人生の攻略法
進路指導用に「人生の攻略法」のプレゼン資料を作った。基本的にノーマルルートの人生なら、このチャート通りにプレイすればなんとかなる。あわせてハードモードの図も作った。
https://gyazo.com/fabf5f9fdd9029bf3f9a193f4810a1a0
https://gyazo.com/16247d6f2022dd91e38ff681752e1dd5
「人生の攻略法」その2。「お金で幸せを買う方法」の基本プレイ戦略とハードモードの図。ver 0.5。ほぼ完成だけど、もうちょい整理したい。
https://gyazo.com/f17e04004230428b8e6554e07e7b1692
https://gyazo.com/2fae7431dab24d1fa1ca1177e3dd8b37
その2ってのは改良版なのかな?それとも違う軸で整理したもの?inajob.icon
個人的には改良版に見える、初期バージョンにはモチベーションに関する記載がなくピンとこなかった
inajob.icon
この図をベースに他の人は人生をどう攻略しようとしているのか聞いてみたいと思った
この図に足りない要素などもわかるかもしれない
ハードモードに魅力を感じない
お金から直接得られる快楽が心地よくない
やりがいや承認欲求の方に価値を求めている?
お金から直接得られる快楽の持続可能性を案じてしまい価値が下がる?
無限にお金があればこの快楽に浸れるか?
そんなこともなさそう
自分の場合「快楽」は承認欲求がほとんどのようにおもう
達成したときの喜びみたいなのも承認欲求に含めるとしよう
誰かに褒められるとかでなくとも、自分が思っていた仮説が検証できると嬉しい
ある意味世界からの承認?
人的資本、社会資本に投資してお金を得る図式
時間はある程度確保しており、これを維持しようと努めている
維持するための努力をしている
直近だと育児による環境の変化への対応
人的資本として、マネージメントや、チームビルディング、知的生産などに注力対象を切り替えた
これをしないと時間が脅かされる
社会資本として、非同期コミュニケーションを開拓しはじめた
生活の変化により社会資本に対する投資が減ることが懸念された
別チャンネルの開拓が必要と感じた
やりがいや快楽のピボット
例えば、育児、家族生活から得られるやりがいや快楽を探求する
それ以前のやりがい、快楽の枠組みを再構築する
こだわらない
そこに楽しさを見出す姿勢が強い?
即余暇を増やそう!、金を増やそう!ってならず、まずは今の手駒で最適配置しようと考える
もちろん無視はしていないが、じっくり行こうという感じ
その道中すらも楽しみたい
局所最適解に落ちたときはどうしようか?
気が付けばいつだって ひたすら何か探している幸せの定義とか悲しみの置き場とか
はるひ.icon
世界観がよくわかるがよくわからない
攻略…その時々でゴールが変わるからなあ
大小の攻略対象をうまく捌こうというのを抽象化するとライフハックというかタスク管理というかそういうのになるかもしれない
ここ(GTD等)になんとか資本とか、リソースや拡大再生産の考え方をすげるとどうなるだろう
幸福=Height
nishio.icon
具体的事実を書くと「色々あった」
抽象化すると「1枚目の図の通りのことが起きた」
ってなっちゃうんだけどどうしようかなw
指し障りのない範囲で具体的な事実が聞きたいinajob.icon
一旦この図で抽象化されると考えたときに、どういう具体例があるかが知りたいという感じ
多分他の抽象化の方法もたくさんあるが、今回は扱わない
図らずしてnishio.iconさんの自伝的な内容を書いていただけた、ごちそうさまでした
18か19の時、地元で「研究会」的なものが開催される的なことをネットか大学の掲示板か何かで見たのでなんとなく参加した(自覚してなかったが社会的資本構築アクション)
趣味で作ってたチャットボットの話をした(無自覚だが、人的資本:経験・実績を差別化要因に使っている)
「面白い若者がいる」的な話になって色々あってバイト先を紹介された(趣味で作った人的資本が社会的資本に変換された) そのバイト先の社長に「今度未踏ユースってのが始まるらしいが出してみないか」と言われて出したら採択されて修了した(人的・社会的資本: 無自覚であったが特に「初年度採択者」かつ「その後も関わりをもちつづけた」が強力な社会的資本増大アクションだった)
SFC感ある。後ろの席で全く同じセリフ聞いてた。。rtree.icon
3年目あたりから現役生と修了生の交流が企画され、その時点でも関係がキープされていたOBとして声が掛かるようになったので参加した(社会的資本増大アクション)
社会的資本の効果によって就職先が決まり、たまたま会社の思惑が特殊で「Googleの20%ルールに対抗して50%ルール」とか言い出す(生活するための金銭を得るために消費される時間が少ない→その時間で好きなことをやれる→人的資本・社会的資本の増大)
社会人大学院生をやる(溜まったお金と時間の余裕を人的資本と社会的資本に変換)
良い話inajob.icon
自分の強みを理解し、それを活用して社会に対する貢献を生み出す、という当たり前のことができていませんでした。
自分はできているだろうか・・、こういう文書を読むと刺激になりますinajob.icon
余裕のないときに読むと心がざわざわするけど
未踏社団の理事を「会社の業務扱いで」やる(会社としては社員がその手の社会的地位を持つことは好ましい、僕は生活のリスクなしに社会的資本を得つつ「自分が法人格の最終意思決定レイヤーの1/5を占める」という経験=人的資本が得られる)
