計画的偶発性理論
将来、偶然チャンスがめぐってくることもあるから、今から準備しておけ、という理論。who.icon
nishio.iconこれは僕と解釈違う
本人の論文のアブストにこう書いてある:
従来のキャリアカウンセリングはキャリアの計画から不確実性を排除しようとしていたが、
今の時代、計画外の出来事が起こることは不可避であり望ましいものだと考えるべきだ。
カウンセラーはクライアントが予期せぬキャリアの機会を見つける確率を上げるために、
探索的な活動に従事するよう指導する必要がある
一言で言えば「予期せぬ発見を探しに行け」
利用と探索のトレードオフの話かなyosider.icon
Planned Happenstance Theory
セレンディピティ
積極的不確実性
VUCA
/june29/計画的偶発性理論
/yamanoku/計画された偶発性理論
/nishio/計画された偶発性
https://i.imgur.com/svK5Gd0.png
なんかちょっとずつ違って面白いので、スクショしてしまったdnin.icon
タイル型WMでQutebrowserのtabs_are_windowsをtrueにすると、スクショ欲が湧くことがわかった
ほぼ同じ情報を、違うスタイル違う視点で書き込んでいるのがとても面白いtakker.icon
ある意味井戸端だとできないことなのかな
シントピカル読みだ
/programming-notes/参加している他のprojectに同じページがあったら教えてほしいにASearch入れたら好さそう
ほしいyosider.iconerniogi.icon
2023-06-10実演takker.icon
https://gyazo.com/98c7a466a16e001ba7c2800df81eb6f6
nishio.iconの文脈を補うと「一般向け解説が割と当たり前っぽい内容の時、多分論文の肝心なところが『一般人には難しい』と判断されて削られてる」と考えて出典の論文を探したけど、なんか他にもっと面白いことでもあったのかほったらかしてる状態だなこれw
これ割と周辺知識も説明してて良さげ
https://www.earthship-c.com/career/planned-happenstance-theory-by-krumboltz/
とりあえず論文のアブストを読んで解説を書き足しておいた
論文本体も読んだ
本人に到達してしまったの草yosider.iconkuuote.icon
刃を研ぐだけじゃなくて積極的に試してみよってことだと理解sta.icon
いや、セレンディピティ求めよ、か?あ、もう書いてたw
会社に通勤していた時は、ビル前で少し誰となく人を待って、知り合いが来たら合流して雑談しつつホームまで行くのをやってた時があるがこういう活動のことかな?inajob.icon
この世に偶然なんてない、あるのは必然だけ
計画的偶発性理論 - Wikipedia
弱いつながり
計画的偶発性理論#61ed6c2baff09e000000782f
予期せぬ発見でたくさんある
https://gyazo.com/8eba582cb80624d6e27da52a3f1e6627