ScrapboxがCosenseに名称変更
2024/05/21 10時プレスリリース
【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります
https://gyazo.com/2ce9f41bdee7c9733541f21984739309
情報を集めて整理できる「Scrapbox」は、「スクボ」の愛称で親しまれている一方で、名称からは、人とのつながりが想起しにくく、本サービスの本質的な価値を十分に伝えられていないというジレンマを抱えていました。
このような背景から、社会問題である情報格差の解消に向けて、本サービスの「ナレッジによって人や組織を豊かにする」というコアバリューをより明確に伝えるために、サービス名を「Helpfeel Cosense(コセンス)」に変更することを決定いたしました。
/teramotodaiki/Scrapboxファン歴7年のエンジニアがCosenseへの名称変更について語る
https://x.com/teramotodaiki/status/1792764429454741670
名称変更に伴って、このような疑問を持たれる方が出てくると思ったので、誤解を解くためにこのページを書いています。
「Scrapbox、サービス終了しちゃうんですか?」
「プロダクトの方向性が変わっちゃうってことですか?」
「運営会社が不安定なんですか?」
「儲かってないんですか?」
1. 弊社、Cosenseなしでは回りません
2. ちゃんと儲かってます
Cosenseの売上は、主に法人ユーザー様の利用料金から生まれています。実は事業単体で既に黒字化しており、さらにHelpfeelとのシナジーもあって売上は伸び続けています。Helpfeelの記事管理にはConsenseが使われているので、Helpfeelのお客様はCosenseのお客様でもあるのです。
3. Cosenseの方が、コンセプトに合った名前なのです
Cosenseという名前は、Co-sense, つまりcollaborationでmake sense! みたいな意味が込められています。
普段お一人で使っている方は気付きにくいと思いますが、Cosenseの真価は複数人で使ったときにこそ発揮されます。一人で黙々と集中して書ける執筆体験の良さと、情報がチームの共有財産になるWiki的なスケーラビリティを兼ね備えているのが、Cosenseの特徴です。リアルタイム共同編集と非同期のテキストコミュニケーションの間に垣根がなく、ナレッジワークをする全てのチームに最高のCo-sense体験を提供するサービスです。
ちなみに、Scrapboxの名前の由来をご存知でしょうか?
「Scrapを入れるBox」だと思っている方が多くいらっしゃいますが、実は違います。Scrapboxという一単語で、ハンドメイドをする人が様々な材料を保管する棚のことを指すのです。なんでも放り込んで終わりのScrapではなく、次に何かを生み出すための材料をきちんとしまう棚のようなサービス、という意味を込めてScrapboxと名付けられました。
このように誤解の多い名前であったことも、改名のひとつの理由になっています。Cosenseの方がずいぶん分かりやすい名前になったと思います。
Sho Hashimoto(@shokai)
プロダクトの名前とロゴが変わります。将来ドメインも変わりますが、外部からのリンクは切れないようにします
cosen.seになってもscrapbox.ioのリンクは切れない
balar(@marefa9cb8)
名前変わります!!!
これからもよろしくお願いします!!!!
【サービス名変更のお知らせ】「Scrapbox」は「Helpfeel Cosense(ヘルプフィール コセンス)」に変わります https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000027275.html @PRTIMES_JPより
from 2024/05/21
shoya140.icon
ScrapboxがCosenseに名称変更
https://gyazo.com/e30ec9b3e442c09653d8fa7e4ffc2c62
本日10時にプレスリリースがあるらしい
😳❗yuyuko.iconmrsekut.icon
table:cosenseって伏線だったの!?takker.icon
文脈 infobox#66320d6c1280f000005ca219
日頃からassets/index.jsを読んでいた甲斐があったぞい
熱い伏線回収だったseibe.iconcak.iconyuyuko.iconmeganii.iconwogikaze.iconbsahd.icon
思ったよりもちゃんと伏線回収だったsta.icon
https://scrapbox.io/product ここか!inajob.icon
https://gyazo.com/be4e2706d108707e7d95eb6756ab499e
こんな話題あったな Scrapbox上の「貢献」を定量化したい
https://gyazo.com/21be3c4b5fdc5f7e18db4c452e0864ed
井戸端ですね
すでにコセンスってしまっていたか…seibe.icon
コンセスる
わかること
scrapboxがcosenseへリネームした?
help-jpとsupport-doc-jpを見たが、特に変化なしtakker.icon
12:10頃から/help-jpが順次書き換わってる
ドメインどうなるんだろうshoya140.icon
今のところ https://cosense.io/ は Hello. だ
Hellotakker.icon
ハローcFQ2f7LRuLYP.icon
はろー!yuyuko.icon
へろー!cak.icon
へっぉ。bsahd.icon
https://cosense.net は買えちゃうけどいいのかな
https://cosense.com は https://www.te.com/ へのリダイレクトだ
https://cosen.se だった
.se
Scrapboxビーバーくんはヘルプフィールコセンスビーバーになるということ?cFQ2f7LRuLYP.icon
或るScrapboxビーバーくんの死
この場合種が絶えるイメージ
ヘルプエイプに勝てなさそうblu3mo.icon
ヘルプエイプな未来cFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/0e305a943f839bc9a6f30e5a03fac5c7
まだかわいくない基素.icon
shokaiさんも言及なしtakker.icon
/shokaiにもとくに何もなし更新きたcFQ2f7LRuLYP.icon
/shokai/Cosense
Scrapboxという言葉の意味に書いた通り、ちょっと英語的な意味で難しすぎた為
notaも言及なさそう
cFQ2f7LRuLYP.icon
あばよScrapbox よろしくCosense
こんなに急に別れるなんて知らなくて、動揺を隠せない
+1yosider.icondokudami.iconmaichan.iconcak.iconはるひ.icon
転校しないで五弦琵琶
スクボの名移りにけりないたづらに我が身よにふるながめせしまに
草(花?)はるひ.icon
まだ喪失感はないがアイコンが変わったらきっと変わっちまったと強く思うと思う
helpfeel cosense beaver.icon
cosense beaver.icon
Scrapbox Beaver.icon
お知らせ出てきた
https://gyazo.com/f616c62c0827980011508a93274a701f
ヘルプフィール・コセンス
知らない名前
英語版だと単なるcosense基素.icon
改元と似た雰囲気である
たしかにyosider.icon
いつか慣れるのだろう
seibe.icon
Cosenseくんについて
最初みたとき、あっいい名前じゃんって思った
しかし実際にプレスリリースが出、名称変更が現実になると、なにかこう言いえない物寂しさを感じた
子が着実に成長し育っていき、巣立っていく様子の嬉しさと寂しさというのはこういうものなのか、知らんけど
名称としてはふつうに良いと思う、スクラップボックス(9音節)からコセンス(4音節)と短くなって言うの楽になったよね
両方2音節(syllable)Summer498.icon
/scrapseibe
Scrapboxとseibeが密結合してるよ!!!
