2023立春
立春だけど立春の話をしなくても良い
cFQ2f7LRuLYP.icon
日本における暦の変遷ってあんまり良くわかってない
雑な地図(上の方ほど新しい)(思い込み含む)
平安はこの辺だったような
閏月は含まれてないから恐らく平安期に使われていたそれではない
個人的に平安〜鎌倉の暦がどんなものだったか知りたい
調べたおかげでちょいわかるようになった
https://youtu.be/LxjJiwk6_5g
2月4日までにやるべきことを一切知らず、何もやっていなかったので1回戦敗退しました
ユーチューブで「立春 2023」と検索すると運気と切り替えの話をしてくれてるのを知った
運気を高めていくぞ~~
普段追っかけてる話題の立春と現代の立春の求めてるものとがかけ離れていて寂しさと面白さが半々混じり 和歌的話題だと立春は年の始まりだったり年齢がひとつあがったり。とかくめでたい
現代的立春はスピリチュアルパワーでステージアップの切り替わりになる運気上昇の機縁っぽい(ユーチューブ情報) それと梅が咲くのを見たり。これは古来ゆかしい
あと桜がタイトルに入った歌がラジオで流れ始めても感じる めでたさや節の切り替えとかそういうのは、昔も今も軌を一にして…して…してるか…?
立春を越えて寂しさを云々してる歌ないかな
こうやってゴリゴリ書いているのを見ると、本来的には日記ページに書いていきたいんだと思う
抑制されているのは日記ページが長くなるから
長くなるのは良いこと
賑わって人がたくさん書いた結果長くなってる
話が多いと応答に発展する話題も増える。良いことづくめ
なんなら個人日記を作成していってもいいのかもしれない
しかし更新するたび個人の名前が上に上がってくるのが気になる
例えば自分の興味ないことが100ページ更新されると、それがノイズになって興味あることにたどり着きにくくなる
かなり極端な例
ツイッターのプロモーション広告百個を遡ったらフォロワーの本日更新分が見れるよ
(一応伏せ字)一時期大量に映画のページが作成されていたとき、増井俊之.iconさんが苦言を呈していたtakker.icon 実際の例か…cFQ2f7LRuLYP.icon
これ、まだ私井戸端ジョイン以前では…?
リンクから探そうとしたけど見つからなかったtakker.icon
削除された or 探すの下手くそ or 記憶違い
もちろんあえてageるものではないだろうけど……事例として価値はあると思う 自分は面白くて更新しているが他の人が見てどう思ってるのかなーと考えることはある
表現の話で「〇〇をしている、これは世間の人はどう見るだろうか…」とナイーブになってる古典表現があったのだがさてどこだったか
さばかり心づきなきことを、今は限りになりぬる御ありさまを、いとかくせちに思ひ嘆かされるるも、人はいかに思ふらんなど、思しけり。 狭衣物語の巻三
もっと適切な用例があると思うしわりと頻出してそう
もちろん、他の人がどういう興味を持っているかわからないし自分が更新したページでも興味を惹く内容があるとは思う
「私物化してはいけない」という前提を立てているがこれは是か非か
これは私物化なのだろうか?yosider.icon そうは感じないyosider.icon
他の人の利用を妨げているわけでもないし
私はちょっとノイズに感じるときがありましてcFQ2f7LRuLYP.icon
しかし私物化は重めのワード選択だったかも
最近はないが以前はあったtakker.icon
漢詩・和歌・音楽の三つの才能を兼ね備えていること。
[由来] 「大鏡―太政大臣頼忠伝」に出て来るエピソードから。一〇世紀末、平安時代中期のこと。時の実力者、藤原道長が、三つの船を仕立て、それぞれに漢詩・和歌・音楽が得意な人を乗せて川遊びをしたことがありました。このとき、その三つのどれもがうまいと評判の藤原公任は、道長から「どの船にお乗りになりますか」と尋ねられました。公任は和歌の船に乗りましたが、道長に才能を認めてもらったことでいい気になってしまって、納得のいく歌がよめず、後悔したとのことです。ただし、史実としては、これは道長の川遊びのときではなく、円融上皇の川遊びのときのできごとです。 3つのページを浮かべて自信あり!と思うページに書き込んでいただく……というのもありかもしれない
井戸端だとどんな三船になるのか気になりました(おわり)
普段文章を読んでいると「あーこれどっかで見たな」とか「この言い回しにハマることわざなかったか」とかばっかり考えている
ことわざを見るとことわざしげきものなれば…という語句が浮かんでくる
関連ページリストみたいなもんだ
逆に言うと新語や新たな語句を見出すとかが余り出来ないのかもしれん
なんでも過去にあった出来事に嵌めていくので
思い出しの語句
9 先にあったことは、また後にもある、先になされた事は、また後にもなされる。日の下には新しいものはない。
10 「見よ、これは新しいものだ」と言われるものがあるか、それはわれわれの前にあった世々に、すでにあったものである。
https://gyazo.com/0886d680a62c621076495087115c734b
@_39ML_: 初っ端に強く命令するといいです(なぜか会話形式で出力される) https://gyazo.com/3c2c048c8e541dfbe6dae45b7b05c8c7
nishio.icon
ええはるひ.icon
太陰太陽暦新年!cFQ2f7LRuLYP.icon 「Japanese New Year」は日本でのグレゴリオ暦の正月を意味するので、旧正月を意味するには「Traditional Japanese New Year」と言う必要がある。
むずい基素.icon
ベトナムでは2023年は猫年のようだhatori.icon 知らんかったcFQ2f7LRuLYP.icon