LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
nishio.iconさんの講演
開催概要
講演資料
メモ
𝕏アカウントで参加登録できます
参加登録後トップページにyoutube URLが表示されます
普通に検索で出てきた()cFQ2f7LRuLYP.icon
よかった(井戸端にだけ終わるまで貼っちゃう)(怒られるかもだから後で消すね)
https://www.youtube.com/live/ODeCfCUBEG8?si=mhDLR0wCTwjJWM2v
いいと思う、普通に公開されてるsta.icon
そうなんだありがとうsume.icontakker.icon
https://gyazo.com/427444dd57cb4a0bc98e524fcc8450f5
/vim-jp-emojis/blob tada.icon(高評価お願いしますヒカキン.icon)(チャンネル登録は多分別にいいです?)
いつも倍速再生してるので倍速再生したら聞き取れない早さだったw基素.icon
1.5倍速でギリギリ
19:40
わいわいmeganii.iconsume.icontakker.icon
癒しミュージックながれはじめた👀
やんややんやsume.icon*3meganii.iconyosider.iconつばくろ.iconcak.icon
爽やかエゴサーチ宣言良き˙ᵕ˙
この5年間で陳腐化しない長期的に価値がある内容が書かれている カバーの「10年後も役立つ」を半分実証した
すばらしい!meganii.iconsume.iconcak.iconcFQ2f7LRuLYP.iconkidooom.icon
情報収集→モデル化→実践→情報収集→...をぐるぐる回す
これは2024年でも有効(だし、LLMでもまさにやっていること)
AI(LLM)をガンガン使っていく
nishio.iconさんはclaude.icon派なのかyosider.icon
熱意は希少なリソース
記憶を鍛える
記憶は機械が行うが、「情報を応用する能力」のウェイトが高まっている
記憶をたくさん蓄えるのが強さの時代ではない
江談抄の時代なんかは覚えていることが強いころだなcFQ2f7LRuLYP.icon 素材がローコストでたくさんできる
実行するとこまで持っていくのが大事
Opus良さそうcak.icon
価値あるアイデアとはなんなのか(事業案を10個出してでイヤッ...!!!!となるなどちいかわ.icon) 価値判断の能力が大事cFQ2f7LRuLYP.icon
何を学ぶかを決める
かつて良いとされていたものが有効でなくなる
何が重要なのかがわからない
他人に言われたからやった、では将来のハピネスが下がる
ハピネス
ハピナス.icon
特殊耐久の人だ(人ではない)cFQ2f7LRuLYP.icon
そうなんだ👀sume.icon
LLMがローコストで文章を生成する
その文章から新たな価値が生まれる
面白さという価値が出てくる
プロセス自体が面白い
nishioさんの表情と喋り方が大学教授みたいtakker.icon
めっちゃ楽しそうに話してる
楽しそうですてきだsume.iconsta.icon*2基素.icon
すごい勢いyosider.icon
執筆後の変化(執筆した2018年→2024年までの間に何が起こったか)
ブログ→Scrapbox
Scrapbox以前の時代なのかーyosider.icon
ブログを始めたのは
インターネットに学んだことを置いておくとGoogle検索に引っかかる
個人的メモ
とてもわかるcak.iconmeganii.icon
最近できていないので再開したいmeganii.icon
自分のが引っかかってうわー、自分のやつが出たと変な気分になるcFQ2f7LRuLYP.icon
最近和歌調べると自分のプロジェクトが出てきて「他の人も調べて書いて欲しいぜ!!!」という気持ちになる
よくある基素.icontakker.iconnishio.icon
次第に他の人から感謝されるようになる
社会的価値、世の中のためになってるな〜
SNS発展でエゴサでも発見できるようになった
紙の日記帳は「読み返さないと思い出さない」
社会的トリガーの概念面白いcak.icon
再び掘り起こされることによってより良くなるというところすごく興味深いsume.icon
Scrapbox(現Cosense)との出会い
書籍にはタイミングの問題で書けなかった
2万ページ、書籍で60冊分
すごい👀cak.icon
ChatGPTで調べたこともページに書く
植物のようにどんどん成長する
曖昧検索みたいなサジェストが知識の関連性に役立つ
あっこれ前に調べてたわみたいなことが出てくる
蓄積の少ない段階ではこのメリットを受けにくい
連想をストックできる
これたのすいcFQ2f7LRuLYP.icon
個人的メモが動機
うんわかる(遠い)sume.icon
思い出します!!!!!!!!!!紙のノート!!あっ!!!!!sume.icon
ハピナス.icon
2~3年以内にノートをめくってる動画を見せればAIが把握してくれる時代が来るので大丈夫(?)nishio.icon
他人事ではないので期待してるw
/nishio/モレスキン期.icon
安心しましたsume.icon
