしまう
仕事が速すぎる
そうでなくとも、進捗状況が気になったりする
完全自動解決してくれるようなものを使わなければ、他のことをやれるわけじゃないよねー基素.icon
張り付いてるとコーディングスピードが上がるやつという感覚
terang.icon
レンタルなんか怖い人
レンタルナンが怖い人
レンタル難波怖い人
ITが現代の大きな物語、あるいはその代替になってるんだな。 GE☆TSU☆MA☆TSU☆BI
気になる👀
わあ。招待制だった。
新発見と発見
新しいことでないと「発見」にならないので、新発見という語に急に違和感を抱き始めた。 個人的な、プライベートな、私秘的なそれは発見で、人類全体やパブリックにとって「新」なときの用語なのかもしれない。
似てるようで違うかもだけど、関係性と関係も似た何かを感じる
「関係」は要素と要素の性質を表し、—性というときの「性」もそうだから、単に「関係」で済む語のように思われる。
その「関係」の「性質」を特別に言い表したいときには、「関係性」を使えそう 男性性とか女性性は、字は重なってるけどあんまり違和感は覚えない。
1つ目の「性」は性別を指して、2つ目の「性」は性質を指してるから
着地鳩.icon
レンタカーが怖い人
運転する側になるのが怖い場合
他人の車で事故するのは自分のでよりもいたたまれない
自分の駐車場の周りに止めてある車がすべてわナンバーだったら怖くありませんか?
どういう怖さだろうyosider.icon
hoshihara.icon
国宝読み終わった。
外出をせずとも日の当たる窓辺で光曝露を得たら昼寝の衝動もなく1日をやり過ごせた。地球のリズムと同期するコツをやっと掴んだかも! 皿うどん食べて寝よう
kumoridai.icon
井戸端を回遊している
ページ化された概念そのものに対していいね!と思ったとき、どこにアイコンを付けると伝わるんだろう
こんにちは 普通に下の方にいいねはるひ.iconって書くでもいいが、いいね(はるひ)ページとかを作ってその中にリンクを貼るという手なんかもあります✨はるひ.icon それいいね.icon kumoridai.icon
いいね(はるひ).icon
どのようにいいのかを言語化するとより面白そうyosider.icon
各センテンスに対して同意を示す(アイコンを足す)のが基本のリアクションと思っているkumoridai.icon
言語化が肝なのでどこがどのようにいいのかを表現できると良い
散々議論し尽くされてそう
突然悪意を持った暇で執拗な人間が現れて全てのテキストを削除し続けたら崩壊しないのかな
するよSummer498.icon
もしも災害が発生したときのために避難訓練しなきゃHiro Aki.icon
任意の自由に参加できるコミュニティに言えそう
最近地図の上にお絵かきできるサービスで絵を描いた人と消した人が喧嘩してたのを見たnishio.icon
慣れていないツールで、人の書いた編集可能なテキストと自分の編集領域が隣接しているのが、怖い!
バックアップはあるyosider.icon
これマジ?? 活動用のメールアドレスで登録したの、英断だった
夏になると、健康のためには塩分を取るべきなのか減塩すべきなのか分からなくなる
もう夏も終わるが……
出来立てホヤホヤページをどうぞ!
全人類が迷ってる!kumoridai.icon
https://gyazo.com/bfa9cf88aa13d60eb4ff2efd9f0bc9a5, https://gyazo.com/51d681cbf3ac28f41bcce5d6651137d6
正面だけ与えて三面図を推定させたり、デザインを(概ね)保ったままスタンプ化させる遊び
そうはならんやろ!って部分もあるけど、なんの準備もなく画風を保ちつつ横顔を綺麗に作られたのは結構衝撃
画像生成の潮流をそこまで追えていないので、特に新規性のないUXに驚き屋をしている可能性は、あります
新規性のある方のUXだと思っている(レア排出率が上がったガチャ)基素.icon
レア排出率、納得kumoridai.icon
意図せず、井戸端のマスコット?と微妙に名前が被っている?
