robamoto
シンプルを指向することに特権性を見出さない
メディアの質感がレトロニム化する現象
背景の古さが情報になる
もっと年齢が低い頃に出会いたかった
ゼロ年代の美少女ゲームの快楽がシューティングゲームと近いという言説
愛されキャラ
アートとデザインの違いを論じてる現場を見かけると「なんかめんどくさそうだな…」と思って距離を置きたくなる
風雅の技法
人工物の工夫を「発見」のように捉えることへの是非
避けたい表現
自戒を込める
子供が0歳児のときよりも、明らかに言葉が分かるようになった2〜3歳のころのほうが面白い
誰かが、自分が興味があることを楽しそうに語る姿を見ているのは楽しい
デジタルイラストにアウラを持たせられるか?
多木浩二 ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」精読 についてのメモ
画像生成AIにキャラクターをつける
「アイデア」とか「企画」に第三者から見た〈作風〉が宿るのか
面白がる
再現工作