もうこのままいくか……という気持ち
dokudami.icon
情報を集めて整理できる「Scrapbox」は、「スクボ」の愛称で親しまれている一方で、名称からは、人とのつながりが想起しにくく、本サービスの本質的な価値を十分に伝えられていないというジレンマを抱えていました。
このような背景から、社会問題である情報格差の解消に向けて、本サービスの「ナレッジによって人や組織を豊かにする」というコアバリューをより明確に伝えるために、サービス名を「Helpfeel Cosense(コセンス)」に変更することを決定いたしました。
なんかちょっと残念dokudami.icon
慣れていこう
Helpfeelが稼ぎ頭だから名前をそれに合わせたってことじゃないのかな?基素.icontakker.icon
社名も変えてるぐらいだし
Helpfeelの潜在顧客にアプローチしやすい名前になった
Scrapboxが良かったおじさん
Gyazzが良かったおじさん
Notaが良かったおじさん
Twitterが良かったおじさん
X(旧Twitter)
Cosense(旧Scrapbox)
nishio.icon
外からのリンクがリンク切れにならないようリダイレクトを維持してくれるといいなぁとと思うが、顧客として見てる方向が我々の側ではないので売上に繋がらない要望に過ぎないよなぁというのもわかる
JSONをエクスポートして自前ホストできる形に舵を切っていくしかないか〜
追記: 当面はリダイレクトしてくれるそうで短期的には安心
業務利用もされているので、リンク切れるとお金を払う顧客への影響も大きそう基素.icon
Scrapbox内のリンクは置換できるから...と思ったけどSlackとかGithubとかからのリンクが死ぬからHelpfeel的にも辛いわけかnishio.icon
yosider.icon
Consensus…?
Consensus AI
Confluence
やや拒否反応あったけど井戸端メンバーはそうでもなさそうで、自分もそうでもなくなってきた
慣れては無いです基素.icon
faviconが見知らぬロゴになって、スクボだと気づかずに「ブックマークにあったスクボがないよ~」とつい探してしまうtakker.icon
いつでも捜しているよ どっかに君の姿をcFQ2f7LRuLYP.icon
Scrapbox(ゴミ箱) 好きだったけどなぁ
個人ユーザーからすると、ScrapboxとGyazoはよく使うけどHelpfeelは使わない、なのにHelpfeelに侵食されていく
そうね〜基素.iconはるひ.icondokudami.icon*2yuyuko.icon
わかる〜〜wogikaze.icon
別に否定的ではないけど
みんなHelpfeelになるtakker.icon
営業資料に「Helpfeel Cosenseには〜人のユーザがいて何万ページのページが作られている」とか書けるからねnishio.icon
無課金ユーザは商品
僕は結構貢献してますよ! /stasta.icon
半自動スクラップしてるprojectが85968pages含んでるので貢献してます()takker.icon
メンバー間で共通しない感覚はcosenseに存在することを許されるのか
Gyazoくん「もしかして、俺も…?」
Helpfeel Gyazoという名前にしてユーザ管理を一本化してユーザ数を嵩上げしよう()nishio.icon
名前に「Scrapbox」がついているページのScrapbox部分を「Cosense」に置き換えるbsahd.icon
置き換えることにちょっと抵抗を感じたteyoda7.icon
やめてほしいというわけではなく
scrapbox時代のページとして残しておきたい気持ちがあるのかな
そもそもまだcosense自体に慣れてないというのはある
わかるはるひ.iconbsahd.icon
必要に応じた変更(なのか?)だとしてもタイミング今じゃないだろって感じある
👺判断が早すぎるSummer498.icon
改称後の名前に置換する
/forum-jpや/customizeのproject名が変わるのをちょっと楽しみにしている45Nuyagawa.icon
/help-jpはもう変わってた
Cosenseに関連するのページは、[Cosense.icon]をつけてほしい suto3.icon
フィルタで抽出ができて便利なので
Scrapbox は、[scrapbox.icon]で抽出ができる
cosenseSummer498.icon
eが抜けとったね(直しました)suto3.icon
window.scrapboxもwindow.cosenseに変わる?bsahd.icon
window.scrapbox = window.cosenseで済みそう(無知)綾坂こと.icon
逆では?bsahd.icon
Cosense.icon
Scrapbox.icon
https://youtu.be/YeI5qBISQNA?si=eCNFEUszUsKXt5Pn