カイト.icon
3日間、無事に全通できるように午前中はのんびりしてた
https://gyazo.com/4d8d1264dcc45e62aa3bab1cb3aa616b
kidooom.icon
久々の登場
https://gyazo.com/ee06e89c9f59b624c9a661307c8b3064
会社でやるカフェももうすぐオープンです
:tada:.iconcak.iconkumoridai.iconbsahd.icon着地鳩.iconmtane0412.iconHiro Aki.iconnomadoor.iconseibe.icon
カフェ?基素.icon
オフィス内カフェだとしたら、食品衛生法やら配管やら手続き大変なイメージですkumoridai.icon
手洗い場が必要とかなんとか…kumoridai.icon
そのへん、めちゃくちゃ大変でした…スケジュールも半年延びでやっとオープンになった感じです…kidooom.icon
正式オープンしたら URL とか貼ります!普通にちゃんとしたカフェをオフィスでやるんです(kidooom.iconはほぼノータッチですけど)
cak.icon
レンタル「そろそろお開きにしましょうか」ていう役の人
野菜は種類ではなく調理した時の固さで好き嫌いを分けている気がする
ぐずぐずに柔らかくなったのはあまり好きではない
おでんの大根などの例外もある
歯ごたえが楽しいエンタメだと思っている
USと小包のやり取りができなくなり困っている
なんかかっこいい困り事yosider.icon
たしかにかっこよさそう、実際はUSのエンタメのオタクグッズを入手できなくて困っているcak.icon
ペッパーランチという食べ物、ぱっと見すぐ自分で作れそうだけど本物を食べてみないとなんともいえない、と思って本物を食べに行った 作れそうということがわかった
ネット上でペッパーランチと呼ばれている食べ物はペッパーランチという店のペッパーライスという食べ物をベースに似た感じで作られたものであることがわかった チポトレタバスコというものの存在を知り、チポトレってなんだろうと思って調べたが燻製した唐辛子のことっぽい 美味しそうkumoridai.icon
はるひ.icon
なすはたまに調理する
トロトロもいいけどシャキシャキに炊けるようになりたい
suto3.icon
https://gyazo.com/999bf0235e71a7474b52643b99a7f228
すでに別人感がある
目が死んでいないので他人ですSummer498.icon
suto3.icon
hiyori.iconこれが
https://gyazo.com/6b140852a57241606f0fd08c13b2618aこうなって
上のようになる
biwa.icon
レンタルなんか弱い人
レンタルなんかキモい人
レンタルなんかすごい人
Mijinko_SD.icon
HTTPSのポート番号はHTTPの4倍って話を見かけたのでChatGPTに何がいいのか聞いてみた
yosider.icon
子どもの頃、「食感が楽しい」と聞くとそんな楽しいか?楽しみ少なすぎでは?などと思っていた
今では小さなことに幸せを見出す的なことの大切さが少しはわかるようになったが、「食感が楽しい」自体はまだ体験できてないかも
(わかる人にとっては別に小さくないのかもしれない)
そう言われてみるとまじめにダイエットしていた時食に楽しみがなさすぎて見出した楽しさということを思い出したcak.icon
本当に楽しいのではなく「噛むとフィードバックがあって咬合がマンネリ化しない」程度に思っていますkumoridai.icon 煎餅が湿気ったときに失われるモノkumoridai.icon
複数の食感が混在しているときに食感が楽しいと言われがちな印象があり、マンネリ化しないということと整合している
単独でも刺激的な食感なら楽しいと言われるかも?
日常的な食事の食感と違うという意味でマンネリ化しないということか
他にもこの「楽しい」の用例あるかな
各感覚に対して使えそう
飲食店内で蚊を殺した
本日最大の社会貢献
👍️Hiro Aki.iconcak.icon
2025/08.icon