2020年を探さないで
#2020AC2020
https://gyazo.com/90fcd450cd5800aac859cb6742dfd951
via https://monoskop.org/John_Cage
taizooo.icon 2020/12/1
2020年を探す についての索引集を書く予定です
ちょっとずつ書く
「だれも望んで無くてもな、自分が書きたいから書くんだよ。」 /rac8/2017年を探さないで
それは 2020 Advent Calendar 2020 - Adventar 第1日目の post として書かれました
ベスト・オブ・ザ・イヤー・アドベントカレンダー
これまでのところ、奇数年は陽、偶数年は陰、という順番なので今年は陰
とっちらかる年があってこそのまとまる年、みたいな
ということで「とっちらかる年」でした
リリースする前に、いろんな媒体(紙、PC、スマートフォン)で、何回も何回も、繰り返し読んでは直しては読んでは直してはするので、もう吐き気がするくらいでしばらく自分の文章は読みたくなかったりする
今くらいに、昨年のヤツとか読むと、ちょっとイイなとか思ったりするけど二度と同じヤツが書けるとは思えない。無理
過去の自分はもう別人だな
だから書き残しておく必要があるのだ
2019年を探さないで は存在しないんだけど、なぜかというと、このときはとにかく緻密にびっしりと行間を詰めて書きたいと思っていて、そういうびっしりと中身が詰まった(内容が有意義とかそういう意味ではない。あくまでも情報の密度というかそういう感じ)個々の話が折り重なるように並んでいるっていうイメージを持っていた
そんなわけで余白がないのでわざわざ 2019年を探さないで を書く余地がなかった
ただこういう文章を書いてしまうと、実際には面白おかしく、それぞれ本当は関係ない「ある事柄」と「ある事柄」を密結合させているんだけど、自分の頭の中もそのように書き換えられちゃう
書いたものに囚われちゃう
実際、囚われている
なので、今回はもっと疎結合にふわふわとしたものが書きたかったのだ
あとから如何様にでも並べ替えられるようなものを、
などと、書き終わってからなにか理由付けしたりしている
形の話
中身より形に興味があったのかな
昨年はアリア、アリア・ダ・カーポという形式
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゴルトベルク変奏曲
32小節から成るアリアを最初と最後に配置し、その間にアリアの32音の低音主題に基づく30の変奏が展開され、全部で32曲となる
/taizooo/そうしてまた朝日は昇る。話はこのバースの頭に戻る
折返し、元の場所に戻る
Sonatas and Interludes
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソナタとインターリュード
16曲の「ソナタ」と4曲の「インターリュード」の全20曲から成っており、全体はシンメトリカルに構成されている
https://en.wikipedia.org/wiki/Sonatas_and_Interludes
Sonatas I–IV Interlude 1 Sonatas V–VIII
Interludes 2–3
Sonatas IX–XII Interlude 4 Sonatas XIII–XVI
つまり
4-1-4
-1-1-
4-1-4
sonota and internet
/taizooo/sonota and internet
tumblelog
地の文より引用の文字の方が大きいというのは初期 tumblr のデザインです
「トラのバターで焼いたホットケーキについて」
retlet
tumblr reblogging environment Advent Calendar 2013 - Adventar
ある意味では、これの2020年バージョンとも言える、かも
近年はもっとメタな形式になってんすね https://twitter.com/mirakui/status/1326089522594029569
世界は進んでるんすよ :) https://twitter.com/taizooo/status/1326099573417234432
quotes and Interludes
quote 1~4 は2019/12月から2020/2月までの出来事に関する引用です
1
/taizooo/呪いを解く話
2
時間を伸ばしたり縮めたりする https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2019/12/23/163635
3
/taizooo/五感のすべてを否定しているのが時間なんだよ
4
テクノロジーとしての「ことば」 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2020/02/10/185010
/taizooo/実践が理論に先行する
Interlude 1
みなさんを呪いに掛けるための呪文を書きました
開会宣言、祝祭の話、時間旅行の話、呪いの話
呪いの話
