2024/05/21
第21週: 日月火水木金土
2024年 38.80%経過
今日のn年前
2023/05/21
2022/05/21
2021/05/21
nishio.icon
28時ねむす
はるひ.icon
学マスやってたら寝そびれた やばば
首に刺青を入れてみたくなる事がしばしばある。これは難しい
日本はまだまだ非寛容だからなぁsta.icon
飽きても消せないのが嫌だmaichan.icon
いれるとき痛いだろうはるひ.icon
…といった問題がありますはるひ.icon
タトゥーシールという手はあるかも、痛さや剥がしやすさは何もわからないがsta.icon
それもいいけど、彫りたいというのがまずあるかなあはるひ.icon
(地名)のあたりに良い彫師さんが居るらしいぞー、みたいな話を聞いたりしまして
文化に興味があるのかな。あのお店行ってみたい、とかはよくあるけどそんな感じか
皮膚表面の模様どうこうの前に(模様の意味にも興味はあったけど)、体に彫るという行為に興味とか憧れはあったmaichan.icon
無常🌀
Scrapboxが広まると良いだろう。
Cosenseの配色
Ankiで詰め込んでもちょっとサボるとすぐ忘れちゃうなあ
しかし「 良いこと思いついた改称後の名前に置換するしちゃお!^^」みたいな^^性っていうの?そういうのはよーくわかる
コセンスの響きはダサいと感じた
+1maichan.iconcak.iconbsahd.icon
響き的にはScrapboxのがいいけどコセンスのがビジネス受けは良さそうという気持ちcak.icon
maichan.icon
1時に目が覚め3時まで眠れなかった
若い頃腕にタトゥーシール貼ってたら親にほんとにタトゥー入れたと思われた
特に何も言われなかったけど「入れたのか〜」って感じだった
睡眠不足で休む?
時と場合による
現場だと睡眠不足は事故のもと、KYTでも「睡眠不足で機械の操作をしない」は当たり前なので、休むべきだと思う
もっとも、睡眠不足で休むことのないよう、正しい生活をするべきなんだけど
事務員だったときは白目むきながら座っててもなんとかなった
bsahd.icon
寝坊した(6:30)
久住哲.icon
/arpla/きゅー.icon Scrapboxで、どうして「推論」という言葉が出てくるのか?
/arpla/えー.icon 「推論的意味論」の考え方を踏まえているから
ブランダム 推論主義の哲学(p136)で、著者が推論的意味論の良い点を列挙するところで、「意味の柔軟性」という見出しの下、推論的意味論は意味の多様さや変化という事象を捉えるのに良いと述べている。
同じ表現でも意味は異なりうるし、違う表現でも意味は同じでありうるように、ある言語表現に結びつく意味内容はとても多様である。また意味は時間の経過とともにコロコロ変わっていく。このことは、文の意味を決めているのは、どのような推論を適切なものとしてみなすかという私たちの実践だとするとよく理解できる。(『ブランダム 推論主義の哲学』p136)
この引用文のうちの、「文の意味を決めているのは、どのような推論を適切なものとしてみなすかという私たちの実践だとする」という考え方が、「推論的意味論」である。
では、ここで言われている「推論」とは何だろうか?
これは「前提となる文から帰結となる文への移行」である。
一般的に、哲学の文脈で「推論」と聞くと、A→Bのような、形式的推論が思い浮かぶだろう
言語の本質 言葉はどう生まれ、進化したかではアブダクション推論が挙げられていたのを思い出したseibe.icon
ブランダムはプラグマティストだが、プラグマティズムの創始者がパースで、パースが「アブダクション」という言葉を作った、という経緯がある。ただ、私はプラグマティズムとアブダクションとのあいだの関係についてよく知らない。久住哲.icon
より本質的な連関は、言語の本質 言葉はどう生まれ、進化したかでも言及されている「ガヴァガーイ問題」だろう久住哲.icon
この言葉が導入される節の冒頭(p108)で、著者は、ことばを使うためには、最初に結びつけられた指示対象だけではなく、他のどの対象にそのことばが使え、どの対象には使えないのかを見極められなくてはならない。と述べている
これはholism(全体論)と呼ばれる考え方だ
ブランダム 推論主義の哲学で、いわば主役となるのは「実質的推論」と呼ばれるものだ
言わずもがな、「実質的」は「形式的」と対立した表現だ
だが、実質的推論も形式的推論に還元できるのではないか?