思い出せないけどscrapboxあるのですぐ出てくるtakker.icon
youtube liveは音声だけ流して、スライドは直接スクボを並べてるtakker.icon
後半575(クソリプ)cFQ2f7LRuLYP.icon
gyazoのやつもそうだけど、575を掘り起こしてくるのすごすぎtakker.icon
音がきて判断できるcFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/16d6310135168982c959b8d2d6a86dee
講義資料とノートを並べるスタイル
真似しようmeganii.icon
ハピナス映り込んでいて嬉しいsume.icon
20000ページ!takker.icon
あのクオリティで2万すごいyosider.iconsume.icontakker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
リンクでわからない単語を潰していくsume.icon
植物が成長するようにページが増えて知識のネットワークが成長していく
知識の関連性を発見しやすい
なんというScrapbox の紹介!!meganii.icon
当たり判定を広げていく
過去に経験したことを今の目線で見直す
これはまさに上でLLMとやっていることでもあるcFQ2f7LRuLYP.icon
メカニズムとして高速化
掘り返される回数が大きく増える
ロマンティックな話してるsume.icon
過去の自分との...
自分が日々読み返すんじゃい!!!!!!!!!
キャッキャsume.icon
紙のKJ法→デジタル文房具kozaneba
物理的に片付けなくてもいい!
コピペできる
大胆な変更を試せる
線を引いた後でも自由に動かせる
ズームアウトができる
重要度の高い情報を大きく表示できる
井戸端でもkozanebaをよくみるのだが、いまいちよくわかっていないmeganii.icon 断片だけみると、良さがわからないのがピンとこない原因かもmeganii.icon
FP学習で使ってかなり良かったcFQ2f7LRuLYP.icon
触ってみるとだんだん良くなってきたかも
読書の時も使ったcFQ2f7LRuLYP.icon
込み入って難しい箇所を色々動かして理解する
まずは触ってみるところからかtakker.icon
scrapboxユーザーとしては、まず大きすぎるリンクをほぐすのに使ってみようかなtakker.icon 基素.iconさんがやってた
このユースケースは有用そうだけど、必要な機能が足りてない感あるnishio.icon
何と何が別のフェーズ??(後で見る)
①付箋と付箋とを線で関係づけたい
②付箋と付箋とを移動して構造化したい
ありがとう!!!!sume.icon
物理的に配置した場合、①フェーズの後に②はやりにくい
線を引くことが移動するのを妨げるようになってしまうので
たしかに本には入り切らないや
https://gyazo.com/7649b566fbb9561fccf11886b88548b6
面白そう👀ありがとうsume.icon
LLMの発展(個人の知識ベースとの結合)
ChatGPTの登場後にインパクトが理解できた
GPT-3の時点では凄さが理解できていなかった
アドリブ発生
脱線こそ面白いmeganii.iconsume.icontakker.icon 遠回りこそ近道cFQ2f7LRuLYP.iconsume.icon
20000ページのScrapboxを読ませた
あの20000ページを読ませたChatGPTヤバそうcFQ2f7LRuLYP.icon
パーソナライズされた回答が得られる
すばらsume.icon
とりあえず入れておこうtakker.icon
へー、会話相手自体がすげ変わるようなUIだったんだtakker.icon
Plugin的なのを想像してた
https://gyazo.com/b157e7be3f0753b3af71af50400257cc
ピン留めできる
https://gyazo.com/404630fdc768cbdaa9666910fbb3a1d4
@nihiaメンションで普通の会話の途中から召喚もできるよnishio.icon
アドリブ発生(数分ぶり二度目)
特大ニュースだ!takker.icon
そういう視点から回答してくるか〜と目線が得られる
アドリブで時間がおすのを気にしながら楽しくてアドリブ入れちゃうの面白い基素.icon
どれだけ時間を押しているかを把握しにいくハピナス
35分前に開始してるな(2024/6/6 20:11)sume.icon
基調講演の当初の予定は50分だったcFQ2f7LRuLYP.icon
20:25〜 書籍プレゼント企画案内(5分) らしい。フォークウェルさん涙目meganii.icon
これプレゼントもPDF版なのかしらcFQ2f7LRuLYP.icon
https://gyazo.com/dd4da2961c2a060372ef3c1db8447402
thxthx蟹蟹🦀🦀sume.iconmeganii.icon
リハーサルが19:00なことしか手元でメモしてなくて「あれ?何分までだ?」と始まってから気づいたミスnishio.icon
事前練習で45分だったのでアドリブでデモしてもいいかと思ったけどやりすぎた...
