灘2021参考資料
講義資料: 灘校土曜講座2021
質疑応答: 灘2021質疑
参考資料(アナウンス文章含む)
2014年に灘校土曜講座で行った講義の情報がこちらにあります。
灘校土曜講座2014
スライドに音声でしゃべった内容を加筆したものと、7年前にみなさんの先輩が中高生だった時にした質問と回答を見ることができます。
エンジニアの知的生産術
これは「全部読め」という意味ではなく、講演で話した内容が4年後に書籍になる「雪玉を転がして大きくする」プロセスの実例としての紹介です。
追記: 「講演で話した内容が4年後に書籍になる」は間違いで、前の本を書いた時のコラムがきっかけで雪玉が転がり始め、連載や講演を巻き込んで大きくなっていったという解釈が正しそう
技の水脈、人の山脈
2004年にIPAが発行した書籍「技の水脈、人の山脈」の未踏プロジェクトに関する章
西尾が21〜3歳ぐらいの時の話
決断の機会は数珠つなぎ
決断について書いて欲しいという要望で書いたエッセイ
2017年12月に執筆、翌年公開
ああ、灘高よ…日本で一番勉強ができた子たちの「その後」
週刊現代の記事、2010年、西尾は関与してません
知識と資本論とテクノロジストの条件
「コーディングを支える技術」の幻の0章(没原稿)です
2012年執筆
豊田工大講演
2019年
PDFです。世界は不平等 / 不平等のメリット / スキルは実践なしに身につかない / ゲームのルールの変化 あたりに言及します
人生の選択肢をどうやって知ったか?
この講演のためにTwitterで質問をして数百人から回答を得た
今までの人生で「この選択肢を選んだことがその後の人生を良くした」と思う選択肢について「その選択肢をどうやって知ったのか?」を教えてください
良いアイデアを出すための方法
超えるべきラインによってバラツキの良し悪しは変わる。
あなたは今、どちらの状況なのか?
関連
平均志向が最悪の環境
選択の価値
選択肢の量と意思決定の質
講演後の追加
ポスト資本主義社会
現金というコモディティ
現金は弱い資本
利用と探索のトレードオフ
AIが仕事を奪わないと月の休日が3日減る
タユピンコ人のたとえ
AIが仕事を奪うのではない