著者は、第2章1(1)p75で、セラーズを援用しながら、それに答えている。
こういう意味での「推論」の適切さというのは、ある文から別な文を導くやり方の適切さである。
プラグマティズム入門の例でいうと、「犬が白から灰色に変わった」という文から、「犬は今、灰色である」という文を導くのは適切だが、それから「犬の色は変化しない」という文を導くのは不適切である。現実の会話でいえば、Aさんが「ポチは小さいころは真っ白だったのに、ある時期から毛並みが灰色に変わったんだよ」と言い、そのさらに後で、〈犬の色は変化することがある〉という命題を否定するような発言をしたら、「さっきと言ってることちがうだろ」となる。
なので、あることばについて、「それに意味は***です」のように、一言では言えない。(実際的には言える。)
さらに、ブランダムは、この適切さを決めるルールがあらかじめ実在的に存在することはないと言う。さらに言うと、その適切さを決めることができる超越的な審判的なポジションの人もいないと言う。(この2つはほぼ同じことを言っている)
Scrapbox→デライト
sume.icon
ねむ まう
かゆ うまmaichan.icon
🧟Hiro Aki.icon
拾ってくれてうれしい˙ᵕ˙sume.icon
ありがとー
YoutubeURLと𝕏と記事のURLが自動展開だからメモするだけならDiscordにすることにした
Discordの検索性能はしばらく前から飛躍的によくなったため
雑なメモにちょうど良い
主要な情報は継続してノートに
週ごとの作業ログや1行ログは引き続きCosenseに
やっぱりとても使いやすい
Cosenseすごく応援してる
自分のプロジェクトに持ってっためんどくさい
privateprojectでやってください
失礼しましたinajob.icon
teramotodaiki/Scrapboxファン歴7年のエンジニアがCosenseへの名称変更について語る
7年も経ってるんだね
PR TIMES打ってるから広報いるよね?とふと思いつつベンチャーだからなんでもいっかの気持ち
blu3mo.icon
Cosense!?
この図 Scrapboxが何なのかを一枚でわかりやすく説明していて良い
ドメイン名変わるからScrapboxのURL前提のUserScriptがちゃんと動くかは確認必要かも #Cosense
@kn1cht.icon May 21, 2024
Twitter.com->x.comの変更に対応しなきゃと思っていたが、こっちも対応必要か
2024-05-21 今のところcosen.seからscrapbox.ioにリダイレクトするっぽいtakker.icon
cosen.seになってもscrapbox.ioのリンクは切れないらしいyosider.icon
/cosenseとれてしまった
いや、、wはるひ.icon
草.iconseibe.icondokudami.icon*7yosider.iconbiwa.iconbsahd.icon
/scrapboxはPrivateだってbsahd.icon
取れてしまった、じゃないよwwwbiwa.icon
良い仕事したSummer498.iconcak.icon
だいぶユニークなドメインだな
cosen.se
seibe.icon
起きたときが朝
小説に文体があるのと土曜に Scrapboxの箇条書きであっても文体はあるな、と思った
わかるかも。Scrapboxでは敬語あまり使わないとかあるしsta.icon
ありますね、ツール・場・個性、どれからも影響を受けて文体が形成されているseibe.icon
OmmWriter使ったときは、なにか澄んだ言葉を打ちたくなったのを思い出した
セキュリティのアレちょっと聞いた
情報セキュリティ、多分に社会的な要素がある
わ!:igyo:.iconsume.icon*3
めしうま(久しぶりに炊いて食べた白米がうまい)
🍚cFQ2f7LRuLYP.iconsume.icon
起き直したらアイコンを置き直すの、起きたら別の人ということなのかもしれない
なんかいい感じ
ScrapboxがCosenseに名称変更
yuyuko.icon
おはようございます
いろいろ聴きたい音楽があるのだが、朝の通勤時間に初めてのものを聴くだけの気力がなく、いつものプレイリストをリピートしてる
わかるseibe.icon
新しいものに何らかの気力が要るように感じる
スクボ→コセス……?
