258レビュー
「前例がない仕事」である限り、重要なtechnic
大前提
仕事である以上、必ず顧客がいる。
顧客は、自社サービスのuserだけでなく上司・同僚・後輩など色々ある。
どんなに頑張っても顧客が価値を感じなければ、「無駄な仕事」である 成果はゼロ。
かけた時間が多いほど無駄が多いことになる。
「無駄な仕事」にならないために行う「顧客への確認作業」それが258レビューである やることは単純。
全体の20%くらいが終わったところで、1回目「依頼内容を確認」
50%で2回目「依頼内容を確認」
80%で3回目「依頼内容を確認」
つまりは細かく何度も確認しに行けということである。
初めての職場・初めての業務ならば、「1%」「3%」「10%………くらい細かく刻んでも良い。
確認するのは「やることに分岐があるんだけど、こちら進んでいいですか?」
例えば
「顧客満足度」と「売上」どちらを重視するか。
「Excel」と「Google Spreadsheet」どちらで作成するか。
「A4一枚にまとめる」か「10枚くらいの詳細な資料にする」か
こういった細かい選択肢。どちらがいいか?は「顧客が求めるもの」で決まるので、勝手に進めないほうがいい。
上記のような意思決定。細かく一つずつ確認するのはBad
顧客も「全部聞いてくるなよ…」と思う。
聞かれるたびに「どちらがいいか」を顧客が考えないといけない。かなり負担をかけている
何度も聞かなくて済むような素敵な確認方法を取る必要がある
0%レビュー(依頼もらった直後)は以下を必ず抑えよう
1.icon「いただいた依頼の成果は、次どんなところで利用されますか?」
2.icon「依頼しようと思ったきっかけはなんですか?」
1,2は20%レビューで「企画」を作る上で必須。依頼者からしか聞けないので絶対聞くこと
3.icon「依頼に関係する資料等あれば、共有してほしいです」
4.icon「この依頼って関係者誰がいますか?」
3,4は情報収集する上で必須。「成果物」「計画」「Risk想定」をするための情報収集手段を整理すること
20%レビューをPassするために、必要な情報を集めきるのだsawachin.icon
企画、成果物、計画、Riskを想定する上で必要な情報をできるだけ集める。
「依頼者から全部聞く」のは非効率。「どうやったら必要な情報を集められるか?」を0%レビューでする
ググれば済む。
のであれば、URLとか検索キーワードもらおう
試したらわかる。
時間がかからないのであれば、一回やって検証してみよう。
聞かなきゃわからない。
これは依頼者なり関係者にすぐ聞こう。
「会社独自のルール」とかは絶対聞こう。だってGoogleに乗ってない。試せない。
20%レビューでは以下に対して「問題ないよ」と回答をもらおう
企画書に以下4点をもれなく記載する。
1.icon企画(Why。この依頼はなぜやる必要があるのか)
企画の整理次第では、「やらない方がいいね」となることもある。とても大事な意思決定sawachin.icon
だから、 企画書は必ず書く。どんなに小さい仕事でも 2.icon成果物、ゴール条件(What。何が完成すると依頼完了か?依頼完了を判断する条件は何か)
3.icon計画、Todo(How。ゴールするまでにやることを細かく)
4.icon失敗・遅延ケースの想定(Risk。上の計画通りにいかないBAD patternを想定して、言語化しておく)
20%レビューをPassするまで、作業は絶対始めないようにsawachin.icon
その依頼、やらなくていい可能性がある。やらなくていいならやるな
あなたの想定するやり方・成果では「顧客が満足しない」可能性がある。「このやり方したら必ず成果につながる」という確証をえてからやりなさい
自分が想定していないリスクが顕在化して……仕事が終わらない可能性がある。これめっちゃある。
よくあること。
実は…Todoが抜け漏れていた
50%レビュー、80%レビューをもらおうと思ったタイミングで、依頼者の時間が取れない
初めての作業で想定より時間がかかった
50%レビュー、80%レビューは適宜行い、以下を行う
1.icon「前に伝えた計画通りにいかなかった点(実績)」は共有し、一緒にリスクを想像してもらう
2.icon「計画通りにいかない可能性(予想)」を相談し、「じゃあ、どう進めるか(計画)」を作り直す
仕事で「計画通りに行く」ことは稀。だからこそ虫の知らせは大事にするようにsawachin.icon 常に「依頼を完了(成果を出す)ことができるか?」を考える
「成果を出せなさそう」であれば、依頼者に相談の上違うやり方をとる
間違っても「頑張って徹夜でなんとかする!」「なんとかなるまで黙ってる」ことはしないように。
人に相談すると……案外簡単なやり方が見つかるものですsawachin.icon
「成果がでない」のであれば、早めにやめるのも大事sawachin.icon
締め切りに間に合わないならやめた方がいい。かけた時間が全部無駄になる
成果物ができた!納品した!ならば、振り返りをやろう 「途中に発生した寄り道・失敗」を成果に変えるチャンス
「今回は無駄になったあの調査(結果)」も、他の仕事で使えるかもしれない
「やった失敗」がみんなが陥りやすい罠ならば、失敗の対策をすれば「(組織内の誰もが)同じ失敗をしない」ように
次やるときのコストを下げるチャンス
「成果を出す上で不要なモノ」を全部削っちゃおう
もっといいやり方があるならば、次回はそれをやろう