未踏社団で未踏ジュニアを始める(社会的資本を有能な若者に配りまくるプロジェクト、その実行に関与することで関係者に社会的資本が積み上がりまくる)
ざっとこんな感じ
これでも執筆の話やPythonコミュニティが全然ないくらい人生の一部でしかないんだよなー
2枚目の「ハードモード」がほんとハードモードであって、なのにそれをわかってなくてハードモードを選ぶ人が多いので「それはハードモードだよ」と言いたくなる気持ちはよくわかる
その2の方に関しては「幸せな形は人それぞれだから別に他人がどうでもいいんじゃない?」という気持ち
nishio.iconさんの幸福、について聞きたい気持ちinajob.icon
2つ目のPostの図だと「幸福」の中に「やりがい」とは別に「快楽」の箱があるのですが、ここはどうでしょう?inajob.icon
承認欲求以外の快楽にあまり興味がなく、その「承認欲求」も「多くの人に注目されたい」というタイプではないため比較的簡単に充足されてる感じnishio.icon
なので「飢え」を感じてないからあんまり意識したことがない感じ
「世界からの承認欲求」とか「世界支配欲求」とか「自分の有能さの検証」とか、色々な側面はありそうだけど、この図は割と偏ってそうnishio.icon
だから「幸せな形はそれぞれだから…」という気持ちになったんだな
あんまりこの図に同意できない気持ちがある
+1inajob.icon
しかし、なぜかわからなかったので色々書いてみてるところinajob.icon
天動説前提で物事を考えていくと、矛盾や無理がたくさん出てきて、この説おかしいのでは・・?と思う感じをやっている
shiganana.icon
資本の扱い周りは参考になるなーって気もするし、感覚を振り返ってると合致している感じもする
1枚目の図に沿うなら「時間」を「人的資本」に変換することに特化した働き方を数年してきた
有体に言えばブラックだったけど、幸い経験だけは積める場所だった
そこで得た「人的資本」のおかげで、今得られる「お金」の水準を保ちつつ「時間」を確保しやすい働き方ができている
確保した「時間」と「お金」で「快楽」と「人的資本」の両取りのための活動をしている(ゲーム制作)
「社会資本」はあまり意識してこなかったので、これから広げていきたいな、くらい
「社会資本」を広げる行為に慣れがないので、役にたちそうな「人的資本」を「お金」と「時間」で集めている(ボイトレしたり筋トレしたり服を買い揃えたり)
多分これらは必須ではない。でもあると補助輪になりそうだから集める。あと単純に、できることが増えるのは楽しい
やりがいと快楽の扱いは、まあこれも一つの見方だよね、くらいの印象
個人的には思想がマッチョすぎて真似はできないかなって感じ
即物的な「快楽」が「やりがい」の先のごほうびとして定義されていて、時間に還元される位置づけはピンと来てない
個人的には「快楽」の位置づけは「時間」と「金融資本」を消費して即座に幸福を得る行為に近い
短期的な幸福を「快楽」として得ることで、長期的な幸福に向けたエネルギーのいる行為への燃料を補充している
あと「快楽」を得る行為も経験って形で「人的資本」の構築に役立ってると思う
エピソードトークの種になるし、美味しいご飯屋さんのレパートリーとかは人と食事するときに役に立つ
+1。何でもというと言い過ぎかもだけど、なんだかんだ役に立つsta.icon
二枚目の図は気になるところが結構ありそうだ
「金融資本」が「時間」の捻出にだけ投入されてそうに見えるのは、簡略化の結果だろうか
「金融資本」で「人的資本」を得る行為(ボイトレ)を現在進行形でやってるので感覚に合致しない わかるーnishio.icon
一方で、絵に描き始めると全部から全部に矢印が描かれることになるかもしれないw
交換の総量に注目するとそこが一番大きいと言えるかも
従業員を雇ってる企業の社長はこれかな
sta.icon
社会資本が苦手なのでなるべく頼らない、という意地で駆動している
ある程度安定してきたら、あとは「趣味」に回す
三枚目でいうと、「人的資本」のみから「趣味」に伸びるところが無い感じ
(あるいは「充実」でくくって、その中に「趣味」を置いてもいい)
趣味への矢印はそこで途絶える。時間等の捻出には繋がらない(だからこの攻略法でも取り上げてない?)。が、そういうものがある程度あっても良い
趣味==人的資本なのかな?と思ったけど、そうでもないケースもあるかinajob.icon
趣味、というと広いけどsta.iconさんがここで示している趣味限定の話
無理やり人的資本に割り当てられるとしても、この図としては違和感がある気がするな
人的資本を高めようと思ってやっているわけではないだろうし・・
例えばそんな意識高くギャグ漫画を読んだりしないわけで・・
+1
人生にはそういうのも戦略的に取り入れた方が良い(無意識にできるならそれでもいいが)のではないかというのが私の持論ですsta.icon
むしろ趣味≠人的資本だと捉えてました(他人を介さず自己完結する)sta.icon
ループ回すぞガチ勢は息が詰まる
もちろん回し続けられるモチベや才能があるならやればいいけど
競争から降りる、じゃないけどどこかで降りないとしんどい
快楽に「オナニー」が入っていないのも微妙
よく似た概念を発見inajob.icon
nishio.icon
改めて見返すと「自分の中に溜まるもの」「他人の中に溜まるもの」「人間の外側に溜まるもの」という気もした
rtree.icon
いい感じの図。おおよそ同意
あと、幸せとか達成の評価関数の作り方を追加すると完成するのではないか
評価関数の作り方が真の富の源泉なので難しいところではあると思うが。。。