書くことで消えなくなり、蓄積し、検索可能になる
LLMは検索機能を強化した
エンジニアの知的生産術はPDF版を買おう!!!!!!!!!!!!
買おう!!!!
21:00までなんだけど伝えられないよなwogikaze.icon
先生後12分ですsume.icon
「知識の効率的な整理」という切り口は面白い
特定のキーワードが出てくる場所を集めてそれを読む
複数の専門書をあさって、同じ話題に言及しているいろんな説明を集めるのと同じ行為かtakker.icon
「そのキーワードが使われる文章」という「似たもの」を「比べる」ことで「理解が進む」
似たものの差異や同じ点を調べるといいよねcFQ2f7LRuLYP.icon
コンテキスト幅が200kトークン
専門書の50ページ要約にも耐える
YouTubeの動画のスピードだと耐えられなくなって時々Geminiに丸投げしているwogikaze.icon Google産なのでYouTube要約にはよさそうだな、と
そう考えるとGeminiの100万トークンってすごすぎmeganii.icon
Gemini 1.5 Proは200万基素.icon
Wiki読み比べすごい便利👀
日本語と韓国語読み比べ
月額20ドルでこれほどの性能が手に入る時代
遅く丁寧に読むよりまず早く読む方が良い、なるほど基素.icon
理解するまで時間をかけることが多かった
プロジェクトの記憶を100%覚えているアシスタント、もはや超人sume.icon*3
gigazineの記事に確か友達にできるんじゃね?的なのがあったはずwogikaze.icon
全部覚えられてると微妙か
LLMがご飯食べられたらいいのにな..sume.icon
富士山の上でおにぎりを(?)cFQ2f7LRuLYP.icon
素敵だ...sume.icon
リアル実験中に講演依頼がきた
わ、渡りに船…cFQ2f7LRuLYP.icon
LLM氏に作ってもらう
claude.iconとらえずにはいられません
claude.icon1人のプロフェッショナルがですねえ…
LLMが伸ばしまくる枝、落としまくる人間
庭師的ツールが今後生まれてくるものだろうということを素敵な言葉で言ってるsume.icon
要約の発展
解釈の揺れが大きい
同じLLMでもプロンプトの書き方でだいぶ変わる
どういう出力が欲しいのかを指示する能力が必要
ことばを扱う力ってだいじだよねmeganii.icon
これうまくできてないけど、学びのサイクルだなあcFQ2f7LRuLYP.icon Gemini 1.5 ProとClaude 3 Opusに記事を「要約して」と指示すると、Geminiのほうは圧倒的に悪い結果を返してくる印象がある基素.icon
今回も講義資料要約してもらったcFQ2f7LRuLYP.icon
またコーヒー代を入れよう
SUGOIsume.icon
ブロードキャスティング
本を読んで理解を組み立てることを複数人でやる
カスタムGPTが質問に答えてくれる
オンラインで更新され続けるLLM。未来の当たり前感基素.icon
最もhotな実験
「本を読む」行為の変化
LLM後
要約でざっと読む
個人的行為からコミュニティ的行為へ
みんながやりながら共有財産に変える実験
AIアシスタントが見ていて質問に答えている
教育の支援
複数人の人+AI
知的生産の主体が、個人から集団・組織・コミュニティへと発展する
AIと対話しながら読書できたらすごい楽しそうsume.icon
質問に投票してきた
情報収集だけでなく、実際にLLMを試してみて方法論を体得していくことこそ…
先生後9分です ハピナス.icon
現在9/14ページ
先生後7分です ハピナス.icon
時間的に大丈夫です👀@DevRelさん
余談OK来た!やった!
additional timeあるのかなtakker.icon
888888888888888888sume.iconmeganii.icontakker.iconwogikaze.iconyosider.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
大偉業.iconcFQ2f7LRuLYP.iconsume.icon
👏👏👏👏👏👏
/vim-jp-emojis/blob tada.icon
高評価お願いしますヒカキン.icon
チャンネル登録は多分別にいいですヒカキン.icon
休憩TIME(20:35~)5分間
書籍プレゼントキャンペーン
持ってるcFQ2f7LRuLYP.icon
これからもずっと支えてくれる本
君の手で10年生きる本にしよう!