スーパーのお惣菜コーナーで、なすの挟み揚げが安くなっていて大勝利
わぁいなすの挟み揚げ あかりなすの挟み揚げ大好き
🍆🍆cFQ2f7LRuLYP.icon
ナスも私が好き(?)
わたし動物だ〜い好き。動物もわたしが好き
すてきだ🍆yuyuko.icon
cFQ2f7LRuLYP.icon
朝の挨拶が一般的になった井戸端
餃子の焼きは深淵を湛えている
皮が透明になって中の具が見えるくらいがちょうど良い
これに至る道がまだ見えない
皮の厚み、具、蒸し焼きの時間などで仕上がりが変化する
猫を飼っている夢を見た
罪つくりな夢である
ScrapboxがCosenseに名称変更
雉を詠んだ和歌の一例
春の野にあさる雉の妻恋ひにおのがあたりを人に知れつつ(万葉・巻8・1446、大伴家持)
KCS
人の目にはまっすぐに見える道がある。その道の終わりは死の道である。
笑うときにも心は痛み、終わりには喜びが悲しみとなる。
箴言、14章13, 14節(新改訳 旧約聖書)
さよならScrapboxの歌
今までありがとう
先日晴れた日から喉が変
季節はずれの花粉症の感じがする
ScrapboxがCosenseに名称変更
散歩
休耕地に雀が集まっている
真緑の楓の木の下を歩く
https://gyazo.com/8180262a0a850d3695ea26f969e0b19f
人に慣れている猫
ドリブルする少年
今週どっかでソードワールドのセッション動画を見ておきたい
ヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲の第二楽章を聞く
今日みたいな日にはピッタリ
sta.icon
おはみあ~
VTuberの挨拶色々あって面白い
こんあくあ~、こんこんきーつね、
https://gyazo.com/44815f72b1a874dc80374d3dc610ebc6
Scrapbox new icon?
というかfavicon
なるほど、Cosenseってことかsta.icon
cak.icon
おはにゃ〜ん🐱
気づいたらスクボがスクボではなくなっていた
そろそろ夏用の扇子を買いたい 綺麗なやつ
ということを小扇子コセンスをみて思い出した
これすきsume.iconyosider.icon
shoya140.icon
ScrapboxがCosenseに名称変更
それはそうと、shokaiさんのアカウントを久々にみて思ったのだがtakker.icon
もうScrapbox Drinkupもインターンもやらなそうな気がしてきた
「マックがやっと売れました!」という本を読んだ。面白かった
https://www.amazon.co.jp/マックがやっと売れました%EF%BC%81-OnDeck-Books-石川-雅康/dp/4295602922
https://gyazo.com/0a40163df8804489ce2a8b10bf6a0bb8
営業チーム向けに販売マニュアルを作成したり合宿を開いたりしている
https://gyazo.com/f5291c81ce4e38d12558d78d062d0909
この表を5分以内に作れるということが当時はすごかった、なるほど
ExcelがMacintoshのキラーアプリだったのは知らなかった
Macintosh 512K、Macintosh Plus、Macintosh SE、Macintosh IIにおける、Excel(1985年9月から1987年9月まで。10月にWindows向けがリリースされた)
https://ja.wikipedia.org/wiki/キラーアプリケーション
初めてPCに触れたときにはWord, Excel, PowerPointが当たり前に存在していた自分にとっては新鮮な話だ
ひえっ、今でいうGUIより表計算ソフトの方が先にあったのを見てない世代かnishio.icon
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Lotus_1-2-3
僕は父親が真っ黒の画面で表計算を試してるのを子供の頃に見た
中学校の先生がMS-DOSの一太郎を使っていたな・・inajob.icon
HyperCardの話も出てきた
takker.icon
至近距離に警戒心の薄いキジがいた
畑の中のT字路の角にいた
少し歩いて距離を取ったくらいで、逃げる素振りを見せなかった
なんだこいつ
先人たちもキジは警戒心が薄いドジだと思っていたらしい。ことわざに現れている
雉も鳴かずば撃たれまい
頭隠して尻隠さず
雉の隠れ
https://japanknowledge.com/lib/display/?lid=20035SKT1048100
今日はキジを6羽みつけた
cosenseが伏線だったの実に驚き
ScrapboxがCosenseに名称変更
Cosenseの配色
有益な意見を頂いて感謝の気持ち
それはそうと井戸端に2時間くらい吸われてしまったまずい
井戸端から退出するために作業室 2024-05-21を作った
帰りにキジのつがいを2組見つけた
Hiro Aki.icon
図面出した後になって「リレーを忘れてたから取付用の穴追加して」と来てムキーッ
腹が立った後、リレーという重要部品を忘れるほど杜撰な回路設計されていることに恐怖を覚える
やはりこのプロジェクトから一刻も早く離れねば
どうしてそんなことに……takker.icon
相手方は電気工学の専門ではない?
