それぞれ違うゲームをやっている
privateよりコピペ
それぞれ違うゲームをやっている
/rashitamemo/「ハンマーがない工具箱なんて工具箱失格だあああ」と思っているとつらい
必要なのは、その「失格」という感覚の解体
認知行動療法に近い
/unnamedcamp/年齢と能力
「人間は年齢や使った時間と共に、等しく能力を向上させ、向上した能力は等しく結果をもたらす」という世界認識があるのだろうか。
言語化したらとんでもねえ非現実的な価値観で草
/unnamedcamp/年齢と能力#60f600439dc7d80000874a7d
他人と比べることはよくないことだ、と言われるがよくないというか単に同じ天秤に載せるものではない、という感じがする(バスケとサッカー、cmとkg、レシピとコースメニュー)。
次元が違う物理量は足し引きできない
/marshmallow-rm/友達がしている活動に嫉妬してしまいます。
人生には、似た境遇同士が集う仲間内で些細な優劣や仲間から脱落するかもしれない不安に心痛めるフェイズと、孤立に苦しみながら自分の道を見つけるフェイズがあります。
実を言うと、人生は孤立に苦しんでからが本番です。
from 2024-11-27
どうせ嫌になる新しい独房
2025-01-02
環境が欲望を作る問題がある
自分の価値観で動くのが難しい環境もある
同じゲームをやっているように錯覚してしまう状況がある
費やした時間と結果がある程度相関するモデル→受験勉強、資格試験
他者との比較、一時期かなり考えていたが
実際にこのタイプの思考ってメリットないよな
全てをメリデメで考えることはナンセンスだとしても
優秀な人をみると自分の上位互換のように考えてしまう、自分の価値が失われるように思うというのは