2022/03/05
2022/03/04.icon←2022/03/05→2022/03/06.icon
土曜日
2022年 17.53%経過
啓蟄
2022/02/26.icon 2022/02/19.icon 2022/02/12.icon 2022/02/05.icon 2022/01/05.icon 2021/12/05.icon
今日のn年前
Mijinko_SD.icon
bundleしなくても済むようにJS+JSDocで型付けすることも検討したのですが、どのみちscrapbox-userscript-stdとdate-fnsを使っている以上bundleは避けられないので、全部TSで書くことにしましたtakker.icon Network Error: 404
at https://scrapbox-proxy-server.vercel.app/api/code/villagepump/pin-diary-6/template/mod.ts:
ページ名に/が入っているせい?yosider.icon
ですねMijinko_SD.icon
%2F(エンコードした/)に置き換えても駄目だった
多分これですkuuote.icon
なるほど、そういう解決法があったかMijinko_SD.iconyosider.icon
%252F->%2F->/
使えてそう、ということは僕がなんか間違えてるなMijinko_SD.icon
https://gyazo.com/6cab958645f2efb7a2459ca891e51788
入れたyosider.icon
👍Mijinko_SD.icon
気づかなかったサンクスですtakker.icon
うまく導入できなかったので無効化した
後日再挑戦します
実はまだ書きかけだったんです……もう少しおまちくださいtakker.icon
楽しみにして待ってますねMijinko_SD.icon
プログラミング言語の経験年数っていちいち覚えてない…
https://gyazo.com/8b59f325e0140b71d7a45257b5bd6af2
年数じゃなくて何をやってきたかだと思うんだよな、こういうのkuuote.iconMijinko_SD.icontakker.icon
一応下のほうに自由記述欄があるみたいですねMijinko_SD.icon
1言語ごとに毎回書くのかなりめんどくさい
https://gyazo.com/dfa0ef397e8bc81e73499461d01405e5
TypeScriptはJavaScriptと同じ扱いかな
そこ混同しちゃう時点で何も信用できないなkuuote.icontakker.icon
実際はjQuery時代から思考が止まってるだけなんだろうな…
Goがなかった
使ったことないから別に問題ないけど
言語の選択肢がめっちゃSIっぽい…kuuote.icon だいたいあってるMijinko_SD.icon
てかActionScriptあるやん
今使われてるのかそれ
多分プログラミング自体の経験談を書いてほしいということなんでしょう( ˘ω˘)
Luaもないじゃん!!!(言ってたらキリない)
VB(というかVBA)は前のPCでやってたのでバックアップフォルダを漁らないと無い…
自由記述欄に何を書くか思いつかなくて、自分のPCのpythonフォルダを漁ってみる
人に言えない(程ニッチで小規模)なものと(世間体的に)人に言えないものばっかだった
学んだ事を書いてもいいらしいからいい感じにぼかそ
ちなみにこれ何かしらの強制なんです?kuuote.icon
リクナビの自己紹介欄なので任意ですねMijinko_SD.icon
リクナビはあまり使ってないけど、ここにしか登録していない企業があるので…
リクナビそんななんだ、マジかkuuote.icontakker.icon
元々いい噂は聞かないが
やっと書き終わったMijinko_SD.icon
すごいしょうもないことも絞りだして書いたので余計時間かかった
02:37 おなかがすいたのでまる旨 カレーうどん.iconを食べてる
すごくうまい
カレースープがもちもちしたうどん麺に絡みついておいしい
飯テロ基素.icon
子供の頃に見ていた作品が今見ても面白くて、かつ友人とその話題で盛り上がれるのはすごいことだと思う
erniogi.icon
header / footerが分離されたから扱いやすくなった
素晴らしい✨
いつもありがとうございますerniogi.icon
kuuote.icon
そうか、TextAreaにイベント捩じ込めば普通にキー入力模倣できるよなと
daiiz.iconさんと/ci7lus/ci7lus.iconさんの実装をbrush upした感じtakker.icon
お二人のコードを見てようやく書き込み方がわかりました。感謝
なるほど、色々と繋がってるんですねkuuote.icon
他のことで忙しくてScrapbox活動全然できていなかったが、未読管理ツールを作ったことにより戻ってきた、そしてUserScriptに興味湧いてきたので覗いてみていたが普通に読めるなこれはとなってる
読める…読めるぞ…!