製品の説明をして、と言われたが、該当するグループへ説明したよな?と思い履歴をたどると2022年12月に求められる説明を既にやってた
何が分からないのか具体的に言われれば素直にすぐに回答するが、何が分からないか分からん、という質問は本当にやめてほしいし、やるにしてもせめて1回だけにして
🍵cFQ2f7LRuLYP.iconsume.icon
おー…業務でも何が分からないか分からんとか言う質問が来ることがあるのかSummer498.icon
Hyou.icon
https://gyazo.com/eebb5b7754355718f16a0794cff70cc6
見つめる先はブラックホール
名前変わるのか。ぜひ末永く続いてScrapbox言う人はおじさんだ認定をもらいたいところ。
Scrapboxの名前が変わった原因は、実は僕にあるんじゃないか説
2024/05/16#6645406c00645a000045aece
まっ…まさかね…
まさかね……seibe.iconcak.icon
日常を取り戻したい。おやすみなさい
dokudami.icon
【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります | 株式会社Helpfeelのプレスリリース
ScrapboxがCosenseに名称変更
nishio.icon
Cosense
ScrapboxがCosenseに名称変更
Plurality本のことを社長にツイートしてもらった
@aono
私も推薦文を書かせていただいた「Plurality」がついに発刊。日本のAmazon(Kindle版)はこちら。Amazon
私たち人類はインターネット時代に最新技術を用いてどのような新しい民主主義を作ることができるのか。オードリータン氏から生まれたムーブメントを広げたいです。
→続く
続き)
「Plurality」の著者オードリータン氏の活躍を追ったドキュメンタリー映画も公開予定です。こちらも期待!
YouTube
🎉cFQ2f7LRuLYP.iconcak.iconsume.iconseibe.iconinajob.icon
わお実っているはるひ.icon
Scrapbox、もっと続くと思ってPlurality本とかにも書いたのになぁ、残念
まあ仕方ない
まあ「コセンスの方がコンセプトにあってる」という主張は、確かになぁと思った
アプデできないのだろうかyosider.icon
「なにごとも経験だ」派なのであんまりネガティブなことはいいたくないんだけども...
例えばラーメン屋が学生バイトを募集してたとして、それは学生にうまいラーメンを作るための貢献を期待してると思う?という世界認識の話
こういうことを考えられるようになったのは結構後の方だった基素.icon
普通は「スキルがない学生が来ても大丈夫なような、スキルの必要ない、意思決定も必要ないタスク」をさせるよね
ラーメンの味の決定を学生バイトに任せるラーメン屋がいたら、やばい組織だなー、ラーメン不味そうー、となる
料理が趣味で、仕事でも課題でもないのに自宅でチャーシュー作ってる人と、そのラーメン屋の相性はどうだろうか
要求されてないことをやりすぎる癖、大学の課題とか、アルバイトとの相性は悪いけど、それ自体は悪いものではないんだよなぁ
自発性、自走性と言い換えると途端に「どうやって社員に身につけさせたらいいんだ!」と多くの会社が嘆く希少価値スキルに化ける
大学でもバイトでもそれが不利になることばかりやらされてるんだから仕方ないよねぇ
世渡りの上手さみたいなのといっしょに持っていると超強そうinajob.icon
右腕とか参謀みたいなポジションいけそう
包丁のたとえの料理人のくだりを連想した
あるいは自分を上手く御してくれる人との出会いsta.icon
ああ、そのためにも世渡りの上手さがいるのか
良いマネージャーがいるかどうかだけで全然違ってくるよねbiwa.icon
精神も生産性も全く変わってくる
人生、要求されてないことをやる方が大事な気がしてきた
何もわからない
俺たちは雰囲気で人生してる
人生を3周ぐらいした人の意見を頂戴したいwogikaze.iconinajob.icon
ホモサピエンスは人生を一回しか経験できないけど、十分な精度の世界シミュレータができたらAIは人間の何倍もの速度で人生の試行錯誤ができるnishio.icon
この世界は上位存在が作ったシミュレーターだったのだ!inajob.icon
むしろ我々の作ったマイクラ世界にAIボットを放って学習させてたら、人間より高速に学習するもんだからいつのまにか「人間より高い社会性」を身につけてた!という流れnishio.icon
ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気で株をやっている
mtane0412.icon
コセンシストのみなさま、おはようございます!
