安くて、軽くて、簡単な、自作ハンモックスタンドの作り方
軽量なカーボン製のハンモックスタンドを、わずか数千円、工作なし、既製品の組み合わせだけで作れる方法を解説します。
この自作スタンドは、私が長期に渡って改良を重ねてきたもので、簡単さと実用性、拡張性を兼ね備えています。
すでに国内外でたくさんの方々に実践していただいており、再現性と信頼性の高さも実証済みです。
https://scrapbox.io/files/681849c091cbe24a60f5a918.jpg https://scrapbox.io/files/681849cca521bc54cadca12b.jpg
/icons/hr.icon
✨ 特徴
工作も工具も不要:既製品を組み合わせるだけ
格安:材料費は3000円から(ただし価格はセールなどで大きく変動します)
軽量:わずか 322 g(カーボンポール1本あたり)
コンパクト:収納サイズ 48 cm(ポール以外は既にお持ちのハンモック用品を流用できます)
設営も簡単:慣れれば数分で設営できます
高い拡張性:自由自在にカスタマイズ可能(オプションを追加すれば、安定性や設営効率が向上し、砂浜でも設営できます)
/icons/hr.icon
⚙️ 材料(3000円〜)
カーボンポール
連結式(非・伸縮式)のカーボンポールです。大型タープ用のポールを、ハンモックスタンドに流用します。
https://scrapbox.io/files/685694be5bbe291e2338ef32.jpg
どちらも私が実際に購入した販売者です
ただし、安い販売者はセール等によって日々変動します
ポールの長さ
3節:123 cm
ポールの本数(節の数)
1本:木が1本あればハンモックを吊るせます(3節)(1.7 m のタープ用ポールの4節の内、ピン付き節を除く3節)
2本:木のない場所で吊るせます(3節 × 2本 = 計6節)(2.9 m のタープ用ポールの7節の内、ピン付き節を除く6節)
3節でもフルサイズのハンモックを吊るせる
ポール2本とも3節(123 cm)の高さしかなくても、リッジライン付きのフルサイズのハンモックを支えられます
強度とテスト
体重 80 kg で何十泊も検証済み
体重 90 kg までの成功事例を、他の方々からご報告いただいています
謝辞
軽量で手頃なポールの選択肢を知ることができ感謝しています
チタンワッシャー
ハンモックを吊るせるように、カーボンポール上部の段差に、ワッシャーを引っ掛けます(詳細は後述)
https://scrapbox.io/files/685694c25132710c0abdc021.jpg
サイズ:M22(⚠️ 重要)
購入場所:AliExpress (販売者1、販売者2)⋯ どちらも私が実際に購入した販売者です
その他の部品は、普通のハンモック用品を流用
ポールを支えるロープやペグには、標準的なハンモック用品(ウーピースリング等)を流用できます
追加の部品を買ったり持ち、運んだりする必要がないので、安く、軽く済ませられます
装備の例
ポール1本(3節)
ワッシャー
ウーピースリング × 2本
デイジーチェーン
チタンペグ(30 cm)× 2本
https://scrapbox.io/files/685694d78209054dc2156a2e.jpg
硬い地面なら、ありふれた 30 cm のチタンペグでも、体重 80 kg を支えられました
/icons/hr.icon
💡 ハンモックを支える仕組み
ワッシャーをポール上部の「段差」に置くだけで、ハンモックを支えられるようになります 👉 ▶️ 3秒の動画 この「段差」は、ポールの外径と内径の差によって生じた、節の連結部分の平らな面です。
この「段差」が自然なストッパーとなり、ワッシャーが滑り落ちるのを防ぐことができます。
このように、工作しなくても、ただワッシャーをポールに載せるだけで、ハンモックを支えられます。
https://scrapbox.io/files/685694d94c7b70e875540979.jpg
(🇺🇸 こちらも私が書いた英語の記事です。翻訳機能を使えば、日本語で読めます。国内向けに、少しずつ和訳しています。)
/icons/hr.icon
🛠️ スタンドの設営手順
https://scrapbox.io/files/685694dd8abd4cb6afeca8e6.jpg