CMタイム
ヘルヘルヘル ヘルプフィール(幻視)
草takker.icon*3meganii.iconsume.iconwogikaze.iconbsahd.icon
すきsume.icon
質疑応答(20:39)
※井戸端の内輪ネタは怒られます
やめましょう
nishioさんで内輪ネタなんかあったっけtakker.icon
「イェーイnishioさん見てる〜?」みたいなのはNGでしょうcFQ2f7LRuLYP.icon
「猫ちゃん元気ですか?」「開脚角度今どのくらいですか?」sume.icon
とんでもない敏腕秘書たちが三人ほど縦横無尽にカーソル駆け回って質問起こししてる....すごい...///sume.icon
アウトプットする際、LTするわけじゃないのにどう表現すればいいかが気になってしまい、フォントや背景を気にして時間を溶かしてしまいます。アウトプット内容の見た目の部分において意識されていることがございましたらお聞かせください。 これってshokai.iconさんがよく言ってるやつtakker.icon
nishio.icon
きれいなレイアウトを保ちたい
後からの活用のしやすさを考えると繋がりが絶たれる
リンクをクリックできない!
価値のだいぶ下がったコンテンツを共有することになる
わかる基素.icon
きれいなレイアウトでつくってしまうと、気軽に編集したくなくなるってことかはるひ.icon
Scrapboxは興味に従ってクロールできるコンテンツになっている
綺麗なスライドにすることは大体じゃまなことしかない
アドバイス
コンテンツに集中できるツールで自分を制限をかける
例:githubでmarkdownで書く
理工系でグラフやチャートを出さなければならないときは?takker.icon
画像で貼ればいいか?
やっぱりshokai.iconさんと同じこと言ってる!takker.icon
これ聞いてみようtakker.icon
あるなあcFQ2f7LRuLYP.icon
発表スライドと資料が一体化してるとLTの場じゃなくても共有出来ていいwogikaze.icon
勉強会のとこを後で見る
わかるyosider.icon
わかる…けどそれがScrapboxを使わないデメリットを上回るかというと…
まあ今言っている「アウトプット」は自分向けのもののような気もするyosider.icon
これもわかるけど、みんなが使い始めたら頻度が上がってなれるし、そうしないと使われないんだよなー基素.icon
Cosense信者の修行としてやっていくかーyosider.icon
見た目よりもパーマリンクがある方が大事だよなと考えている
LTに / こだわりすぎて / 文字装飾575.icon
どこにでも575を見出すマンtakker.icon
Scrapbox(現Cosense)使おうかな〜
先輩から後輩へのさりげないアウトプットのコツ
nishio.icon
意味がよくわからない
文脈を補足するとよいとおもうtakker.icon
本日のかわいいポイントsume.icon
プロンプトで例えるの草takker.icon
多分「ChatGPTに期待した出力をしてもらうチャレンジ」を繰り返していくと、適切な文脈を含めて質問するスキルが上がって人間との会話にも有益なんじゃないかと思うnishio.icon LLMを使いこなす知的生産術の執筆予定はありますか
nishio.icon
執筆の定義次第
Scrapboxには、もうどんどん書いてます
紙の本に書くことにどれほど意義があるのかと考えている
LLMに読める形で提供する方がよほど大事
全部テキストデータで提供してほしいcFQ2f7LRuLYP.icontakker.icon
nishio.icon
ということだとnishio.iconさんは推測して答えてるtakker.icon
加筆したnishio.icon
アウトプットに二種類ある
自分しか見えないところにだす
過去の知識をストックして生かす
消さないように残しておく
世の中に出す
いきなり世界にアウトプットしていくのではなく、まず蓄積していく
この辺の話はtokorotenの「抽象化能力が高まるとNDAを回避できる」と関連しているnishio.icon
手書きの絵
自分で貼ってる
iPadほしい!!!!!!!!takker.iconwogikaze.icon いや、iPadでDrawing使ってるのかも
画風からしてDrawingではなさそうtakker.icon
Drawingなら明示的にGyazoに上げるプロセスは無いかyosider.icon
Drawingが機能不足なのでnishio.icon
積極的に絵を書いている
