量系・數系
線型代数対話 第2巻 モノイドの線型代数 モノイダル構造から行列計算へ (線型代数対話 第2巻) | 西郷 甲矢人, 能美 十三 |本 | 通販 | Amazonでの用語
量系 (可換 monoid)
量 - Wikipedia
物理量 - Wikipedia
状態量 - Wikipedia
量子状態 - Wikipedia$ \ket{\psi}
波動関数 - Wikipedia
重ね合わせ - Wikipedia
重ね合わせの原理 (電気回路) - Wikipedia
重ね合わせの原理 - Wikipedia 線形系
示量性・示強性
示量性と示強性 - Wikipedia
intensive or extensive quantity in nLab
示量性 (extensive property)
示量變數 (extensive variable)
示強性 (intensive property)
示強變數 (intensive variable)
質的な強度 (intensité)と譯される語だ
持續 (durée)
零度 (degré zéro)
零度のエクリチュール - Wikipedia
量から質への轉化、ないしその逆の轉化
自然の辨證法
質的形質 (離散形質)・量的形質 (連續形質)
形質 - Wikipedia#質的形質と量的形質
table:雙對
示量變數 示強變數
體積 V 壓力 p
情報量 (entropy) S 溫度 T
物質量 N 化學 potential μ
外延量・內包量
量 - Wikipedia#外延量と内包量
外延量 (extensive quantity)
$ A\cap B=\varnothingなる集合$ A,Bにそれぞれ量$ a,bが割り當てられてゐた時、集合$ A\cup Bには量$ a+bが割り當てられる
Lebesgue 積分
長さ。質量。時閒。面積。體積
內包量 (intensive quantity)
溫度。速度。密度。濃度。利率
可換な加法を定義できる
單位を持つ
單位系
量圈 (半加法圈)
雙積 (これを「直和 (direct sum)」を呼んでゐる) を持つ圈
量圈の射は行列 (線形代數) に表現できる
數系 (半環 (rig))
数 - Wikipedia
倍数接頭辞 - Wikipedia
オブザーバブル - Wikipedia
observable in nLab
quantum observable in nLab
beable in nLab
交換子
可換な加法、吸收律を持つ可換とは限らない乘法、分配律による加法と乘法との關聯を定義できる
空閒上の函數環
數系の加法だけを見ると量系
量系と數系との間は指數函數と對數函數とで行き來できる
量系→指數函數→數系
數系→對數函數→量系
Понтрягина 雙對
加法群 (局所 compact abelsk 群)$ G→乘法群 (雙對群)$ \hat G→加法群$ \hat{(\hat G)}=G
加群は數系 (scalar) 上の量系 (vector) となる
Classical Hamiltonian quaternions - Wikipedia
scalar
スカラー (数学) - Wikipedia
スカラー (物理学) - Wikipedia
数・量の概念 - 脳科学辞典
不變量は「量」よりは「指標」と呼ぶべきか
不変量 - Wikipedia
不変量 (物理学) - Wikipedia