UserCSSを読み込まない方法
from ガタガタのテロメア
hata6502.iconUserCSSを読み込まない方法があればいいのでは。
2022/3/20hata6502.icon
リーダーモードの調査とかどうでしょう?
2022/3/21hata6502.icon
UserCSSを読み込まない方法、要らない気がしてきた。
ページが読みにくくて離脱するのは、ある意味フィルタかもしれない……
Windowsセーフモードみたいな。
システムに影響のあるデバイスドライバを無効化して、PCを起動出来る。
PCの動作が軽くなったりもする。
フィルターは各自がやればいいが実現する。
UserCSSを無効化すれば、見慣れたScrapboxになる。読みやすい。
CSSは装飾であり、UserCSSがなくてもScrapboxを読めるはず。
新聞のイメージ。ページの内容が重要。
ときどき装飾過剰なUserCSSを見かけるけど、無効化すればレンダリングが速くなる。
よく描画がちらつくのはもしかしてこれのせいかtakker.icon
CSS点検しないと
CSSを過信しなくなる。
ときどき、CSSでコンテンツの表示を制御しているのを見かける。
セーフモードがあることで、display: none をセキュリティ的な役割には使えないことを示しやすくなる。
読み込まない機能を実装するなら、ついでに好みのデフォルトテーマに固定する機能も実装して欲しいMijinko_SD.icon
ライトテーマとダークテーマを切り替えられるようになるので
ほしいkuuote.iconsta.iconkbyshwtn.icon
code:js
document.getElementById("dedicated-container").getElementsByTagName("link")0.remove();
document.getElementById("app-container").getElementsByTagName("link")0.remove();
安易に消してみたが、だめだったtakker.icon
これやるとページ遷移でクラッシュする
そうか、消そうとしても「読み込んでから消す」になるわけで、そもそも読み込むところをやめる方法が必要ってことかsta.icon
いや、クラッシュするのは、これらの要素をReactが参照・管理しているためですtakker.icon
あるはずの要素がなくなったのでエラーを吐いてしまう
要素のURLをダミーのCSSに置き換えてみるのはどうだろう?Mijinko_SD.icon
それはありtakker.icon
CSSの効果自体は、要素を消せば消えます
となると要望出すしかなさそうkuuote.icon
あるいはinnerHTML(でいいのかわからんけど)を消すか
hata6502.iconプロジェクトメンバーではないユーザー向けの機能でもあると思うので、要望出すのはよさそうですね。
プロジェクトメンバーではないユーザーは、UserScriptやUserCSSを書けない。
ユーザーがプロジェクトごとに設定できるとよさそう。
ユーザー補助機能の役割がある。
UserCSSって自分のページにかけば適用できるんでしたよね?miyamonz.icon
やったことないから詳しくないが
CSSに関しても、やりたい人が自分でやったら良いと思います
opt outじゃなくてopt in
ですねkuuote.icon
kuuote#600460654bb2e20000c5af4f こんな具合でSettings書くのと同じ要領で行けます
/help-jpにないかな
/help-jp/UserCSS#58ce1dbc97c2910000cf01c8
個人的に井戸端のUserCSSはもっと軽くていいと思ってますkuuote.icon
気が向いたら外したいもの書くか
外したいUserCSS(kuuote)
/api/codeを拡張機能でURLブロックするという雑な手もある
いちばんシンプルそう45Nuyagawa.iconbsahd.icon
uBlock Origin.iconを使ってるならhttps://scrapbox.io/api/code/*$cssを追加すればいい
UserCSS.icon