コセンシストですおはようございます!maichan.icon
Helpfeel Cosense、略してプンス…
むくれてるみたいで可愛い(プンスコ)yuyuko.icon
コセンサーのみなさま
Beaverの運命やいかに
基素.icon
井戸端から共通感覚へ
高次の知的生命体になる
…Qualia-san.icon🍊
色が半分似てるtakker.icon
オレンジも加えたアバターも作りたい
昔はな、Scrapboxと言ったんじゃ
Helpfeel老人会?cFQ2f7LRuLYP.icon
「西尾のScrapbox」を「西尾のCosense」に変更するかどうか悩むnishio.icon
使ってる最中にサービス名が変わるのは初めてだ、いままではサービスを変える時に名前を変えてた
むしろ「の」以降を消すか
ニシオノコセンス基素.icon
西男(おのこ)センスcFQ2f7LRuLYP.icon
難易度高いnishio.icon
cosenseなのに個人プロジェクトとはこれいかに…?yosider.icon
過去の自分とのcosense?
個人用に特化したScrapboxを別サービスてして作って欲しい()nishio.icon
読者とのcosenseかも基素.icon
たしかにyosider.icon
イーロン・マスクがHelpfeel Inc.を買収してたらScrapboXだった
スクラップボエックスイーロン・マスク.icon
世の中にXboxが存在していなかったらXboxもありえそうHiro Aki.icon
要求されていないことをして金を稼ぎたい
+1sta.icon
漫画持ち込み動画を見たら面白かったので関連動画を漁った。いろんな人が動画投稿しててどれも面白い。金脈を掘り当てたぞ!
https://youtu.be/YcxDgzTpGLY?si=3c-vniAmJ96AwCAC
この手の話を聞くとき、編集者は読むのが早いと例外なく表現されていると思う
つまり細部を捉えなくても面白いかつまらないか反対できる基準があると言うこと
むしろ細部にこだわるのは編集の仕事ではないと考える方が納得できる
えー。センスのある人はパッと見で細部が見えてしまうみたいなイメージがあるはるひ.icon
yosider.icon
ScrapboxがCosenseに名称変更
inajob.icon
今までやっていないことに挑戦するのって難しいよねー という気持ち
でもポッドキャスト始めたりとかしたな、自分・・
なんか、これなら挑戦して良い、という心のハードルみたいなものがあって、それを無理に超えることはしないようにしている気がする
だから、自分としては挑戦している感が薄い
ハードルを下げるテクニックを磨いて、度胸試しのような挑戦をせずとも、自然と新しいことに取り組めるような人生にしたい気持ちがある
ハードルを下げるテクニック、気になるyosider.icon
かつて挑戦したことを列挙して、どうハードルをさげたか書き出すとよさそうinajob.icon
水が布に染み込むようにその染みを広げる
バイトでは色々と学びがありました → バイトの思い出#620cec5a6eb4060000a1b8ff
録音の日
#inajob の試しに録音してみた talk51: かつて面白かった絵本との再会
公開した!
