世界シミュレーター
https://gyazo.com/64f2a1a2f65e2a62766fd9b3b3005e5f
2021/04/01
作品(フィクション)は現実世界と微妙に違う、それが面白さにつながる
新しいネットワークをつなげるには、誤読、誤配しかない 議論,雑談が有効. 他人の脳の回路と重ね合わせる感覚 https://gyazo.com/f56a4e2e27016111382044a894d75eb5
すべての存在は良くなろうとする意志があるように思う(宇宙の時間軸の変化の方向がある)
完全に非の打ち所のなく良い存在が、神ではないか
それが、良くなろうとする意志が神の仕業なのか
誰もが、持って生まれた状態から神に近付こうとしているように思う
https://gyazo.com/2aa7023299bff307f89b178522529b75
世界は自分が見たい姿になっているのかもしれない
2021/08/22
教師の能力が基準になるから
逆に,学生が教師を見るとき,実際より頭が悪そうに見える 学生の能力が基準になるから
デザイナーがエンジニアを見るときの目線は、エンジニアをデザイナーの能力値で評価しがち
世界の人たちは自分と同じような思考回路をもっていると思ってしまうのが正常
異文化を知ると,必ず驚きがある
2021/12/19
見たくないもの→みない→自分にとって存在しなくなる
キャバクラのキモオタ客
存在はしているはずだが,実際に遭遇しないと認知できない
完全に忘れてしまった,思い出せないものも自分にとって存在しないものになる 誰からも忘れられたもの,記録の残っていないものは,存在していないことと同じかも
2021/12/28
世界は自分に都合よく作られてはいない
世界シミュレーターは自分の脳内でしか作れないため、自分にとって都合のいい世界を描きがち
社会への不満を抱えがち
何故か解決されることが前提になっている
解決されない問題も多い
2022/08/10
PCゲームと似た感じ
自分のスペックに応じた、処理できる適度な解像度に調整する必要がある
マイコンとPCの使い分けっぽい
世界の分解能を調節できた方が生きやすい
逆はできない
2022/12/12
世界のとらえ方
複数のクラスターがある
あえて本を読まないことも重要かも。自分の得意分野を極めたほうが良さそう。世界を知ることが重要で、その方法は自分に合った方法でよいはず。ある程度共通点を持ったうえで、他者と違う経験をしていることが重要。
アーマードコアロスを感じていた人たちのクラスター
狭い窓しかない
ビジュアル情報、新しい世界を視覚的に表現する
自分は他人の世界シミュレーターを知るためにpodcastを聞いているのかも
理解できる範囲で、自分と考えが違う人を理解するのが面白い
ブラッククローバー、アンデットアンラックなどを読んだが,情報量が多い.
史郎正宗
想像力過剰
情報量が多い、少しづつ見せられると理解できる
過剰な知識や情報は他人の時間を奪う
過剰な創造性、ストーリー終盤は情報過多になりがち。人生もそうなのかも?
ジョジョメソッド、世代交代は有効なのかも。終わりを決めておく。
一貫性、人生の核は簡単には変わらないはず。一貫性のないように見える人は、探している途中なのかもしれない。本当に一貫性のない人もいるかもしれないが。
人間は頭の中に世界を作れる
新しい世界の在り方
生活を成り立たせるには
よい世界の実現には
2023/02/14
https://gyazo.com/fdfe2d78333e427eb7952f61f0f01c1e
https://gyazo.com/401ebc0e12adf9d06c89c60e1ddb29a3