或羽大學麻田分校紀要
降順
或羽大學麻田分校紀要一四二六年秋
或羽大學麻田分校紀要一四二六年春
或羽大學麻田分校紀要一四二五年冬
*Lotus Gate V2
或羽大學麻田分校紀要の題字
或羽大學麻田分校紀要編緝手順
或羽大學麻田分校紀要査讀基準
code:template
或羽󠄀大學麻󠄁田分󠄁校󠄁紀要󠄁一四二六年夏
1426/7/1夏→2021/5/18T12:41:50JST
擔當者
統轄ne-sachirou.icon
編輯ne-sachirou.icon
校閲・校正ta haruna.icon
印刷・製本ne-sachirou.icon
流通ne-sachirou.iconta haruna.icon
各原稿の主擔當者は下記
原稿
⬜未定
工程 #todo
アイコン→⬜✅
⬜原稿 (上記)2020/4/?迄
⬜編緝2020/5/1迄
校閲・校正2020/5/2迄
⬜内容校正
⬜字校正
⬜承認→
⬜印刷・製本
⬜BOOTHに登錄
⬜第三十二回文学フリマ東京準備
發刊基準
二篇以上且つ内容二十頁以上
meta 論文のみは不可
/ne-sachirou/Graham Harman「四方対象――オブジェクト指向存在論入門」2011
https://gyazo.com/bf18c59d0ad2c8770b280cadbfd07c60
原稿 stock
兩河世界とは何か。何であるべきか。
虚無と、自由と、意志とに就いて(畢竟)
イリア戰記Ⅰ
世界創作の方法
統合せし祭壇と語り合ふ術に就いて
新釋 yUraru 語文法
はじめての yUraru 語
原稿候補
yUraru の料理史と食文化(假題)
前ガルデア時代の火星に於ける盆栽
yUraru 語の引用格、無格
初代 yUraru 皇帝 hAmyurufaria Iria 初陣の経過
ハード SF の挫折
人工言語學の身分
yUraru に於ける神學を鼎月と太陽の四角形に依り形式的に敍述する試み
一のガルデア
科學の天蓋 : 火星に於ける神祇
火星日本語で "terraforming"
兩河世界の月の研究者が書いたのに何故二一世紀初頭の現代日本語で書かれてゐるのか
meta 的だから。二一世紀初頭の現代日本で創作してゐるから
翻譯だから