絵って何のアプリ使って書くんだろうcFQ2f7LRuLYP.icon
メモかな?聞いてみたいsume.icon
まあなんでも使えばいいかcFQ2f7LRuLYP.icon
(絵をほとんど描いたことのない人なら)相手がどんなアプリを使っているかよりも絵を描いていく方がよろしい
PDFでDropboxにバックアップされるのでiPadが水没しても失われない、という気持ち
教育現場の第一線に立つと LLM をうまく活用できる人と、そうで無い人とで二極化しているように見えます (Google 検索をうまく使える人とそうで無い人がいるのと同じように)
なるべく多くの人に LLM を活用して欲しいなという思いがあるのですが、どうすると人はうまく LLM と付き合えるようになるのかが気になっています
nishio.icon
事前に質問をもらえたのでアシスタントに答えてもらったのがこちらになります
ワロタcFQ2f7LRuLYP.icon
教育現場でLLMを活用
/nishio/nihia.icon
LM(モデル)をうまく活用できる人とそうでない人のを防ぎ、多くの人にLMを使ってもらうための方法について、Scrapboxのを以下にまとめます。
1. ニッチな業務へのチューニングとカスタマイズ
LUMは現時点では万人向けの「キラーアプリにはなっていませんが、ニッチな業務にチューニングし、カスタマイズすることで大きな効果を発揮します。専門の高い分野に適用し圧倒的に効率化するユースケースに注目することが重要です。
2. 方法論の体系化と共有
LUMを活用した的生産の方法論を体系化し、実践と事情を共有することで、多くの人がLLMを使いこなせるようになります。 具体的な手法だけでなく、LLMを活用することで生産がどのように変わるのかを理論的に考察し、その方法論を提示することが必要です。
3. 教育と訓練の提供
多様な教育プログラムや訓練を提供することで、LLMの活用能力を育成します。LLMを使った実践的なトレーニングやワークショップを通じて、具体的な使い方や応用方法を学ぶ機会を増やすことが効果的です。
4. 実際の業務への組み込み
LLMを実際の業務に組み込み、 その活用方法を具体的に示すことで、 多くの人がLLMを使いこなせるようになります。 特に、 保険文書のレビューや金融の契約書への適用など、 具体的な取り組み事例を示すことが効果的です。
5. 知識の拡大再生産と活用
知識を使って時間やお金を得て、そのリソースをさらに知識獲得に投資する戦略を用いることで、持続的な成長が可能になります。 こ↓略を通じて、 LLMを活用する能力を高めることができます。
LLMは切り口を見つけるのに便利
これが実践
個人で使うLLMサービスはいくつかありますが、複数利用されていますか?複数利用している場合は、どのように使い分けされていますか?
nishio.icon
複数利用
重要なポイントはコンテキストの幅
claudeが広いのでよく使っている
明確な目的がある場合はこちらが良い
もっといい使い方をしている人がいたら真似をする
陳腐化しやすい話なので都度キャッチアップしていく
scrapboxなどにまとめた情報を見直す機会がないと、リンクの機能が活かせなかったり、知識の幅や繋がりが広がらない、INPUTした情報を忘れてしまうと感じています。定期的に見直す機会は設けているのでしょうか?
20000ページに聞きたい質問sume.icon
向こうから見返しに来るcFQ2f7LRuLYP.icon
あたりっぽいyosider.icon
nishio.icon
アウトプットすることが見直しの機会になるんです
わかるなあcFQ2f7LRuLYP.icon
「やってるけど優先度が低いので他に優先すべきことがあれば延期される」が正しい気がする
延期されるので「定期的」でない
退屈というか面倒で続かないyosider.icon
今注目している内容を見たい
GPTに聞くと過去に書いた例が出てくる
デモでは時間がかかっており出ない
/nishio/nihia.icon...
今自分が興味あるものについて過去の記述を読んでみる
nishioさんはアウトプットするからそれが見直しの機会になる
好奇心ドリブンで好奇心ドリブンを開いたら興味深い記述出てきたtakker.icon
https://gyazo.com/ead4762041f29e59595ebfddd93d0d41
衝撃の発見takker.icon
好奇心が増幅されていくyosider.icon
nishio.icon…人間の寿命は短いってわかってたのに…。… なんでもっと知ろうと思わなかったんだろう…。 ...
