第7章 知っておくと捗るテクニック
本章では「知っておくと何かと便利なテクニック」をご紹介します。
ここまで見てきたように、GTDは運用が煩雑であり、頭も手も忙しなく動かします。
運用が煩雑……根本的に欠陥があるのではtakker.icon
いや、いいシステムが常にシンプルになるとは限らないか
煩雑な生活を頭で全て記憶、処理しているより楽になるならいいwogikaze.icon
その際、自分のやり方で動かしても良いのですが、先人が開拓した「こういうやり方をしたら楽だよ」というテクニックに適宜頼ると楽です。
GTD tipsと名付けておいたtakker.icon
このようなテクニックは多数存在しますが、そのうち十数個ほど取り上げます。適宜活用いただくと、あなたの GTD ライフも彩るでしょう。
2分ルール
トリガーリスト
ナチュラルプランニング
リマインダー
zen-mode
アウトライナー
作業興奮
タスクシュート時間術
注意資源
デイリータスク
ネタリスト
ひとりブレスト
フローチャート
ポモドーロテクニック
ラバーダッキング
ログ
本章では知っておくと捗るテクニックをいくつかご紹介しました。
GTD は生産性向上メソッドですが、具体的なやり方についてはほとんど言及していません。
逆を言えば、色んなやり方で行えるとも言えます。
GTDはツールにとらわれない
その際、役立つのが、これらテクニックです。
自己啓発、ライフハックなど、関連しそうなテクニックは積極的に取り入れていくと良いでしょう。
<= 第6章 軸に沿って行動する | 第8章 GTD Tutorial =>