共感できる痛みの総量を減らしたい
from 210712 共感できる痛みの総量を減らす/記録・振り返りを減らしたい/ウォーターピック TT003,調味料を使わない食事(趣味の食事制限)
共感できる痛みの総量を減らす
ヴィーガン
ヴィーガニズム - Wikipedia
ビーガン(ヴィーガン)とは?
魚は痛みを感じるのか?
https://www.hokudai.ac.jp/fsc/usujiri/1206gekkan/1206bookreview/1206bookreview.html
小さな動物でも相手の痛みを感じる?ネズミにも“共感”する能力が示される – Switch News(スウィッチ・ニュース)
https://switch-news.com/science/post-30683/
新型オトナウイルス質問案
菜食主義と家畜の快楽,判断基準の多軸化
趣味で食事制限をしている.味付けが面倒なので調味料を使わないでみたり,痛むのが早い食材は扱いが面倒なので生肉を買わなかったりと,日々の工夫が結構楽しく,続いている.
共感できる痛みの総量を減らしたいことを考えていて,少しヴィーガンっぽい食生活になってきている.家畜の苦痛に視点が置かれがちだが,家畜は快楽も享受しているはず.麻酔で安楽死すれば不快はあまりなく,社会全体に快が増えることになるのでは?
逆に,菜食主義が社会の快を減らすことになるのでは?
家畜→社畜と置き換えてもいい.命を大事にする話?蚊を殺さない(ムカデを殺した)話
よりよく生きている,一流の命(食材)にお金を払うのが良いのか?
判断基準がバグって選べなくなってきた
スタバの紙ストロー,コカコーラのブランディングなど,自分の選択,お金やクリックが投票になる時代
不便益にも繋がるかも
直感でいい感じのものを選べばいいのか?狩るか狩られるかの関係で考えるほうが,互いにフラットか?
マヤ文明、生贄文化
オトナになると評価軸が複数出てきて,善悪の判断が難しくなってくる
スーパーで変える高めの卵(ヨード卵)が美味しかったが,機械化された養鶏産業を100%肯定できるか,というとちょっと微妙かも.メーカーのHPに鶏自体の写真が出てこないので,客観的に見ると外に出せない(非人道的)情報なのか?と思ってしまう.
サピエンス全史の中でも,人間以外の生き物の幸福について触れられていた
アニマルライツ,アニマルウェルフェア
ただ,100%否定というわけでもない.食料生産の効率化は必要.
免罪符のように,時折機械化されていないものを買うのが現実的か?
ヨード卵光 生産農場 写真 - Google 検索
ヨード卵・光 | 商品ラインナップ | ヨード卵・光 -日本農産工業株式会社-
https://www.yodoran.com/lineup/lineup01/
【就農体験談】震災直後に福島県相馬市に戻り農業を開始。ふるさとを守り人生を楽しむ「大野村農園」菊地将兵さんの歩んだ道|農業・ガーデニング・園芸・家庭菜園マガジン[AGRI PICK]
https://agripick.com/3261
相馬ミルキーエッグ|大野村農園【公式】
https://www.oonomuranouen.com/
子どもも遊べる!農業体験
https://www.oonomuranouen.com/blank-4
大野村農園 - 投稿 | Facebook
https://www.facebook.com/oonomura.nouen/posts/846460368795078
2021/08/12
共感できる痛みの総量を減らしたい=同情
世界には同情マーケットがあるかもしれない
強いミームかも
途上国支援,被災地支援,動物愛護
ボランティア活動全般
医療従事者
2022/09/07
良い,善の感覚と近い
2023/01/11
もったにの途上国での経験、共感できる不快の感情を減らしたい
人間の欲を刺激すると自走する
生き物としての人間は強い
社会が違うと人間の挙動が違う
生存に困らない社会では、不安への対処が課題になる
創造性の発揮、そのための住食衣文働学交移の確保(衣食住は順番が正しいのか?)
それぞれが好きなことをやれるようにしたい
結果として、社会に都合の良いことを増やすことになりそう