不確実性に対する寛容
試して、ダウンサイドないし。うまくいったらアップサイドしかないし。やれば良くね?/blu3mo-public/tkgshn.icon K.iconもこれっぽいのではないか?hoshihara.icon
自分は怒られるのがとても苦手で大人をイラつかせない基準での意思決定をしがちだったhoshihara.icon
ここ数年は、最近怒られないな、逆に怖い、と思っていた
単に見た目や中身が大人と同等レベルになったから、向こうが露骨に権力を行使しなくなったということか
自分が子どもから大人の見た目になったことに気づけない
これは上の「リスクを取る能力」と関連していて、多くの人が1万円と認識しているものを100円と認識しているのだと思う/blu3mo-public/nishio.icon
「道」を追求することでアイデンティティを確立しようとする人が多いが、これは罠である。型が決まっているものは多くの人が殺到するレッドオーシャンとなり、市場過多になる。一方、「破離」の段階に達した人は型から脱して別の青い海で戦っている。 おもろい
無根拠な自信と、失敗を厭わない行動の正のフィードバック
逆もある
これを送ったのは自分です
このときは「できないのが自分である」と思い込んでいる人がいるのはなぜか?とずっとモヤモヤしていた
「失敗しても何とかなる」と思えるからこそ、失敗するかも知れないリスクを取った挑戦をすることができ、失敗してもそれを貴重な学習資源として受け取ることができます。
しかし、そもそも失敗とも思わない人(例:/blu3mo-public/tkgshn.iconさん)もいるようだw
Twitterでも興味深い引用リツイートがついていた
他方、「Fラン」とか出た奴等は「どうせ出来っこない」「失敗した。才能がない」とか言って諦めちゃうの。いや、能力0なのはみんな同じだってば 結局「いい大学」の奴等は地頭がいいとかとゆーこと以上に、「やれた経験」を持ってて、「やれる」って感覚で生きて来てて、「Fラン」の奴等は「どうせ」が染みついちゃってる
@skoba
そういう感覚がなければ失敗を厭わず挑戦できない
そういう感覚で生きたほうが心が折れない
続ければなにかしら得られる
学びはじめの人の技術がその分野を学んでいる人間より下なのは当たり前
前提として、多くの人間は継続ができない
継続するだけで中央よりは上にいけるのは自明
やめるのが最悪
コストに見合うかはその人の価値観による
関連しそう
hoshihara.icon
最近、以前から転覆しかけていたパラダイムが完全にひっくり返ったように思う
環境が変わったからか?
そう考えざるをえない環境に移動したからか。ただ均質な社会を抜けただけだが
現代のまともな大人にとってはそれが普通なのだろう
うまくいかないかもしれないっていう不確実性を許すこと
そうすることでしか挑戦はできない
他人の目を気にしないようにするのではなく
他人の目が気にならないくらい絶え間なく何かに打ち込み続ける方が楽