1. ハンモックの片側を木に繋ぐ
2. もう片側をポールに繋ぐ
3. ポールをウーピースリングで支える
4. ウーピースリングをペグで固定する
人間の体重を支えるため、できるだけ大きなペグを使ってください。特に 鎗ペグ がおすすめです。 /icons/hr.icon
🔧 多様なオプション
この記事では最小限のシンプルなスタンドだけを紹介してきましたが、安全性・安定性・効率性を向上できる、多様なオプションを選べます。
例えば、
など、大幅な改善を、手軽に実現できるので、ぜひ、併せてご覧ください。
https://scrapbox.io/files/6819bcff20706f5c3d7a3896.jpg https://scrapbox.io/files/683b6bc5a5ba1e6fe45535ba.jpg https://scrapbox.io/files/6856103cc165bde02774cfcc.jpg
様々なオプションを試した結果、私はこちらの装備を愛用しています。
https://scrapbox.io/files/685694e144f684474cd470de.jpg
軽くてコンパクトなので、徒歩キャンプにも使えて、様々な地面でも安定して設営できます。
/icons/hr.icon
⚠️ 安全のために
自作スタンドの作成や使用には、予期せぬ危険が伴う可能性があります。
簡単に見えても、思わぬ形で失敗することもあります。安全のため、十分にご注意ください。
/icons/hr.icon
🔗 投稿の際には、出典の明記をお願いします
安全のため、この解説記事や私の X の投稿などを参考にして作成されたハンモックスタンドについて、X・Instagram・YouTube・ブログなどの公の場で発信される場合は、初回の投稿時に出典の明記をお願いいたします。
これは、安全かつ正確な情報が広まるよう配慮したものです。スタンドは使い方を誤ると、怪我や破損のリスクがあります。出典のない形で不正確な情報が断片的に広まると、誤解を生み、不測の事態に発展しかねません。
☑️ 出典の明記方法(👌 どれか1つでOKです)
※ リンクを貼りにくいメディア(Instagram など)の場合は、投稿前にご相談ください。
✅️ 実際の投稿例(🙏 ありがとうございます)
出典の明記は 初回のみで構いません。
2回目以降の投稿で作り方などを尋ねられた場合は、その際に出典をご案内いただければ問題ありません。
別のSNSで初めて紹介される場合は、そちらでも改めてご明記ください。
🏷️ 別のキャンプ道具との混乱を避けるために、一般的な呼び方である『ハンモックスタンド』という名前をご使用ください。
⭕️「どこでもハンモックを楽しめるスタンド」のように、「ハンモック」と「スタンド」を分けた呼び方も可能です。
❌️「ハンモック」も「スタンド」も含まれない投稿は、混乱を招くため、お控えください。
🎦 動画投稿では動画本編にも明記をお願いします
InstagramやYouTubeなど、動画が主なコンテンツの場合は、動画説明欄だけでなく、動画の本編内でも、「安全な作り方と使い方の解説記事が存在していること」をはっきりと視聴者に認識できる形でご明記ください。
説明欄を確認する視聴者は限られているため、動画本編での明示が、安全面の誤解を防ぐうえで非常に重要です。
もし動画本編での明記が難しい場合は、安全上の観点から、公開をお控えください。
⚠️ 出典の明記が難しい場合
安全上の観点から、投稿や公開はご遠慮いただくようお願いしております
すでに実際に、出典がないまま誤解が広まり、安全面で心配なケースも確認されています。
万が一のトラブルを避けるために、やむを得ず、こうしたお願いをする運びとなりました。
非公開の私的利用については、この限りではありません。
ご理解・ご協力を心よりお願いいたします。
/icons/hr.icon
🏖️ どこでもハンモック
安くて軽いスタンドを自作すれば、どこでも気軽にハンモックを楽しめます。
質問や相談があれば、ぜひお気軽にお声がけください。
X(旧Twitter)の私のアカウント(@repmac)で DM も受け付けています。(実際に何人もの方々からDMを頂いています。) 最新情報もこのアカウントで発信していますので、気が向いたらフォローもどうぞ。
/icons/hr.icon
Copyright (C) 2024-2025 repmac