1983年10月号
知能的処理と思考行動の科学 雨宮真人
最近のUNIXシステムの動向 石田晴久
SUNワークステーション その機能と応用 崎山育夫
イーグル村通信㊲ よく出会う問題点 主任制シリーズ(その3) ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
マイコン・トピックス North of border 前田英明
電脳話⑤ 32ビット・マイクロプロセッサ 坂村健
考える道具としてのLISP入門① 考えるための道具としてのコンピュータ 難波和明, 安西祐一郎
システム/38の新しい思想とアーキテクチャ(1) 宇都宮公訓
Historical Memorandum サイバネティックス 高橋肇
パソコンを病人の手に 根岸毅
HISシリーズ(4) コンピュータのもたらす害悪 池本春樹
ディジタル通信時代⑦ 光ファイバ通信 鹿子木昭介
新世代プログラミング④ 新しいプログラミング・スタイルと言語(2) 関数型プログラミング言語KRCを中心として 井田哲雄
数値計算の常識⑲ 刻みは細かければ良いというものでもない――偏微分方程式I(拡散方程式) 伊理正夫
ナノピコ教室出題(マイコンを使いこなす) 駒木悠二
ソフトウェア保守の管理⑮ 保守対象ソフトウェアの複雑さ 宮本勲
ナノピコ教室解答(日本語らしさとハナモゲラ語) 小谷善行
bit player AIとAAI 中島秀之