夏に塩分を取るべきかどうか
from 2025/07/28
inajob.icon
自分にも5歳の娘にも、塩分タブレットを食べる・食べさせるのを忘れがち
効力をあまり信じていないのもあるかも
日本人は塩分摂りすぎだから控えろ、とか言ったりもするし足りてるのか摂りすぎなのかわからん
日本人は塩分取っても大丈夫という話もある基素.icon
「『運動・減塩はいますぐやめるに限る!』」の記事一覧 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
身体にAPIつけてほしいnishio.icontaktamur.iconinajob.iconcak.iconmtane0412.iconbsahd.iconkumoridai.icon
Apple Watchが血糖値だか尿酸値だかを非侵襲的に測れるようになるらしくて楽しみmtane0412.icon
塩分気になるので血圧測れるようになってほしいyosider.icon
もっと直接的に血中塩分濃度を測れると良いのか?
熱中症は体内温度が高いことが指標だとすると、深部体温を常に測定すれば熱中症が現れそうと予想できるのかなHiro Aki.icon
ぱっと思いつくのは耳に装着する形で常に測定。耳の奥で体温測定ってよく聞くし
耳に付けるなら、ついでに生成AIとの会話機器も乗っけてくれたら危険体温も教えてくれてよさげかも
すでに検証されているだろうなと思い探したらやはりあった。少し古いし労災の予防だから一般家庭向けではないけど
労災疾病臨床研究補助金事業 |厚生労働省
熱中症予防対策におけるウェアラブルセンサーの活用と効果的な熱中症予防法の検証
僕も迷ってるし実験してみるかsta.icon
タブレットを合間につまむ生活をしてみるとか
from 2025/07/03
inajob.icon
暑い時期に塩分タブレットなどで意識して塩分を摂取することがあるがが、一方で日本人は慢性的に塩分を摂りすぎているという話もある
この辺りのバランスが気になる
しょっぱい料理を思い浮かべた時に食べたいと感じるか、とか指標にならないだろうかyosider.icon
欠乏しているものを欲しいと感じる仕組みが塩分に対してあるのかよく知らないが
逆に塩分のような昔は貴重だったリソースに対しては過剰なものを避ける仕組みの側が弱く摂りすぎがちになってしまうかもしれない