1970年07月号
CAIへの道――香川大学附属高松中学校の自動教育システム
分類の論理 八杉龍一
コボル入門④ 親ファイルの更新――ファイルの内容を変更したり,伝票を発行したりすることは簡単にできる 西村恕彦, 植村俊亮
熱力学第二則を学ぼう 村野賢哉
三次元関数の容姿① 特異点と鞍点――図形処理の基本的考え方やプログラム・テクニックの諸問題を知ろう 森口繁一, 高澤嘉光
視覚と情報 渡部叡, 福島邦彦
プログラムの理論へ 計算の可能性① 堀端三十二
アレフ・ゼロ――THINK THINK TANK J.A.
新しい建築設計の方法――プランニング・マシンの開発 平本一雄
シミュレーション言語② 総説(2)シミュレーション言語に必要な機能とは。各種言語の性能を評価すると・・・・・・ 関根智明, 若山邦紘, 大瀬貴宏
プログラマーのための統計入門⑦ 検定の理論――いろいろな仮説検定の方法とその利用,x2-分布,F-分布のことなど 門山允
川渡りパズルの回路設計 岸保左京
情報怪獣インフォルマのはなし 今飛雄太
コンピュータ・ミュージック 今井恒雄
ナノピコ教室
素子の話⑤ ダイオードとトランジスタ(1)――真空管からダイオード,トランジスタヘ。回路素子の発達のあとをたどる 武藤時雄
ナノピコ教室解答(4月号) 島内剛一
コンピュータ紹介――SOBAX ICC-2500