1985年05月号
教育の均一性と独創性 山田尚勇
SFと未来コンピュータ 坂村健
計算術講話 2倍①と半分は左から 森口繁一
マイコン・トピックス 3線式アース付きコネクタのすすめ 前田英明
トランスピュータによる occam プロセス実行 尾内理紀夫
イーグル村通信(56) 問題提起セミナー ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
bit悪魔の辞典
コンピューティングの玉手箱⑤ 画像処理の基本――画像の修復 川嶋弘尚, 浦昭二
ナノピコ教室出題(10を作ろう) 片桐恭弘
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
脳の情報処理⑫ 認識細胞はどこにあるのか――視覚系の構造 甘利俊一
Common Lisp 入門② 湯浅太一, 萩谷昌己
パーソナル Lisp マシン アーキテクチャとプログラミング環境 清水謙多郎
データフロー・マイクロプロセッサ μPD7281のアセンブリ言語 黒川秀文, 奥村晃子
コンピュータ・セキュリティ⑤ ソフトウェアの法的保護 早川武夫
16ビット・パソコンのCとOSの可能性について⑨ Cによる人出力処理(その2) 稲田信幸
MS-DOSプログラミング入門⑪ Fortran と8087プロセッサ 石田晴久
ナノピコ教室解答(完全グラフの一筆書き) 斎藤隆文