/vim-jp-emojis/contribute-chance.icontakker.icon
読んでいただいてうれしいですtakker.icon*2
ここのページ、ローカルに落として読んでるから気付いたけど、Scrapboxって改行した時にインデントエリアをそのまま複製してるのね
検証してないのでたまたまそう見えただけかもしれないが
てすと
てすと
本当にそうなってた
https://gyazo.com/e030bc893c8d17d0aacb0681f09f6961
手元で参考にしようとScrapboxのページをそのままブラウザの保存機能で保存してみた所思いの他そのまま見れる形で保存されて驚いた
https://gyazo.com/0719c5e8f8cfc7f8b168235a3c4649a2
普通に見れる、なんならクリックしてページに飛べるけど全然編集はできない
kuuote.iconが環境を選り好みしてるのが悪いのだけど手元にMacもChromeBookも無くて試せてなかったので助かる
雰囲気は体験できたが、現代のブラウザ上だと上手く動いてくれない部分が多いのでそのうち直したい
ちょっとした不手際により車のバッテリーが上がっており大変困った、未だに車のインターフェースはイケてない
エンジンかかってなくてもウィンカー付けっぱなしているとバッテリーが上がる
モバイルバッテリー型のジャンプスターターにより事無きを得た
人呼ばなくていいので車ユーザーは持っておくべきだと思った
これ、面白くて役立つことを見付けられれば幸福なんだろうなと思っていた
今やっているScrapboxの閲覧や書き込みは両方を満たしていて幸福
hata6502.icon
仕事しなければ。hata6502.icon
基素.icon
Chromeの「選択箇所へのリンクをコピー」をScrapboxに貼り付けたとき、そのリンクを開くとブラウザがちゃんとその場所に飛んでくれない
コピーするとこうなる
これを貼り付けると
https://gyazo.com/9f1b2d06589a9eaf63bd1e609dc92c63
この辺りが自動的に置き換わるのがダメらしい
これ踏んだことあったかも。こういうことだったのかmiyamonz.icon
選択箇所に移動するやつ、便利だけどchromeが勝手に実装してるやつだった気がするので使い続けられるか不安miyamonz.icon
リンク共有で便利なので標準になるといいなあ基素.icon
Firefoxで使えないので使っていないtakker.icon
framgmentがなかったら諦める
idがあるかないかを開発ツールを開いて確認しているんですか?それはあまりにも大変だから、そういうツールを作っているのかな基素.icon
まさかの開発ツール確認ですtakker.icon
https://gyazo.com/0436c49468687c6821ef0f09f33517c5.mp4
この動画面白かった。こういうのを無限にみていたい
https://video.twimg.com/amplify_video/1499436131422642202/vid/1280x720/vGsBq8EwFs1D8lct.mp4
一晩たったらバズってる。みんな興味あるのかな
予備知識があっても、実際のゲームのシーンだと「ここはなぜこうなってるんだ?」というのがあって面白い
teyoda7.icon
寝てください
🥺Mijinko_SD.icon
月次レビュー忘れてるやんけ
月次レビュー忘れた!って言ってる人みてあららと思ってたのに自分も忘れていることに気付けなかった
月次レビューのやり方がいまいち固まってないのでまとめたい
頻度が少ないからしゃーない
takker.icon
しかも書き込み時刻が丁度このコードを書き殴った直後じゃん
寝てください
みなさん、睡眠は大事です.icon
寝て起きました(18時ぐらいに)Mijinko_SD.icon
さすがにこれは予想してなかった
もちろん早速試していただいているのはうれしいですけど
あのコードはまだ書きかけで、完成したら日記で伝えるつもりだったなんてもう口が裂けてもいえないじゃん
06:00に起きて準備しようと思ったのに、寝坊してしまった
もう09:00じゃん
間に合うのかこれ……
一旦落ち着かないと
パニックになって何もできなくなるパターンだけは避けたい
ブースター接種の書類を全部Gyazoったら、関連画像に数年前受講した健康管理学の感染症対策についてのスライドが出てきた
Scrapboxみがある
GyazoのOCRは大変便利だと思います 増井俊之.icon 看板でも書棚でも写真に撮ってGyazoっておけば後でみつかります
わかる(スマホ動画メモがいっぱいある)基素.icon
fumito.icon
暑い......?
