1982年10月号
実用文を作る 牛島和夫
パネル討論会 数値解析の現状および将来の展望 伊理正夫, 村田健郎, 池辺八洲彦, 佐々木建昭, 森正武
Raymond T. Yeh コーナー 質の良いソフトウェアを作ろう 吉村鐵太郎, Raymond T. Yeh
マイコン・トピックス 68000を使用した新しいシステム 前田英明
ナノピコ教室出題(領域のうちそと) 恒川純吉
イーグル村通信㉕ 自己確認的な質問 ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
16ビットマイクロプロセッサOSの使い勝手① CP/M-86事始め 井田昌之
AIR MAIL 留学生より ミネソタ大学 西村小百合
算譜作法⑩ 作譜用言語 島内剛一
数値計算の常識⑦ 数値積分法:台形則を使いこなすには(その1) 伊理正夫
SUNとGeometry Engine 松山泰男
数学とマイコン BASICプログラム改良法④ 全部の取り方を尽くす 細井勉
Historical Memorandum 情報理論 高橋肇
エディタとテキスト処理⑦ Wylbur 和田英一
プログラミング・セミナー 中身と外見 テータの抽象化とは? TSINKY
中国語処理システム初探 村田茂
数学分野の情報検索(4) いまどうなっているか――非公式出版物について 一松信, 羽鳥浅子
UNIXシステム入門⑬ Cのプログラミング環境 石田晴久
ソフトウェア保守の管理⑥ ソフトウェア保守作業の管理 宮本勲
ナノピコ教室解答(ドデカ・パズル) 斎等隆文