こういうのって要は取り憑いてるんだと思うんですよ。みーんな取り憑かれてるんだ。AutoPagerizeとかLDRizeとかtomblooとかTumblrとかインターネッツとか自由とか、そーいうものに。ご愁傷さまです。チーン。 https://taizooo.tumblr.com/post/60669456
quote 5~7 は2020/3月から5月までの出来事に関する引用です
5
世界はだまされたがっている /taizooo/集団浅慮
6
/taizooo/健康を守るマスク、人権を守るマスク
7
コピー・アンド・ペーストを繰り返しているうちに、不安、恐怖といった雰囲気が、興味、好奇心といったものに変化しつつある /taizooo/2020/3#5e71fa71b30c0100006eeab6
8
日記の話 /taizooo/2020/4#5ea7da6ab30c010000ab74e6
Interlude 2
セロ弾きのゴーシュ
セロ弾きのゴーシュって読んだことありますか? 私はありませんでした
cello
今回はこういう章立てでいくって形が先に決まってましたのでインタールードに仮の文章を流し込みたかったわけです
そしたら、たまたま貼り付けたこのセロ弾きのゴーシュが良すぎたのでそのまま残したというわけです
ということで、偶然です
印度の虎狩は聴いたことありませんが、そんなような曲を毎日聴いています
Interlude 3
いまわれわれがまさに取り憑かれている COVID-19 について書きました
半径3mの話、危機の話、銀の弾丸の話、世界を先に進める話
危機の話
人類の危機っていうのは、突然の小惑星の衝突、スーパーコンピュータの暴走、宇宙からの未確認生物の襲来、バイオハザードによるゾンビとの戦い、と相場は決まっていた https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2020/12/01/000000
世界を先に進める話
「二つある」と彼は言った。「まず、宇宙全体をきちんとするなんてことはできないと認めること」 「そうして二番目は、それでもほんの小さな領域を、まさにそうあるべき状態にするということ。粘土の塊とか、四角いキャンバスとか、紙切れとか、そうしたものを」 https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2017/12/01/000000
quote 9~12 は2020/6月から8月までの出来事に関する引用です
9
Jリーグ再開 /taizooo/2020/7#5ef55363b30c010000d0422d
2020/07/11 Sat https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2020/07/13/183311
10
ぐおっ ふわっ
11
続きはまた今度
12
/taizooo/傍観者の時代
/taizooo/1920 to 2020
たまたま偶然なんだけど「さよなら私のクラマー」最終話で、深津監督(クマ)が能見に言った最後のセリフが「オレは単なる傍観者だよ」と
https://gyazo.com/9c9f02e5a39186ab9064dfc188b110fc
このあとの能見の言葉は「そばで観ていてくれるのなら」
クマの言っている傍観者はただ見ているだけの人ではない。ここにヒントがあったりなかったり
主体、客体
主観、客観
Interlude 4
セロ弾きのゴーシュ、印度の虎刈り、ステージのアンコールでの
quote 13~15 は2020/9月から11月までの出来事に関する引用です
13
100DaysToOffload
100DaysToOffload-activity
100DaysToOffload-outline
軽いパンチで手数が多いほうがイイ
/taizooo/そもそもなんでカルヴィーノ「アメリカ講義」を読み始めたのか
自分の感受性くらい
14
/cd/何かが起きたときの音が、世界でもっとも美しい
/taizooo/ジョン・ケージ・インタビュー
/cd/Sonatas & Interludes for Prepared Piano | John Cage
/taizooo/これを聴け
/taizooo/シューベルトを聴け
15
Bad Tempered Unprepared Guitar | Mike Cooper /cd/muxtape 011 / Goldberg Variations | taizooo#5fbb12dab30c01000081a759
/cd/mixtape, cassette tape, playlist
週末ごとに、その週末のためのプレイリストを一つ用意する https://twitter.com/taizooo/status/1314569033061076994
quote 16 は蛇足です
16
ぐるぐると回り続けて、そのうちぼくらはバターになる。 http://web.archive.org/web/20140823220053/http://theinterviews.jp/retlet/13554
https://copyanddestroy.hatenablog.com/entry/2015/10/22/132925
とにかく最後に「続きはまた今度」と書きたかっただけ、みたいな
「続きはまた今度」