10年後、急速に進化した LLM との知的生産術はどうなっていると思いますか? nishio.icon
わからない
もう人間が知的生産していないかもしれない
活用している/していない人の差が激しくなる
引きちぎりでた!takker.icon
交易者が出てくる
今までの歴史と同じ道を辿るかは全然わからない
想像してもわからない。観察する
自分がどっち方向に行けば被害を被らないかをよく見ておく
クーデターや革命が起こりそうなときにそういう振る舞いをする人がいるのを連想したtakker.icon
https://gyazo.com/e28e22eb82751da1ec946cc13d920557
Q&A終了(21:05)
クロージング
nishio.iconとても面白い会でした
このページも面白いことになってるtakker.icon
江談抄の関連に礼儀1.0があるの面白いwogikaze.icon 最後に案内
この動画はアーカイブ動画になるよ!
やったぜtakker.icon*3cak.icon
裏でyt-dlp動かしてたけど不要だったか
用事で途中離脱したのでアーカイブうれしいcak.icon
お疲れさまでしたcFQ2f7LRuLYP.iconyosider.icontakker.iconsume.iconmeganii.icon
ハピナス.icon(これ回したいから探してくる)
ころがる使い出して笑うcFQ2f7LRuLYP.icon
回してくれてた!ありがとうsume.icon(色々回ってて良き)
エンジニアの知的生産術を目の前で買って号泣している人.icon
なんじゃあ!?cFQ2f7LRuLYP.icon
さすがに回すと見にくいなtakker.icon
振動させるのがよさそう
エンジニアの知的生産術を目の前で買って号泣している人.icon
わぁー!
このiconの使い時あったのかい!!wogikaze.icon
プレゼント当選おめwogikaze.iconcFQ2f7LRuLYP.iconsume.icon
ここから下に未回答の質問が書かれてたwnishio.icon
答えるかー!
開発者視点でのAIエージェントとの向き合い方
nishio.icon
質問が抽象的
もちろん「自分が作るもの」と捉えてて「誰かが作るもの、それを待つ」ではない
ナレッジグラフのような構造化した情報を機械に任せれば記憶の必要度が薄れることにはならないでしょうか nishio.icon
うん、任せられるなら。
この質問では「ナレッジグラフをどうやって構築するのか」「何をどう機械に任せるのか」が不明瞭
もし実行可能なレベルで具体化できていて、それをやることが有益だと思うなら、実践して検証すればいい
PDFでない本を読んだ場合、その情報をscrapboxに入れるためにどうしてます?
自分で要約を起こす/AIに要約してもらうのは可能ですが、全文でない以上は情報が落ちますよね……?
nishio.icon
情報が落ちるのはしたがないでしょう、どんな要約も原文より情報が落ちる
要約とは主観的な価値観によって原文の情報を取捨選択すること
なお前半についてはp.133 脚注26
私は紙の本をどんどん裁断・スキャンして電子化し、OCR して、横断検索可能にしています。覚えるよりも検索できるようにしたほうが効率的なのです。
理解のために図が欲しくなることが多々ありますが、画像でないなら、dot言語とかがおすすめなんですか?
nishio.icon
手書きと比べてアウトプットの時間効率が悪いと思う
きれいに手書きするよりは早いと思うbsahd.icon
テキスト形式データなので今のAIが読めることのメリットと、今後AIが手書き画像も問題なく読めるようになるまでのリードタイムを踏まえてどっちを選ぶかの判断だね
考えやアイデアを外に出しておいて利用可能にするメリットもわかるのですが、秘密にしておきたいアイデアなどはどうなさっているのでしょうか。
nishio.icon
秘密のものは「脳の外に出す」をして、「世界に出す」をしてない、具体的にはprivateのScrapboxプロジェクトにある
これをAIに読ませて…ということをやりたいが実装が間に合ってない、技術的には特に問題はない
公開できるものを先にやって公開した方が社会的価値生産が発生するので優先して行う関係上、プライベートの開発が遅れ気味
楽しそうに話されるから聞いてて楽しいけど一旦お水差し上げたい
nishio.icon
適宜飲んでる
🥛takker.icon
🍵cFQ2f7LRuLYP.icon
水takker.icon
🥤sume.icon
nishio.icon
使ってない
使って知見を溜めることは有益だと思う
絵って何のアプリ使って書くんだろうcFQ2f7LRuLYP.icon
nishio.icon
https://gyazo.com/39d4be31a3ea221c5d892b8cf8ed9b57
ほんとそうだなーと思ったnishio.icon