予備試験の勉強をはじめて22週間
https://gyazo.com/7df44dac33918a05e99a729b095b29bb
今週の勉強時間(2025-07-06 - 2025-07-12): 12.1 時間
累積勉強時間(〜2025-07-12): 397.9 時間
振り返り
短答100%集中
早く寝ることを意識して、できなかったら諦めたので勉強量は減った体感
立て直しに注力
Keep
夜遅いのが改善傾向
Problem
Ankiの対象がなくなった
Try: 講義を聞く。ただし短答が優先
夜遅くなり、朝起きれない負のループが続いている(7週目)
Try スケジュールが押したら諦める
全体スケジュールが後ろにずれている
Try スケジュールを転載し、スケジュールを引き直す
勉強時間が少ない
https://gyazo.com/6a9ea07a48c42474791653c971507462
3ヶ月半ダレ照ることになる
短答ケアレスミス
この正誤問題を見た時に
天皇も日本国民であることから基本的人権は保障されており,例えば表現の自由や選挙権は保障されるものの,その職務の特殊性から一定の例外があり,例えば被選挙権は認められない。(司法H25-14)
脳がこう処理する
天皇も日本国民であることから基本的人権は保障されており,例えば表現の自由や選挙権は保障されるものの,その職務の特殊性から一定の例外があり,例えば被選挙権は認められない。(司法H25-14)
ここを見逃して真逆の結論にしてしまう
天皇も日本国民であることから基本的人権は保障されており,例えば❌表現の自由や選挙権は保障されるものの,その職務の特殊性から一定の例外があり,例えば被選挙権は認められない。(司法H25-14)
特にこのパートを中心に勉強を進めたわけではないが自然に国民主権の誤ったCランク問題が解けるようになっている
https://gyazo.com/7740a8892da60c2d0f9550e32671178f
法令の解釈には恣意性がかなりある
確かに、しかしを逆転させれば、逆の結論が導ける
調子よく解いても3時間で18問ぐらいしか解けない=10m/問
民法の「お前が悪い」シリーズ
成年被後見人を任意代理を依頼したお前が悪い
相手が不法なことをしていると知って貸した金が帰ってこなくてもお前が悪い
Aが賭博の借金返済にBに金を借りたが紀元に返さなかった。Bは消費貸借契約に基づいた金の返還を請求...できない
動機の不法によって、消費貸借契約が無効
Bの不当利得返還請求は認められるか?不法原因給付なので認められない
言ったことと違うじゃないか。意見を変えたお前が悪い。(禁反言) 短答で間違った問題を解くとき、熊かいことは覚えてないがこれはこうだろう、と考えて以前間違えた問題に正当することがある。この成長部分が憲法の感覚なのだと思う。
試用期間は雇用した扱いである
だから、一度試用=雇用した人を思想によって雇入を拒む(本採用しない)と三菱樹脂事件になる 判例を読み返すのに時間がかかりすぎる
判例は1文をダラダラと書いている。悪文だと思う。
会社法は2条に定義がたくさんある
解説読むと5分で1問終わらない。解説を読んでる暇はないぞ。
最高裁は論理整合性を取ろうとするが、憲法や法律に解釈の幅があり、裁判所は国民の信頼確保が命題である以上、そこには純粋思考だけでない判断も入る
プログラミングや数学ほど明朗な論理ではない
経済的自由権に関しては法の不遡及の原則が弱い。ただし後から取り返しがつかないものに対しての判断はされていないからそこまで拡張していいとはいえない。 憲法短答、問題数がDを無視して334問ある
1問5分で解くと28時間かかる。1日3時間で10日かかる。実際にはもう少しかかるから、ギリギリだ。
1日に30問を目標にやってみよう
こうやって計画的に勉強していくことが必要
短答間に合わないから勉強時間の100%を短答にまわす。憲法は完成させて臨みたい。