作者は何らかの問題意識があって、解決する為にプログラムやサービスを公開している
/shokai/社会に出てみて実際役に立った、大学で得たスキル
作者は何らかの問題意識があって、解決する為にプログラムやサービスを公開している
絵もよく公開されるが、描いてるみんなに問題意識はあるのか
mk.iconはある
みんなの描く絵が相互に画一的に見える、という問題意識
自分の描いた絵に「どういうことだろうね」と言いたい
解決するために自分主体で描いて世に公開している
自分で描くのと同じくらい惹かれる絵を見てこれなかった
今の作風
変数を振り返る
この問題意識はサービスのそれとは異なるが、絵がサービスである義務もない
ドッグフーディングすれば自分にサービスを提供できる
自分の好みは少数派でかなり珍しい人間かもしれない
他者の制作の例
機械で再生可能にする
作者の主張=問題意識
作者の作品=解決する手段
鑑賞者は作者の主張に対峙する
完成度は運動の断面#68aaec21000000000036ad52
作者に問題意識がないまま描かれた絵が、生成イラストでまかなえるように感じられる
内面が似ている
作者にディレクション意識がなくても描ける絵
アテンションとディレクション
問題意識を外部委託している状態
AI技術の根幹が期待に満たない、という問題意識が実制作とリンクする作家はとても少ない
制作過程のデータが必要
拠り所としている創造性のあり方の違い