漫画を描きはじめたときに考える全体工程
全体工程を意識して作業をするのは、それがなんであっても大事
工程とそのとき意識することを書きだしておく
ネーム後の作業はデジタル作業を前提とする
心構えと環境のセットアップ
本の最終形を想像する
なぜこのステップが必要か?
製本をする場合、実は書き始めるより前にこの仕様の決定をしておかないと、次のようなめんどくさいことが後からでてくる
ページ数が足りなくて原稿を追加で書く必要がでる
おもった通りの判型で印刷できない、モアレがでる
想定より印刷費が高くなる(4ページの倍数ではなかったり)
期限:後述の工程のうち、ネームが終わるまでに決めておく必要がある
基素.iconはだいたいA5で作っている
A5は一般紙でいうと一番大きい漫画サイズになる(きらら系などの4コマ漫画や、エロマンガと同じサイズ)
本棚に収まりがいいので好んでこのサイズにしている
漫画の同人誌のデファクトスタンダードはB5
委託先の書店で平積みされたときに、大きい方が目立ちそう
2. グレースケールで印刷するのか、モノクロにするのか決めておく
期限:トーンワークまでに決めておく必要がある
3. 印刷所でキレイに印刷するのか、締め切り重視でコピー機で印刷するのかを決めておく
ほとんどの人が想像する同人誌は、印刷所に出すようなものだと思う(同人ショップに置いてあるような本はほぼこれ)。しかし、コピー機で印刷するような本もイベント会場には普通に存在する。
自分がどういう本にしたいのかイメージがある場合、それを目指すと良い
判断材料を提供する
table:印刷所(オフセット or オンデマンド)かコピー誌かの判断材料
印刷品質 締切(イベント何日前入稿か) 価格 サポート
印刷所(オフセット) ◎ 5(割増でより短く) 200部〜なら割安に 印刷所が不備を指摘
印刷所(オンデマンド) ◯ 同上 〜100部なら割安 同上
コピー(自宅) × 同上 同上 同上
上の表の補足
キンコーズでカラー本を作ったことがないのでわかってない
表紙を別刷りにしようとすると面倒だったりするので少し評価を下げている
印刷所で本を作る場合
印刷所、印刷方式、発行部数、加工の仕様などを決める
期限:原稿が完成するまで。しかし現実的には印刷所の締切に間に合わせることになるので、印刷所を先に決め、締め切りを決定することになるだろう。
印刷所は割増入稿かつ、とてもがんばっていただける印刷所で3日前までとか(表紙はもっとはやく入稿する必要がある)
コピー本を作る場合
原稿データ完成の締め切りをイベント前日ぐらいまで粘れる
はじめてなら手順を確認しなければいけないが、前日夕方までに原稿を終わらせて、夜に印刷というのも十分可能だ
製本も印刷機がやってくれる
自宅で印刷すると製本を自分でやらないといけなくなる。これは数十部程度でもとても大変。kinkosなどの製本までやってくれる印刷機があるところで印刷するのがおすすめ ただし、みんなでワイワイやるならその時間も楽しいかも
漫画を描く
1. 話を考える
ストーリーを考えます。2と合わせてやる場合もあります。
いろいろな方法があります。オチから考えたり、描きたいシーンが思い浮かんで膨らんでいったり
いらなそうなページを徹底的に削る
先に削っておけばいくほど楽になる。今削ろう!
ペン入れ段階までコマ割りが流動的だと、ページを削りたかったり増やしたいときに見開きを意識した再構成に手戻りが発生してしまう
例:「左のページのつもりだったのに右になってしまった。コマの位置を変えないと…ああ…こっから先全部逆だよ…!」
人によっては下書きのときにする作業?基素.iconは下書きとネームの境界を明確に分けていない描き方なのでここで確定させる
4. 完成原稿の作画のクオリティのレベルを決める
「全体を通しでどれぐらいの細かさで描くか」を決める
作業の全体の速度がここでだいたい決まる
それ以上のクオリティで描くと締切まで時間がなくなるし
それ以下のクオリティで描くと原稿の品質が下がる
これを基準にして、作品全体を通したクオリティ・コントロールをする。綺麗にかくところと雑でいいところを設計する。こうすると、全部均一なクオリティで描くよりも見栄えが良くなる。
https://youtu.be/lCSSTKpdnIs
⏳CLIP STUDIOでの効率化のポイント
6. ネームに従ってコマ枠を切る
⏳CLIP STUDIOでの効率化のポイント
同じ作業は一気にやるのがいい
コマ割りなら全ページコマ割りだけをやる
写植なら写植だけを全部やる
セリフは枠を含めると意外と大きいので、写植を先にやると作画をサボれる
⏳CLIP STUDIOでの効率化のポイント
コマ割りをした後にテキストを配置すると,配置した位置を支配するコマフォルダに勝手に格納される
8. 下書き
基素.iconはネームを下書き化することがよくある
基素.iconはよくこの工程を飛ばしていきなりペン入れをする
原稿のクオリティが下がり、時間は短縮する
2023/1/1 ちょっと変えてみる
https://gyazo.com/94576bc237f9b0b63f642ee13f75ba49 https://twitter.com/Yorimen/status/1366087352750235648
9. ペン入れ
11. (自分で印刷する場合省略可能)ノンブルの位置を適切な場所に移動する 12. その他の特殊ルールを反映する
13. 完成!次は印刷所に入稿する or 自分で印刷