企画書作り
企画書を作る上での流れ・コツをまとめたPageですsawachin.icon
258レビューの20%タイミングでは必ずこれを持ってきましょう
https://gyazo.com/2003fb90ca3dfedfe20f662834875ba0
1.icon企画(Why。この依頼はなぜやる必要があるのか)
企画の整理次第では、「やらない方がいいね」となることもある。とても大事な意思決定sawachin.icon
2.icon成果物、ゴール条件(What。何が完成すると依頼完了か?依頼完了を判断する条件は何か)
3.icon計画、Todo(How。ゴールするまでにやることを細かく)
美しいアプローチを描く。必ず「仕事完了」まで持っていくために、しっかり計画。
計画して、やらなくて良いならなくす
WBSしてから、アプローチ図を作るようにしましょう
4.icon失敗・遅延ケースの想定(Risk。上の計画通りにいかないBAD patternを想定して、言語化しておく)
企画書作りのコツとか色々
Whyが明確でないと、成果物も決まらない
企画書はWhy、要件定義はHowを意識して書く。Whyがほんと大事
最高の仕事をしたいなら、インパクト重視。数年後を見据えて企画する
成果物にはいろいろある
計画する。プロセスを整理するときのコツ
何から手をつければいいかわからないとき
企画書の例