1985年08月号
日米のコンピュータ・ギャップ 鈴木則久
座談会 バーストール教授を囲んで R.M.Burstall, 中島玲二, 湯浅太一, 萩谷昌己, 櫻川貴司
イーグル村通信(59) 頭脳の健康管理 ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
bit悪魔の辞典
解説Common Lisp① Common Lispのデータ型とその周辺 井田昌之
マイコン・トピックス 溝造化エディタが付いた Modula-2 前田英明
コンピューティングの玉手箱⑧ ジョンソン・ルール 丹羽明, 浦昭二
脳の情報処理⑮ 神経場のトポロジー 甘利俊一
べールをぬいだスーパーコンピュータCRAY-2 栗田昭平
コンピュータ・セキュリティ⑧ 暗号アルゴリズムと計算量 藤原良
世界のメインフレーマ② スペリー,1100の新シリーズ発表へインターコネクト戦略でIBM共存をうちだす 栗田昭平
Modula-2③ ライブラリなしではプログラムを書けません 木下佳樹
MS-DOSプログラミング入門⑭ Prologとapes による論理プログラミング 石田晴久
ナノピコ教室出題(3次元ゲーム・パズル) 有澤誠
データ解析言語S 柴田里程, 渋谷政昭
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
16ビット・パソコンのCとOSの可能性について⑫ Cによる入出力処理(その5) 稲田信幸
スクリーンエディットで上ツキ,下ツキ,ギリシア文字の操作ができる英文および和文ワードプロセッサの開発 益子純一, 増子進, 桂重俊
オーバヘッドの少ない国際会議の試み データ組識化の基礎に関する国際会議 上林弥彦, 岩間一雄, 田中克己, 吉川正俊
ナノピコ教室解答(10を作ろう) 片桐恭弘