kuuote
https://gyazo.com/824bd93f27cebd407f1a145542989e03
アイコンがλじゃなくなってしまった……
Gyazoに突っ込んだので今度は大丈夫kuuote.icon
/icons/よかった.icontakker.icon
私のここでの発言は引用以外全てNYSL扱いしてもらって構いません
よろしくお願いします
/kuuoteもやってます
アイコンはギリシャ文字のラムダです、ギリシャ文字はかっこいいと思う
環境構築(最近はArch Linuxばかりいじってる)とかテキストエディタ(ほぼVimと同義)とかが趣味です
よろしくおねがいします!takker.iconair34n.icon
もしかして同世代?air34n.icon
平成の先っちょくらいの生まれですkuuote.icon
あ、じゃあ私の方が若干お兄さんですね。老害すごくわかりますair34n.icon
あまり明記するの好きじゃないので書いてなかったですが
適当に生きてるので無駄に年だけとってる感じがある
もう一度学生時代に戻りたいけど学校には行きたくないな
学校には行きたくないけど大学には行きたいtakker.icon
教授と話すのたのしい
自分もVim大好き
ただ最近Scrapboxばっか書いているので/icons/Vim.iconが疎かになっています……
/icons/Vim.iconでScrapboxをいじりたくてたまらない今日このごろkuuote.icon
/icons/わかる.icontakker.icon*5
こればっかりは/shokai/WOM(Write Only Member)に引っかかるのでどうしようもないんですよね
個人ならどうにかなるけど共同だとどうにもならなさそうkuuote.icon
Vimのプラグインとしてインデントを箇条書きに見たててScrapbox記法で飛べるメモツール作ってたけど、共同編集という点に置いては何の役にも立たないというのをここに来て理解した
これの延長上として慣れないウェブ開発を学びながらWikiっぽいの作ってみようとしている
このせいで全然Vim活が捗らない…
scrapbox.io/project/new?body=...を使って新規ページを作る感じですか?
自分で一から実装してます、中身ぐちゃぐちゃです
作れば作るほどScrapboxよく出来てるなーって思うkuuote.icon
UserScriptで強引にがんばるしかない?
そもそもできるのかが
できそうではあるtakker.icon
/foldrr/scrapbox-shortcutとか
/customize/キーボードだけでページ遷移とか
を参考にいろいろやれば、Vim bindを作れそうです。
そんなレベルであれこれできるのか、ちょっと見てみよう
cf. 自分が作った入力補完システム
/takker/external-completion
ページ作った
(WIP) Vim mode for scrapbox
code:script.js
import("/api/code/kuuote/井戸端/script.js");
import {runFragmentLink} from "/api/code/hata6502/fragment-link/index.js";
runFragmentLink({ symbol: "#" });
import "https://scrapbox.io/api/code/kuuote/%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%89%88Scrapbox%E3%81%A7%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%A4%96%E3%81%99UserScript/script.js";
CSSいじる度に一々上げたくない
全然上手くいかなくて頭抱えてたけど@importは先頭に書かないといかんらしい、CSSなんもわからん
Private Projectから@importするのはScrapboxの思想に反している気がするけど、人のテーマ丸々取り込んで試してたりするのでごめんなさい
どこのテーマを取り込んだか出典をきちんと書いておけば、publicでも大丈夫だと思いますよ
e.g. Settings
Licenseはよくわからないですが……
code:style.css
@import "/api/code/kuuote/井戸端/style.css";
@import "https://scrapbox.io/api/code/etouuk/井戸端CSS/style.css";
@import "https://scrapbox.io/api/code/villagepump/Stream%E3%81%AEEvents%E3%82%92%E7%B8%AE%E3%82%81%E3%82%8BUserCSS/style.css"
個人Projectからimportしているのは個人のカスタマイズという独善性の強い要素のためにこの場でページをageたくないため
/kuuote/井戸端
むしろ自慢していくべきでは?という心境になったのでやめることにしたkuuote.icon
プライベートProjectからimportしているのは見せたくないものを見せないため
ミュートとか
人のProjectから丸パクリしてきたテスト品とか
これはどこから引用してきたかさえ書いておけば公開していてもいいと思うtakker.icon
なるほど、独自色が強いものを引っ張ってくるのに抵抗があったけど気にしなくてもいいかkuuote.icon
後は実験途中の物とか
なるほど!nishio.icon
ここまで書いて同じことを上にも書いてることに気付いてしまった、おしまい
なんか草takker.icon
Scrapboxあるある
ほかのツールでもあるあるか
kuuoteをさかさまにしてetouuk……なるほどおもしろい
その発想はなかった
tacだ
Yes
@kuuote
#member