てんかん
<20231010 23><20250124 福山先生レクチャー>
けいれんしないてんかんもある
てんかんの専門医は全国に900人(半分は小児科) 信大では金谷先生と福山先生
【疫学】
1/100人
【分類】
発作|どんなタイプの「発作」なのか?焦点起始発作/全般起始発作 *運動野起始:けいれん、聴覚野起始:言葉が出ない。焦点起始では意識の有無、運動の感じをみる。
原因|なぜ「てんかん」になったのか?特発性/器質性(症候性)
症候群・病型|どんな特徴をもつ「病気」なのか?
【病型】5つ覚える
https://scrapbox.io/files/68132d335bf03df9e5c301f1.jpg
■けいれんをきたす疾患
A.てんかん性疾患
(1)特発性てんかん(器質的脳病変を持たない,あるいは遺伝性のもの)
(2)潜因性あるいは症候性てんかん
(3)症候性てんかん(器質的脳病変に由来するもの)
脳奇形(滑脳症,脳回肥厚症など)
先天性代謝異常症
B.非てんかん性疾患
(2)中毒:アルコール,Pb,As(ヒ素)
(3)高血圧性脳症
(4)中枢神経感染症:脳炎・脳症,髄膜炎
(5)熱性けいれん
てんかん発作
●乳幼児の熱性けいれん,憤怒けいれん,チック,睡眠時ミオクローヌスは,てんかんではない.