1970年05月号
紙の生命を制御する――王子製紙春日井工場の抄紙工程管理
職業科学者 藤岡由夫
電子計算機とは(完)計算機にできないこと――計算機は無限の可能性を秘めている。だが,それは万能ということではない 伊理正夫, 小野勝章
陶器 飛鳥田一雄
プログラミング入門(完) プログラムのデバッグ――筆者の貴重な体験がプログラムのデバッグに関する実践的知識を提供する 山本欣子
チャールズ・バベジ②――階差機関から解析機関へ 赤木昭夫
コボル入門②合計と編集――コボルガ事務データ処理用標準プログラム言語であるといわれるわけは? 西村恕彦, 植村俊亮
プログラマーのための統計入門⑤ 推定の理論(1)――確率収束とはどういうことか。推定量の不偏性・最小分散性などについて 門山允
コンピュータ・ナンセンス――コン・コン・チキ ボオぬまた
コーナーゲーム 池野信一
人工知能研究のめざすもの――ロボットの基礎科学 合田周平
Hidden Line Problem 高澤嘉光
素子の話③ 半導体のなかの電子(1)――半導体工学において重要な役割を果たす種々の格子欠陥について知る
ナノピコ教室
コンピュータと新しい化学 飯坂譲二
ナノピコ教室解答(2月号) 一松信 京都大学数理解析研究所
EDPすぽっと――プログラム登録集
コンピュータ紹介――hp Calculator 9100A