コードを書いていて悩んでいた箇所があったけど、一晩寝て朝考えたらすぐ解決した いい気分だ
sta.icon
書類数180くらいだけど全然回ってる
/icons/いい話だ.icon 増井俊之.icon
良い
下手にクリアファイルで整理しようとしないのがコツかもしれないと思った
同じ製品の書類を同じクリアファイルに揃えたくなったりするが、しなくていい
Scrapboxに似ている感がある
そうか、めっちゃ早起きなのではなくて寝てないのかw
寝てください
zudooooooooon.icon
いいこと知った
ちょうど困っていたのでありがたいsta.icon*2
mtane0412.icon
Scrapboxベストプラクティスのページを見てコミュニティユースのプロジェクトのコツも知りたいな〜と思った
作ろうと思って、参加の際の注意事項を考えるだけでだるくなってそのままになっちゃう
わかる、inajob.iconnishio.icon
井戸端と、hubを見て頑張って注意事項書いてプロジェクト作ってるけど結果そこまで盛り上がらないと言うオチ
これからに期待
参加の際のメールアドレスの件とかをうまく説明したプロジェクトがどれだったかを忘れたmtane0412.icon
いいチュートリアルの設計もありそう
基本的な記法を覚えてもらう仕組み
これは説明書きで十分わかりそう
アイコン記法
登録ページに「〇〇を選択してください」という項目で使って覚えてもらう
注意事項の一番下にcreate my pageで選択に基づいてテンプレート付きでユーザーページ作成
ほしい、UserScriptは本人にしか効果がないので、現状だと実現不可?inajob.icon
ユーザーページに特定のタグがついた(=注意事項に了承した)場合に他のページが表示される
これだと普通の閲覧者が閲覧できないのか
自己紹介ページを書いている場面に遭遇して、コメントしながら挨拶すると、なんか慣れてもらえてる感が出て良い気がするinajob.icon
がScrapboxに張り付いているわけでは無いので毎回はできない
そういうbotがいればよいのか?
mrsekut.icon
nishio.icon
Scrapboxベストプラクティスのページを見てコミュニティユースのプロジェクトのコツも知りたいな〜と思った
自分の経験値が足りなさすぎて書けないと気づいたので、経験値を増やすために色々参加してみた
Slack参加の通知はそういうことでしたか(言語化コミュニティ)takker.icon
3つ同時に新しく入ってみたのだけどその件は平日は管理人が本業で忙しかったのかと思う
/vim-jp-emojis/なるほ.icon
僕が知的生産共同編集プロジェクトを作るなら「認知的に大変なことをやることによって知的生産が行われるのである」的な高いハードルを設けてもどうせほとんどの場合ハードルの下をくぐるのだから、くぐれないくらい低いハードルにするだろうなという気がした
ほぼ井戸端
テーマにある程度の方向性を持たせるか
「知的生産」(とは何か?)
既に井戸端が知的生産っぽい話題の偏り方してる気がする、nishioさんが来てからなのだろうか?inajob.icon
Scrapbox使う人基本的にそう言う傾向なのではwnishio.iconkuuote.icon
っていうか今気づいたんだけど「ページの中身を書いてからタイトルをつけること」が有益なのであれば「ページが集まってからプロジェクト名を名づける」のにメリットがあるのではないかと()
静かな部屋としての自分のプロジェクトとは対極の存在
そのプロジェクト、地獄じゃん
ロダンの「考える人」はこの地獄の門の上に座っている まあ面白くなっちゃって変なことを考えてるけど、こういう実益でないところにこだわるとうまくいかない気がするな
blu3mo.icon
最近井戸端の日記ページがヘビーになってきているな
最近追えていない
編集が重くてつらいkuuote.icon
誰かが切り出さないとスケールしないか
今日の僕のブロックは流石にどこかに切り出した方がよいなーと思ってるnishio.icon
切り出したら4ページになったw
寝てる間にたくさんページができてたMijinko_SD.icon
考えのたたき台の場所として使っているのでついつい書き込んでしまう…teyoda7.icon
maichan.icon
前歯が噛み合っていないので奥歯に負担がかかり、痛みなどが出るが我慢するしかないらしい
年齢的に矯正は難しいとのこと
矯正は年齢制限があるのかmtane0412.icon
オープンバイトは最悪の噛み合わせと知って戦慄しています…
cFQ2f7LRuLYP.icon
ひさびさの共同編集でとても楽しい
inajob.icon
おすすめの本でおしえて良書の件で連絡してみたuchan_nos.iconさんのやってる電子工作系Discordに潜入した 自作OSの人は今電子工作系に興味があるようだった。思わぬ出会い。
井戸端で知り合いました!みたいなつながりはインターネットらしくていいなと思った
増井俊之.icon
知人の弁護士がいきなり退職して政党に入ると聞いて驚いた
立候補するのだろうか
全くイミフ