それぞれ違うゲームをやっている
privateよりコピペ
それぞれ違うゲームをやっている
言語化したらとんでもねえ非現実的な価値観で草
人生には、似た境遇同士が集う仲間内で些細な優劣や仲間から脱落するかもしれない不安に心痛めるフェイズと、孤立に苦しみながら自分の道を見つけるフェイズがあります。
2025-01-02
環境が欲望を作る問題がある
自分の価値観で動くのが難しい環境もある
同じゲームをやっているように錯覚してしまう状況がある
費やした時間と結果がある程度相関するモデル→受験勉強、資格試験
他者との比較、一時期かなり考えていたが
実際にこのタイプの思考ってメリットないよな
全てをメリデメで考えることはナンセンスだとしても
優秀な人をみると自分の上位互換のように考えてしまう、自分の価値が失われるように思うというのは