格安ハンモックスタンドの作り方
/icons/hr.icon
/icons/注意.icon さらに改良した作り方を、別の記事に整理しました →  ハンモックスタンドの作り方
/icons/hr.icon
https://pbs.twimg.com/media/GRsV4lYbMAE80h7.jpg
軽くて丈夫なカーボン製のハンモックスタンドを、安く簡単に作る方法を解説します。
既製品をそのまま加工せずに組み合わせるだけで、買ってすぐに使えます。
いろんなキャンプ場でハンモックを吊るせるようになるので、ぜひ! → 自作ハンモックスタンドを設営できた場所
もっと手軽にスタンドを試したければ → 丈夫なポールだけで作れる即席ハンモックスタンド
/icons/hr.icon
材料費は8千円
ポール部:6千円 弱
ロープ部:2千円 強
材料 → 格安ハンモックスタンドの材料
/icons/hr.icon
1本あたり420g
片側1本あたり、ロープ込みで、わずか420g
https://pbs.twimg.com/media/GRsV4lXbMAI4DDT.jpg
鎗ペグ2本を加えても624g
さらにペグハンマーの代替品(鎗ペグを踏める金具 48g)を加えても672g
(この ↑ 画像内の 726g という数値は、改良前の鎗踏 102g の頃のもの)
/icons/hr.icon
ポール部の作り方
ポールにワッシャーと埋没防止具をはめるだけで完成します。
ポールの段差にワッシャーを載せるだけで、ロープを保持。
https://pbs.twimg.com/media/GRyy4R4bUAA8Ghz.jpg
【追記】ワッシャーを使わずにロープワークで代替する手法も考案しました
→ 丈夫なポールだけで作れる即席ハンモックスタンド
ポールの足元は、埋没防止具をはめるだけ。
https://pbs.twimg.com/media/GRyy4R3akAAxUt7.jpg
/icons/hr.icon
ロープ部の作り方
→ UCR(Utility Constrictor Rope)の作り方
https://pbs.twimg.com/media/GRsNBkLbwAA1VhW.jpg
/icons/hr.icon
ペグハンマーの代替品
ペグハンマーの代替品を使えば、鎗ペグを足で踏んで打ち込めます
→ 重たいペグハンマーを持たずに済むので、荷物が大幅に軽くなります
→ 鎗ペグを踏める金具の作り方
https://pbs.twimg.com/media/GTUNQKWaQAAcWPZ.jpg
/icons/hr.icon
大きなタープも、小さなタープも、張れます
延長スリング(Dog Bone)でポールの間隔を広げれば、3.6mくらいの大きなタープも、無理せず普通に張れます。
短いウーピースリングを作れば、ポールの間隔を微調整できます。(最短30cm〜最長70cmくらいだと使いやすいはず。)
https://pbs.twimg.com/media/GVjsC82bgAg1IQG.jpg https://pbs.twimg.com/media/GVjsC81bgAMq5b-.jpg https://pbs.twimg.com/media/GVkOPMWXwAAJ_vU.jpg
ただし、ポールの間隔を広げると、ハンモックが低くなります。
ハンモックを高く吊りたい場合は、後述の「改造例」を参考にしてください。
延長スリングを使わずに、ポールの先端でタープを支える張り方も可能です。
https://pbs.twimg.com/media/GSHds5abkAAUOdu.jpg
3x3mのタープで「天空張り」もできます → 張り方
https://pbs.twimg.com/media/GV0kWviaYAAyAUq.jpg https://pbs.twimg.com/media/GVzuv-da8AInqWq.jpg
また、タープ用ポールには、カーボン自撮り棒が、軽くて安いです → 自撮り棒を「格安カーボンポール」に!
/icons/hr.icon
延長すれば、木と同じように張れます
3連結のポールに1節を増設して、4連結にすると、ハンモックの保持位置が167cmになります。
木に吊る場合とほぼ同じ高さと間隔なので、大きなハンモックも、大きなタープも、余裕で張れます。
1節あたり100gちょっとなので、両側を増設しても200gちょっとの増量で済みます。
https://scrapbox.io/files/66d65b675818ff001dc5a730.mov
/icons/hr.icon
自作スタンドの改造例
https://pbs.twimg.com/media/GSHswQcbcAAj62h.jpg https://pbs.twimg.com/media/GSHswQcaQAAnm5X.jpg
/icons/hr.icon
設営のコツ
→ ハンモックスタンドの設営のコツ
/icons/hr.icon
安全のために
/icons/注意.icon ハンモックスタンドの作成・使用には思わぬ危険が伴うこともあります。
/icons/注意.icon 安全第一を心がけ、自己責任での判断・行動をお願いします。
→ ハンモックスタンドのトラブル対策
/icons/hr.icon
🔗 投稿の際には、出典の明記をお願いします
安全のため、この解説記事や私の X の投稿などを参考にして作成されたハンモックスタンドについて、X・Instagram・YouTube・ブログなどの公の場で発信される場合は、初回の投稿時に出典の明記をお願いいたします。
これは、安全かつ正確な情報が広まるよう配慮したものです。スタンドは使い方を誤ると、怪我や破損のリスクがあります。出典のない形で不正確な情報が断片的に広まると、誤解を生み、不測の事態に発展しかねません。
☑️ 出典の明記方法(👌 どれか1つでOKです)
私の X の投稿 の引用
私の X アカウント(@repmac)へのメンション
この記事へのリンク の明記
※ リンクを貼りにくいメディア(Instagram など)の場合は、投稿前にご相談ください。
✅️ 実際の投稿例(🙏 ありがとうございます)
引用付きの投稿
メンション付きの投稿
リンク付きの投稿
出典の明記は 初回のみで構いません。
2回目以降の投稿で作り方などを尋ねられた場合は、その際に出典をご案内いただければ問題ありません。
別のSNSで初めて紹介される場合は、そちらでも改めてご明記ください。
🏷️ 別のキャンプ道具との混乱を避けるために、一般的な呼び方である『ハンモックスタンド』という名前をご使用ください。
⭕️「どこでもハンモックを楽しめるスタンド」のように、「ハンモック」と「スタンド」を分けた呼び方も可能です。
❌️「ハンモック」も「スタンド」も含まれない投稿は、混乱を招くため、お控えください。
🎦 動画投稿では動画本編にも明記をお願いします
InstagramやYouTubeなど、動画が主なコンテンツの場合は、動画説明欄だけでなく、動画の本編内でも、「安全な作り方と使い方の解説記事が存在していること」をはっきりと視聴者に認識できる形でご明記ください。
説明欄を確認する視聴者は限られているため、動画本編での明示が、安全面の誤解を防ぐうえで非常に重要です。
もし動画本編での明記が難しい場合は、安全上の観点から、公開をお控えください。
⚠️ 出典の明記が難しい場合
安全上の観点から、投稿や公開はご遠慮いただくようお願いしております
すでに実際に、出典がないまま誤解が広まり、安全面で心配なケースも確認されています。
万が一のトラブルを避けるために、やむを得ず、こうしたお願いをする運びとなりました。
非公開の私的利用については、この限りではありません。
ご理解・ご協力を心よりお願いいたします。
/icons/hr.icon
created by repmac
/icons/hr.icon
Copyright (C) 2024 repmac