『進化の技法――転用と盗用と争いの40億年』
https://m.media-amazon.com/images/I/71A6+J+YotL._SY342_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95%E2%80%95%E2%80%95%E8%BB%A2%E7%94%A8%E3%81%A8%E7%9B%97%E7%94%A8%E3%81%A8%E4%BA%89%E3%81%84%E3%81%AE40%E5%84%84%E5%B9%B4-%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3/dp/4622090430/ref=sr_1_1?crid=30W1QVX8XEIM0&dib=eyJ2IjoiMSJ9.nKIdQo3LtA5UjK8uBeTJw_XSLjrC0LM3pIbU68eF31xl659JVobXIHM9upVDiUeJ2G2n1dkqH-8UfAislvhQtsfPpEAGaGWpz-fOM398ZJtggf2OQlJ1dhJ3qNErJ7I-GgTHLHD75cWtCkXQR7z2JQ.KDnpMLElOdIXPE8eqWHY8Or9wjwUxm9k2SYZ4i2isx0&dib_tag=se&keywords=%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%8A%80%E6%B3%95&qid=1745584770&sprefix=%2Caps%2C254&sr=8-1
ISBN:4622090430
生物は進化しうる。ではその過程で、生物の体内で何が起きているのだろうか。この問いの答えは、ダーウィンの『種の起源』の刊行後、現在まで増え続けている。生物は実にさまざまな「進化の技法」を備えているのだ。
『種の起源』が発表されると、人々は世界中の現生の生物や化石に進化の実例を求め、観察し始めた。そしてさまざまな生物の胚、変態、奇形の個体、染色体を見つめるうちに、飛躍的な進化を起こすからくりを少しずつ見出していく。たとえば生物の体内では、新たな機能の発明よりも、既存の機能の転用がたびたび起きている。DNA内では、侵入してきたウイルスの遺伝子を宿主が奪ったり、破壊と革新をもたらす遺伝子が跳び回ったりしているのだ。
本書は、世界中を探検し、化石を探し、顕微鏡を覗きこみ、生物を何世代も飼育し、膨大なDNA配列に向き合い、学会や雑誌上で論争を繰り広げてきた研究者たちへの賛歌でもある。
歴代の科学者と共に進化の謎に直面し、共に迷いながら、40億年の生命史を支えてきた進化のからくりを探る書。