👏cFQ2f7LRuLYP.icon基素.icon
すくらっぷぼっくすぷろじぇくとのいどばた、と言っていたけど
こせんすぷろじぇくとのいどばた になるのかな
娘がまだ幼稚園を嫌がっている
今日は保護者面談だったが、まだ保育園でも泣いていることが多いとのことで、心配
biwa.icon
Lispで書かれたコードを大学のレポートに載せて提出する夢が叶った
Racketは実験用の言語として普通に使いやすいことがわかった
ただの厨二心です
Cosense、ロゴも名前もすげーいい雰囲気醸し出してると思う
ロゴは興味ないけど名前が天才。コピーライターでもいるのかしらってレベルsta.icon
ちょっと秘密結社っぽいというか、なんて言えばいいんだろう。とにかく未来的な感じがする
仕事してもいい?って医者に聞いたら、メリハリがついてむしろいいかもねと言われたので、安心して仕事を受けることができる
Cosenseのキャラクター作るとしたら、白髪に青とオレンジのメッシュを入れた感じだな
とてもいいtakker.icon
ヘルプフィールコセンス
ルコセ
ヘルコン
ヘルス
プフンスcFQ2f7LRuLYP.icon
プルンス
プーコyosider.icon
kbyshwtn.icon
日記を自分のプロジェクトに自動でエクスポートする方法ないんだろうか。
井戸端日記帳というのをshoya140.iconさんが作っていた思い出cFQ2f7LRuLYP.icon
天才過ぎるkbyshwtn.icon
日記始めたし使ってみよう基素.icon
これScrapboxもといCosenseのページを生成するものじゃないんですね……作り変える度胸がない……
おせわになっておるはるひ.icon
インポート?sta.icon
エクスポートでした
半自動くらいの感じでやるならこの辺も役立ちそう?
/programming-notes/他のプロジェクトにページを送るUserScript
/public-minaph/読んでいるページを好きなプロジェクトへ転送しすぐに戻ってくるScript
井戸端のUserCSSが目にうるさい気がして!importantで上書きしてしまった
UserScript/UserCSSを無効にする
UserCSSを読み込まない方法
/Summer498/開いている Web ページを自分の project に引用する bookmark
teyoda7.icon
https://youtu.be/wQHpwQ9UQQU?si=k1nF1VxWqkXEdRba
メズマライザー
クオリティ高くて何度も見ちゃう
おもしろいcFQ2f7LRuLYP.icon
nomadoor.icon
Cosenseのセンスは越せんっす
ギーク感が減ってきて法人受けはしそうだけど、オタク心でScrapboxを始めた人間としてはやはり物寂しい
+1yuyuko.icon
suto3.icon
Cosense、ロゴも変わるのか
ロゴの利用規約、まだ出ていないよね?
今すぐではないけど、バッジ類も作り直さないといかんなあ
UserScript.icon
UserCSS.icon
やっと、Simple IconsでScrapboxのロゴが使えるようになったのに残念だ
nejimaki.icon
コセンス記念パピコ
英語発音にあわせて「コーセンス」の方が覚えやすかった気がする
キーエンスとなにか近さを感じましたcFQ2f7LRuLYP.icon
なるほど、どちらも京都の会社なので混同を避けたのかもですね?笑
その方が言いやすい気もするmaichan.icon
わかるcak.icon
copilotもコーパイロットと読みたい
Summer498.icon
cosecant
$ =\frac1{\sin x}
知人が受肉していた
がんばれ
受肉したい感はある
ゲーム中に結構喋るし、独り言も多いので実況をする下地はできてる
実装力を鍛えたい
自分の負の遺産と戦うか、新規システムを作るか、悩ましいところだ
負の遺産と戦った結果、実装力はさしてついていないので、新規システムを作る方を試すか
実際、とある作業を自動化したくて新しいプログラムを作った時はすぐにできた
システム作り直しのほうがスッキリしそう
ただ、モジュールが多いから新規に作り直すとそこがしんどい
負の遺産になってるだけはある
ソースコード量が 1 人では手に負えない規模になってきただけなのかもしれない
紺野春馬.icon
名が変わり見知らぬ姿 哲学は変わらないってCo-Senseしてる?
2024/05/20←2024/05/21→2024/05/22
2024/05.icon