🎉2025年4月読書会レジュメ
開催予定日:2025年4月25日 21:00~
開催場所:Discord
このページは当日参加する人以外でも自由に書き込んでください
https://gyazo.com/897071344b8805de8d770ce79924226c
吉野川 岸の山吹 咲きにけり 峰の桜は 散りはてぬらむ
藤原家隆
メモリスト
2025/04/25 log by TsutomuZ.icon
社会批評
証拠の選択
恣意か客観か
哲学=心の像と戦う
依存症=治療の始まり
Sing Sing
アンラーニング
『リベリオン』
漫画はサブカルではなく、ポップカルチャーになった
科学は理論をよりよくしていくこと
学校で生徒は「科学的思考」を学んでいない
探究学習
科学を学ぶ理由
政治
大きな進化と小さな進化
ウィルスを取り込んで飛躍的に進化する
進化の方向
なぜ本を読むのか
読んだ本が自分を作る
TsutomuZ.icon 中国と韓国の受験戦争は科挙の歴史があるからだ、と素人考えで言えます。
聞いてもらう難しさ
栗山監督そのもの
TsutomuZ.icon 総ページ848!
夫婦の本棚
貧困当事者に対する「なぜ?」
脳の障害は目に見えない
健常者の「疲れ」とはレベルが全然違うが、健常者の感覚では「サボり」に見える
自己責任と脳機能障害
疲労
機能低下と不安
人に頼る
TsutomuZ.icon 依存か依頼か
生活保護と申請主義
TsutomuZ.icon 申請主義ではない方法:国家がどこまで個人の生活に介入できるか
新聞記者は文字を削る
権力構造
エリート
TsutomuZ.icon 戦前は大学野球がプロ野球より人気でした。小津安二郎も野球大好き。
TsutomuZ.icon 市川崑「第50回全国高校野球選手権大会 青春」は、高校野球が「青春」だった時代の記録映画だ
TsutomuZ.icon 山際 淳司「江夏の21球 」は、プロ野球に浪漫があった時代の書籍だ
10代になると性ホルモンの影響で報酬系の活動が強くなる
成長のマインドセット
文献の引用が雑だ