ネーム
https://youtu.be/xZxYANp8oLw?si=1LKIIcgbHYeSSyNw
この人は作画担当で、シナリオをネームに起こしている
読みやすさ
位置関係を把握できるか?
ただし引きは作画カロリーが高く、アシスタントなしで1人で描く場合には省略の工夫が必要
誰のセリフかわかるか?
最も注目されるのが表情
セリフを読まなくても理解できるか?
1ページは1メッセージまで
そのページで一番伝えたいこと
漫画はキャラを目的に合わせて転がす作業
https://youtu.be/cjALenl4-TA?si=nLE-firEk3DOsTEH
漫画の設計図
ネームの段階で面白くない話が、作画が終わると面白くなることはない
絵で見せるタイプの作品でなければ、作品の出来は9割ぐらいここできまるという感覚がある
事例
おすすめ
https://youtu.be/jnmvxnLVeUo
真島ヒロ
Tips紹介
プロットを書く
出来事とページ数
ストーリーを先に書く
全体の流れを作る
具体的には
セリフだけのネームを書く
思いつかなかったら飛ばす
冒頭に必ず詰まる
テンプレで良い
6コマ/ページ数
決まりはないが、小さいと読みづらい
自分が読者だったら読みやすいか?
大事なコマを大きく
これが最も重要な基本
コマのテンポ
快描教室で言ってるようなことを言ってる印象基素.icon 省略
不要なものを隠す
ネームを下書きとして使って1日浮かす
おお!やっぱそう言うのやるのか!基素.icon
コマ割りだけでよしあしはない。絵が入って評価できる
https://youtu.be/P9KPAEXnMjE
ネームを類型化している
基素.icon
ネームを1度も書いたことがない人向けに感じた。どちらかの方法で考えてみては、という際には使えそう
紙芝居型
漫才型
どんな漫画に向いているか
セリフのやりとりを見せていく漫画
心のやりとりを書く漫画
例:銀魂
感情が大きく動くシーンが結果的に大駒になる
このようなシーンを大駒で先に取るのは難しいので、感情が動くシーンを見つけてどう見せるか構成していくと良い
基素.icon プロットをネーム上でこねくり回すことを想定しているようだ
繊細な会話では大駒が「演出しすぎ」になることがある
最終的に統合される
つまり、私達が読む漫画では統合されている
基素.icon
この切り方だと、バトル漫画以外全部漫才型になりそう。
自分は、描きたいシーンはあるけど台詞も練るのでこの切り方ならハイブリッド。動画でも言っているように統合されるし、個人的にはかなり早い段階で統合された。