newcomerに見てほしいページ1選
イドバタリアン(?)が1つだけ挙げるならどれ?
udonn.icon
Scrapboxを知った時の高揚感について
加筆しておいたkuuote.icon
紹介されたページに書き込めるのはScrapboxならでは
Scrapbox以外のWiKiでも同様な希ガス
/icons2/subara.icon
takker.icon
意外と思いつかないな……
MISONLN41.icon
口頭での議論はうまくいかない
yuta on Twitter: "ひろゆきの件、まさに同期的な時間軸指向ターン制コミュニケーションに、異なるルールのゲームをする人が混ざってきて虚無が発生するやつだ" / Twitter https://twitter.com/yuta0381/status/1330018793112825856
から見つけた
戦略的ブラケティングyuta0801.icon
井戸端におけるコミュニケーション論みたいなページはどれも一読の価値がある
現状で一番知識ネットワークが醸成されているのはそれですね
ただ他のtopicももっと書いて深堀したい
yosider.icon
ランダムジャンプボタンを押しまくるのも楽しいと思う
+1bsahd.iconRR.iconseibe.icon
dnin.icon
idobata-diary
いわゆる日記ページMijinko_SD.icon
sta.icon
@
sk6cleine.icon
好きなマンガ
blu3mo.icon
時間軸指向
このページ周辺は面白い議論がScrapboxらしい(?)形で行われている
& 井戸端みたいなコミュニケーション形式が良さが説明されているので
Mijinko_SD.icon
Scrapbox自体に興味がある人向け
おすすめのUserCSS
Scrapboxがより便利になるかもしれないUserCSSをいくつかまとめてある
コミュニティに興味がある人向け
費用対カロリー
完全にMijinko_SD.iconの趣味
ページを書く時(作る時)の参考にならないかなと思ったけれど、多分このページは井戸端の中では異端だわ…Mijinko_SD.icon
wogikaze.icon
おじゃまします...で挨拶する(自分はしてないけど)
非同期的コミュニケーション
リンク記法
上二つがScrapboxの大きな特徴なので
はるひ.icon
井戸端を知ったきっかけが気になる!
cak.icon
アイコン後付け記法とアイコン前付け記法
途中からなんとなく文脈でわかったけど参加したばかりのときわかっていなかった気がする
#井戸端