文章を書くのもへたくそになっている
文章を書くのもへたくそになっているtakker.icon 昔と比較するとどう下手になったんだろう基素.icon 箇条書きは書けるけど文章を書けなくなったtakker.icon
箇条書きで材料だけ書き出した後、整えるのがめんどくさくなってしまう
昔はめんどくさくなかったけど今は面倒ということでしょうか?基素.icon
……scrapbox使い始めもあんまりやってなかった気がしますtakker.icon
この場合は普通の文章→箇条書きかな基素.icon
書きかけや未完成のものを公開することが当たり前になった反動?
これをやらないとダメな文章でもできないのですか?(昔より悪くなった点がなんなのか知りたい)基素.icon
レポートとか
文章に直せばいいだけなのに、どうしても直せなくてChatGPTに外注しましたtakker.icon 既存の文章を書き直すのは抵抗ない
具体的にやって比較してみたい基素.icon
題材が欲しいtakker.icon
スクボに適当な箇条書きの文あるかな基素.icon
(本日レス遅れます)
無理しないでtakker.icon
最初から頭で構築した文章をガッと書き出すならそこまで抵抗ないtakker.icon
できなくなったというより、めんどくさく感じるようになっているように見えるyosider.icon
めんどくさいを多用したから、自分でも薄々気づき始めたtakker.icon 能力が下がって必要な頑張りが増えたからめんどくさく感じるのかもしれないが そもそも箇条書きの形式を整えたり文章に変換したりすることに意義を感じなくなったのかもしれないyosider.icon
これはずっとでは……?
具体的な基準を挙げると、太郎辞典の太郎の頁でnishio.iconcFQ2f7LRuLYP.iconが使っているような表現を使えるようになりたいtakker.icon基素.icon あとはhatori.iconさんの感想
こっちは何度も推敲なされているようだから別の話になるけど 「何って…国語辞典を引いているだけだが?」cFQ2f7LRuLYP.icon
リアルタイムに引いている感じですか?takker.icon
ですね。VTuberとかなんていうかな〜と思ってもそらでは出てこないので、むりやり逐語訳して組み合わせてますcFQ2f7LRuLYP.icon
ウィキペディアもバンバン参照している
太郎辞典のページにも書いたけどインドが共和制かどうか知らないのでWikipediaを調べたりしてるnishio.icon
辞典は手軽に装備できる超強い道具cFQ2f7LRuLYP.icon
調べる癖がついていないのはあるなあtakker.icon 具体的な行動としてはこうかなtakker.icon
どう言い表すのか知らない対象は、こまめにググって名前を調べる
この前の電子活字とか
今心に思い浮かんだことを言語化できないときは、類語辞典を引く? どう検索したらわからないやつはどう検索すればいいんだ
シネクドキとかよくやるcFQ2f7LRuLYP.icon 上位と下位概念を行ったり来たりするやつだtakker.icon
まだ使ったことない
+1cFQ2f7LRuLYP.icon
引きがちはるひ.icon
うーん「言語化できない」と表現してる状態がどういうものであるのかもう少しはっきり見えないと解決策につながらない気がするnishio.icon データを集めないとなんとも言えないtakker.icon
今後、「言語化できていない/ちゃんと文章にできていない」と感じた事例を集めて共通点を見つければ、何か見えてくるかも
60色の色鉛筆を買ってきても絵がうまくはならない
類語辞典を引くのは、既に言葉になっていて、それを別の言葉にしようという行動だよね
まだ言語化されていない段階の「これなんて言ったかなあ」というときでも引くことがあるcFQ2f7LRuLYP.icon
もやもやっとしているが何なのかよくわからない時、目次をざっと眺めるとnearな項目に当たることがある
あたりをつけるとでも言うか
まだ言葉になってない人がやって意味あるの?
辞書を引かなければ出てこないような「身についてない言葉」で表現して意味あるの?逆効果では?
これある。覚えたての語を使って、結局文中で浮いてしまうcFQ2f7LRuLYP.icon
この単語はわからないnishio.icon
読者を想定してない悪いたとえでしたcFQ2f7LRuLYP.icon
ワールドトリガーという漫画のワンシーンで、似たような状況のキャラクターがいた
覚えたての技を披露する方に気が向いてる
対象物がボヤけてるのかボヤけてないのか、ボヤけてるならよりよく見るとどうなるのか、みたいな思考が行われてないように見えた
+1yosider.icon
「言語化できない」とは具体的にどういうことなのか、それがそもそもボヤけてる
ボヤけたまま解決策を模索しても実りが少ない
2024-12-22 結局まだ解像度を上げる作業に取りかかっていないtakker.icon 緊急性がない
3月くらいまでは心理的な余裕がありそうだから、ゆっくりでも着実にボヤを薄めていきたい
つねに別の言い方ないかな〜と考えてる節はありますねcFQ2f7LRuLYP.icon
逆転:絵文字の闇→闇の絵文字
ダブルミーニング:リス/キリング、リ/スキリング
リス/キリン/愚 もいけるな
連想:cfや関連で置いておく
語句の入れ替え:院生の実験が非効率すぎる→院生の実験が非人道すぎる
非〜で入れ替える
誤字・脱字・衍字もおいしいcFQ2f7LRuLYP.icon
逸脱した言い方から滑稽味が出てくることがある
これ毎日家で言いまくっているtakker.icon
けどいざ書こうとすると、何を行っていたか忘れてるな
今日はメモしてみようかな
あっスクボにあった
応用力?sta.icon
語彙力があってもそれをうまく引き出せないと結局(語彙力がなくて上手く書けないのと)同じこと
覚えたことをホイホイ引き出せる人もいれば、全然引き出せない人もいる
辞書が手元にないと出てこないcFQ2f7LRuLYP.icon
+1。見るものがあればカバーはできるsta.icon
英語の講義でいろんなテーマの文を読む
現代文の問題でいろんな話題にふれる
今は専門の分野以外何もさわっていない
……いやちがうな。英語や現代文は確かにめっきりやっていないけど、新聞は毎日のように読むし、専門書だって文章の一つだ
井戸端の書き込みもその一つ
では何が欠けた?
本を読まなくなったこと?
ネットの記事や専門書ではなく、「本を読む」ことに固有のなにかがある?
いや専門書も本だな……
じゃあ「自分の知らない分野の本を読む」ことかな?
「人文科学の分野の本を読む」?
Scrapbox書いてる以上文章力はある程度欲しいはるひ.icon
小説やその類いを読んだりするといいのかなはるひ.icon
小論文の対策として新聞の社説や天声人語を読んで写経しろという文化を伝え聞いている 確かに難しい語は、小説や漫画から得たものも多い気がするinajob.icon
前もこの話題あった気がするので繋げたいなyosider.icon
takker.iconが話題にしてましたねtakker.icon
2023-04-06どの話題のことだっけ……?takker.icon